7月2日タイムテーブル

タイムテーブル

7月2日
※画像をクリックするとPDFで開きます
※都合により講座内容が変更になることもあります。

法律学科

【午前】「マルチ商法」はなぜ怖い? ―― 身近な危険と法律知識

 みなさんは、「サギに気をつけろ」とか、「借金の保証人になるな」とか、「マルチ商法に手を出すな」とかいう言葉を聞いたことはありませんか。「もちろん、オレは気をつけています」と思うでしょう。しかし、みんな気をつけているのに、サギに引っかかってお金を取られたり、借金の保証人になってひどい目にあったり、マルチ商法に手を出してロクでもないことになったりする人はたくさんいます。なぜそうなってしまうのかと言うと、法律の知識がないからです。知識がないから、「何に気をつければいいのか」が分からないのです。そこで、この授業では、みなさんの身近にひそんでいる「マルチ商法」の危険について、ちょっとだけ勉強して知識を身につけてみましょう。

【午後】高校生の法律入門 ~ワンピースのルフィーと一緒に学ぼう!~

 法律を学ぶことは、将来の職業選択をする場合に、『公務員に強い』・『企業に強い』・『資格に強い』と言えます。また、法律を知ることで、うまく日常生活を過ごすこともできます。本講座では、具体的な事例(契約・結婚・恋愛・会社設立・国際案件など)を想定して、ワンピースのルフィーなどのキャラクターを交えつつ、一緒に楽しく学んでいきましょう!

地域行政学科

【午前】あなたの知らない「裁判」の世界!?

 イチロウくんにははまっているユーチューブチャンネルがあるのですが、最近アップされた不適切な動画が原因で大炎上し、チャンネルを開設したユーチューバーにも大きな批判が集まっています。イチロウくんも好きだった分、厳しいコメントにも納得するところがあって、「いいね!」をつけたり「リツイート」したりしていたのですが、ある日、そのユーチューバーが会見を開き「SNSの中傷に厳正に対処します!」と宣言しました。これを聞いてイチロウくんは「自分も訴えられたりするのかな?」と少し不安になっています。 みなさんはどう思いますか?イチロウくんの例を通して、あなたの知らない「裁判」の世界を少しだけ覗いてみませんか?

【午後】日本刑法と日米地位協定

 米軍の犯罪は日本の裁判所では裁けない?もちろん誤解です。しかし誤解というものは単なる無知というよりは、しばしば歴史的な経験に因ることもあります。国際化が進展するなかで、日本の刑法は世界のどこまで及ぶのか。また刑事事件に関する日米地位協定の規定はどのようになっているのか。このようなテーマで大学での講義の雰囲気を体感してもらいたいと考えています。

経済学科

【午前】アジア経済と沖縄

 戦後から現代にかけて、アジアの急成長は日本が牽引してきた。日本が高度経済成長を実現すると、アジアNIEs、そして東南アジアと中国がそれに続いた。この過程でアジア全体が生産力を高め、域内貿易は拡大した。富が蓄積されると、中間層が増えて購買力が上昇した。今、アジアは世界で最も巨大な市場として注目を集めている。停滞する日本経済復活のヒントはアジアにある。そして沖縄はアジアに最も近い。沖縄の果たす役割について考えよう。

【午後】沖縄の貧困と経済学

 沖縄の経済社会が抱える問題のなかでも最も深刻な問題の一つが、貧困問題です。子供の貧困については、沖縄県ではおよそ3割の子供が「相対的貧困」の状態にあり、その割合は全国平均の2倍以上に上るという調査結果も出ています。経済学は、こうした問題にどのように対抗していくのでしょうか。今回の講座をとおして、経済学の可能性について一緒に考えていきましょう。

地域環境政策学科

【午前】未来を守るために!環境科学から学ぶ地球温暖化問題

 「環境問題って何?」って聞かれたら、あなたはどう答えますか?最近、テレビや新聞、ネットニュースなどでもよく取り上げられているごみ問題や異常気象、地球温暖化、資源枯渇などが環境問題の代表例です。でも、環境問題はただ自然環境だけの問題ではありません。実は、経済活動と密接に関わっているんです!そこで登場するのが、地域環境政策学科。この学科では、地域の環境問題を考え、どうすれば良いかを考えます。本講座では、環境科学の観点から地球温暖化を深く考えてみましょう!

