沖縄国際大学TOP
アクセス
お問い合わせ
資料請求&デジタルパンフレット
MENU
試験について
オープンキャンパス
学部・学科
オキコクの本棚
動画で見るオキコク
学費・奨学金
資格・就職
海外留学
キャンパスライフ
アクセス
お問い合わせ
資料請求
沖縄国際大学トップ
>
入試情報トップページ
>
オープンキャンパス
>
2024秋OC詳細ページ(11月3日)
体験講座詳細(学科名をクリックしてください)
法律学科
地域行政学科(在学生との懇談会)
経済学科
地域環境政策学科
企業システム学科
産業情報学科(在学生との懇談会)
日本文化学科
英米言語文化学科
社会文化学科
人間福祉学科(社会福祉専攻)
人間福祉学科(心理カウンセリング専攻)(在学生との懇談会)
法律学科
【午前】高校生・大学生のための労働法入門
学校に学則があるのと同じように、会社にも決まり事があります。会社の決まり事は、法律の定めに従ったものでなければなりません。この講座では、皆さんが働く時に知っておくべき労働条件の決定・有給休暇の取得等に関わる「ワークルール」の基礎を学びます。アルバイトや就職活動、就職後に必要となる労働法を一緒に学んでいきましょう。
【午後】高校生の法律入門 ~ワンピースのルフィーと一緒に学ぼう!~
法律を学ぶことは、将来の職業選択をする場合に、『公務員に強い』・『企業に強い』・『資格に強い』と言えます。また、法律を知ることで、うまく日常生活を過ごすこともできます。本講座では、具体的な事例(契約・結婚・恋愛・会社設立・国際案件など)を想定して、ワンピースのルフィーなどのキャラクターを交えつつ、一緒に楽しく学んでいきましょう!
地域行政学科
【午前】学科紹介と在学生との懇談会
【午後】学科紹介と在学生との懇談会
経済学科
【午前】沖縄経済の歩みとこれから
皆さんは、沖縄の経済について、どれほどご存じですか?2022年に沖縄県は復帰50年を迎え、半世紀を迎えました。国内でも有数の観光地として知られ、大きく経済成長を果たしてきましたが、コロナ禍では苦境も味わい、ポストコロナの沖縄経済のあり方も検討課題となっています。今後の沖縄経済や産業はどのように展望を開けるでしょうか。皆さんと沖縄の歩みを振り返りながら将来の沖縄について考えてみましょう。
【午後】沖縄の貧困と経済学
沖縄の経済社会が抱える問題のなかでも最も深刻なものの一つが、貧困問題です。子供の貧困については、沖縄県ではおよそ3割の子供が「相対的貧困」の状態にあり、その割合は全国平均の2倍以上に上るという調査結果も出ています。経済学は、こうした問題にどのように対抗していくのでしょうか。今回の講座をとおして、経済学の可能性について一緒に考えていきましょう。
地域環境政策学科
【午前】環境問題と公共選択~誰がそれを支払うのか~
沖縄の豊かな自然や文化は、沢山の観光客を魅了しています。ただ、多すぎる観光客数はいくつかの問題を発生させたりします。将来に渡って沖縄の魅力を守るコストは誰が支払うのでしょうか。また、支払う人の特徴とは何が影響しているでしょうか。
【午後】観光情報の発信方法を考えよう!
皆さんが観光する際、どのような観光情報を参考にしますか?また、どのように観光情報を取得しているでしょうか?スマートフォンが普及し、インターネットが身近になった現代において、さまざまな方法によって観光情報が提供されています。体験講座では、従来の方法だけでなく、近年活用されている技術について紹介します。
企業システム学科
【午前】沖縄コンビニ業界の競争
2019年に国内最大のコンビニ「セブンイレブン」が沖縄にやってきてコンビニ3社がそろいました。そして2024年現在、沖縄は人口10万人あたりのコンビニの数が全国第3位でコンビニ激戦区となりました。その激戦の沖縄コンビニ業界で比較的好調と言われているのが「沖縄ファミリーマート」です。そこで、沖縄ファミマのマーケティング戦略から、好調の理由を一緒に考えていきたいと思います。
【午後】ビジネスを通して社会を知ろう-経営戦略ミニ講座-
皆さん、経営学と聞いて「経営者だけが勉強するもの」、または「金儲けの学問」というイメージはありませんか。沖縄国際大学で学ぶ経営学はそのような内容ではありません。産業情報学部 企業システム学科のオープンキャンパス体験講座 午後の部では、その面白さや大切さが伝わるよう、経営学の一部を大学の講義スタイルで説明します。難しい言葉はたくさん出てきません。身近なビジネスの例をもとに、経営学の領域(広がり)や学習内容について簡潔に紹介する予定です。この機会に経営学の扉を開いてみましょう。
産業情報学科
【午前】学科紹介と在学生との懇談会
【午後】学科紹介と在学生との懇談会
日本文化学科
【午前】神話と絵巻の楽しみ
高校でも「古典」を勉強していると思います。「古典」なんて嫌いだという人もいるかもしれません。しかし、それは食わず嫌いではないでしょうか。高校で勉強する「古典」は広大な古典のごく一部にすぎません。ここでは神話や絵巻を紹介して、古典の楽しみを体験していただきます。
たとえば、教科書には出てこない「古事記」の神話です。アマテラス(太陽)、ツクヨミ(月)、スサノヲ(嵐)、この三貴神はどのような意味を持ち合わせているのでしょうか。考えてみたいと思います。
【午後】学科紹介と在学生との懇談会
英米言語文化学科
【午前】アメリカ文化論小講座:アメリカの首都は「ニューヨーク」ではありません
英米言語文化学科では語学としての英語だけでなく、英語を話す人々の生活や文化、歴史について深く学ぶことができます。今回は「アメリカ文化論」として、アメリカの都市の中でも特に有名なニューヨークに光をあてて、実際の講義を体験してもらいます。教科書の内容に沿って進む高校までの授業とは違い、大学では講師が話す内容や資料を見ながら自分の頭で考え、感じ、ノートをとる必要があります。そうした講義の受け方の「基本」についても簡単に説明するので、大学の授業というものを一足先に経験してみましょう。
【午後】Oral Communication 1 – Okinawan Festivals
この授業の目的は、「沖縄の祭り」をテーマにしたオーラルコミュニケーション1で行ったの授業を紹介することです。参加者は、OKIUの学生アシスタントをモデルにした学習活動に取り組みます。その後、学生アシスタントたちが体験した「沖縄のお祭り」を紹介する英語プレゼンテーションのやり方を紹介します。事前準備はいりませんので、皆さん参加してください。
社会文化学科
【午前】統計データを見てみよう!―100の指標でわかる沖縄社会―
皆さん、「統計」好きですか?今、お顔をしかめた方もいるかもしれません。数学の受験勉強にも出てくる「統計」、つんとして見えますが、実はとってもお喋りなんです――「社会学」の眼差しで見てあげれば!この体験講座では、沖縄県庁が出している最新のデータを見ながら、沖縄社会の姿に迫り、その魅力と課題を浮き彫りにしていきます。
【午後】近世琉球の那覇港―民衆の生業と負担―
沖縄県内外には19世紀の那覇港を描いた絵図がいくつか伝来し、賑やかな様子がうかがえます。そこには、小禄・豊見城・糸満の人びとも登場します。港湾機能を支えていたのです。本講座では、「琉球貿易図屏風」(滋賀大学経済学部附属史料館所蔵)を通して、首里王府が民衆に課した負担、そして生業について考えます。
人間福祉学科(社会福祉専攻)
【午前】「自宅で暮らしたい」という希望を叶えるために
あなたが年を取って介護が必要となった時、どこで生活をしたいですか?また、あなたの大切な人がそのような状況になった時に「自宅で暮らしたい」という希望をもっていたら、どうしますか?その希望を叶えるために必要な支援やサービスについて皆さんと一緒に考えていきたいと思います。
【午後】海外福祉について考える
飢餓、貧困、移民問題、児童労働など、世界では様々な福祉に関連する問題があります。日本との共通点、または違いとはなんなのか、を一緒に考えてみましょう。また、本学で実施している海外社会福祉研修で先輩がなにを学んだかも紹介します。
人間福祉学科(心理カウンセリング専攻)
【午前】学科紹介と在学生との懇談会
【午後】学科紹介と在学生との懇談会