【午後】環境問題をコンピュータ・シミュレーションで考える  ―サンゴ礁とオニヒトデ―

 皆さんは、オニヒトデって好きですか?自然界には、「食われるもの」と「食うもの」の絶妙なバランスが存在します。むやみやたらにオニヒトデを「駆除」すればよいというものではありません。オニヒトデもサンゴ礁の大切な仲間の一つです。「駆除」に関して、感情的ではなく、科学的な判断材料が大切です。この体験講座で、このことをコンピュータ・シミュレーションで一緒に考えてみましょう。ちなみに…、「琉神マブヤー」は「オニヒトデービル」を「駆除」したりはしませんね。「スーパーメーゴーサー」はするけどね…。

企業システム学科

【午前】マック vs. モス -高校生のための会計入門-

 高校生の皆さんにとって,「会計」という言葉はあまり馴染みのないものかもしれません。「会計」といわれて思い浮かべるのは,クラスの会計係ぐらいでしょうか? クラスのみんなからお金を預かり,それを管理するのが会計係の役割です。これと会社の「会計」とは何が違うのでしょう? また,大学で「会計」を学ぶことによって,会社のどんなことが分かるようになり,それがどのように役立つのでしょうか?
 この講座では,皆さんの誰もが知っているマック(マクドナルド)とモス(モスバーガー)を題材に,上記の疑問点をやさしく解き明かします。

【午後】デジタル消費行動とマーケティング戦略

 インターネットやスマートフォンがあれば、ネット上でいろいろな商品やサービスを買ったり楽しんだりできますよね。これをデジタル消費と言います。オンラインゲームでアイテムを買ったり、VRで別の世界に行ったり、音楽や動画を見放題にしたりするのもデジタル消費の一例です。これらは実際に手に入れることはできないけど、ネット上でだけ使えるものです。デジタル消費はどんどん増えていて、会社も新しい仕事や宣伝の方法を考えないといけません。この講義では、デジタル消費がどんなものかと、会社がどうやって対応しているかを、面白い例を見せながら教えます。

産業情報学科

【午前】数学という言語

 大学で学ぶ学問の多くは非常に複雑な意味・概念を扱います。その複雑な意味・概念を日常言語だけで表現・理解することは困難な場合があります。そのような時に、数学という言語を使って複雑な意味・概念を表現することもあります。高校の授業で学んでいる数学について、大学で学問を学ぶという点を意識しながら数学の便利さについて説明します。数学と言えば、「ガリガリ計算する」とか、「連立方程式を解く」というようなイメージを持っている人は、ぜひ参加して数学への理解を深めて欲しいと思います。数学が得意でも、とっても苦手でも、分かりやすく理解できるように説明します

【午後】人工知能(AI)ってなに? 人工知能と教育の未来

 「人工知能(AI)と教育の未来」について一緒に考えましょう.AIは,一人ひとりの理解度,能力,適性に合わせて学びを個別最適化する強力なツールとなり得ます.学習者の学習スタイルに応じた教材の提供や,教師のサポート,場所を問わない学習の実現が可能となるでしょう.しかし、プライバシー,教師の役割,デジタル格差,AIへの過度な依存といった課題も存在します.AIの利点を最大限に活用しながら,これらの問題にどう対処するべきかについて一緒に考えましょう.体験講座ではChatGPTの教育活用についての実演も行います.

日本文化学科

【午前】琉球舞踊―見る・聞く・知る―

 琉球舞踊とは一体何でしょうか?三線の音楽と共に歌われ、踊られていますがその意味は何でしょうか?本講座では、琉球舞踊の種類や実際に演じられている歌詞の意味を知ることで、琉球文化に少し触れてみませんか?実際に講座担当者によります、拙くはありますが琉球舞踊の実演も見ていただき、琉球舞踊を「見て・聞いて・知って」みましょう。

【午後】図書館司書って何だろう?~司書の資格と仕事を紹介!~

 図書館司書の資格についてご説明します。また図書館の仕事についてもご紹介します。
どうやって司書になるの?どんな仕事をしているの?こういった疑問を持っているなら、ぜひ参加してください!

英米言語文化学科

【午前】Improve your Speaking and Listening at OKIU!

 英米言語文化学科の“Oral Communication”の授業をちょっぴりのぞいてみたいあなた。授業を実際に体験してみよう!担当教員とアシスタントの在学生たちが“Oral Communication” の豊富な授業内容を具体的に紹介します。この機会に是非足を運んでみてはいかがでしょうか。

【午後】Oral Communication at OKIU

 In this fast-paced trial lecture, participants can experience various activities from an Oral Communication English class: language games, interacting with classmates, music, and various fun activities. In addition, there will be many photographs from actual classes, opportunities to speak with students, and more! Have fun experiencing a college English class!

社会文化学科

【午前】掘ればわかる琉球・沖縄の歴史

 考古学は過去の人々が残した「痕跡」や「モノ」から歴史を探求する学問です。今から600年前に築かれたグスクと呼ばれる城跡や、2,000年以上前の人々が残した貝塚など、沖縄の地下にはたくさんの遺跡があります。土に埋もれていた歴史を掘り起こす作業は、発見の連続で、ドキドキとワクワクがいっぱいです。

【午後】沖縄戦の「教訓」はどのように生まれたのか? 〜戦後沖縄の歩みから沖縄戦体験を考える〜

 沖縄戦の「教訓」として、しばしば「命どぅ宝(命こそ宝)」や「軍隊は住民を守らない」といった言葉が取り上げられます。いまでは当然のように受け入れられていますが、このような戦争の捉え方にも「歴史」があります。この講座では、アメリカによる占領や軍事基地の存在など、戦後沖縄の歩みもたどりながら、人々が沖縄戦の体験とどのように向き合い、これらの「教訓」を形にしてきたのかを考えます。

人間福祉学科(社会福祉専攻)

【午前】「欲望」を社会学する〜流行と学校の校則から考える「欲望の三角形」

 人には「より良く生きたい」という「願望」や「欲望」があります。この「欲望」なるものは、自己の内面だけではなく、社会的に構築されていくものです。体験講座では、「社会学」を通して、「欲望」の社会性について考えていきたいと思います。題材は、皆さんが「欲しい」と思ってるものや身近な「流行」、そして学校の校則を取り上げて、大学生と交流しながら一緒に考えていきたいと思います。

【午後】「避難所運営ゲームで体験しよう 災害時の福祉」

 日本は災害大国と呼ばれます。沖縄県も決してその例外ではありません。もし水害で家が流されたら?もし地震で家が倒壊したら?そんなときに利用するのが、避難所です。一時的にせよ他者と一つの空間において過ごさなければならない避難所には、どのような「工夫」や「知恵」が必要なのでしょうか?避難所運営ゲームへの体験を通して、災害時の福祉と共生について考えてみることにします。

人間福祉学科(心理カウンセリング専攻)

【午前】ストレスマネジメント入門

 現代社会はストレス社会ともいわれています。ストレスとはなにか、 ストレスがなぜこわいのか、 どうやって防ぐことができるのか等について、現代心理学の観点から解説します。

【午後】こころとからだの心理学

 緊張すると気づかないうちにからだに力が入っている、嬉しいことがあるとからだが軽くなる等、人のこころとからだは密接に関係しています。この講座では、こころとからだがお互いに影響を及ぼしていることについて少しだけ理解を深めるようなお話をします。

教職課程

【午前】先輩たちが語る沖国の教職課程の魅力

 沖縄国際大学の教職課程の魅力ってなに?そんな素朴な疑問に、現在教員免許状の取得に向けて奮闘中の先輩たちにインタビュー形式で語ってもらいます。参加者からの飛び込みの質問も大歓迎です!先輩たちのリアルな言葉を通して、中学校・高校の教師になるという夢をかなえる学生生活についてのイメージをふくらませてみませんか。

【午後】先輩たちが語る沖国の教職課程の魅力

 沖縄国際大学の教職課程の魅力ってなに?そんな素朴な疑問に、現在教員免許状の取得に向けて奮闘中の先輩たちにインタビュー形式で語ってもらいます。参加者からの飛び込みの質問も大歓迎です!先輩たちのリアルな言葉を通して、中学校・高校の教師になるという夢をかなえる学生生活についてのイメージをふくらませてみませんか。