6月30日タイムテーブル

タイムテーブル

6月30日
※画像をクリックするとPDFで開きます
※都合により講座内容が変更になることもあります。

法律学科

【午前】憲法訴訟ってなんだろう?――香川県ゲーム条例違憲訴訟を題材として

 「憲法」というと、みなさんはどういったイメージをもつでしょうか。「国民主権」「平和主義」「基本的人権の尊重」といった基本原理は聞いたことがあるものの、実際に裁判で憲法が使われるイメージがわかない方も多いかもしれません。そこでこの体験講座では、令和4年に判決の出た「香川県ゲーム条例違憲訴訟」を題材に、憲法訴訟とは何なのか、最近では誰がどのように提起していて、裁判所ではどういった議論がなされているのか、具体例から考えてみましょう。

【午後】高校生の法律入門 ~ワンピースのルフィーと一緒に学ぼう!~

法律を学ぶことは、将来の職業選択をする場合に、『公務員に強い』・『企業に強い』・『資格に強い』と言えます。また、法律を知ることで、うまく日常生活を過ごすこともできます。本講座では、具体的な事例(契約・結婚・恋愛・会社設立・国際案件など)を想定して、ワンピースのルフィーなどのキャラクターを交えつつ、一緒に楽しく学んでいきましょう!

地域行政学科

【午前】沖縄から国際政治を考えよう!

ロシア・ウクライナ戦争やイスラエルのガザ侵攻そして米中対立など、最近は国際政治に関するニュースをよく目にすると思います。歴史的に大国に翻弄され、沖縄戦を体験し、米軍基地を今日も抱えるここ沖縄ほど国際政治を考えるにふさわしい場所はありません。この講座では、そもそも国際政治とは何か、国際政治を考えるポイントは何か、沖縄の話を交えつつお話ししたいと思います。

【午後】一票の較差の問題を通じて物事を色々な角度から見てみよう!

衆議院議員や参議院議員の選挙の度に訴訟が提起されている問題として、一票の較差という問題があります。この体験講座は、この問題について考えることを通じて、一つの問題を多角的に思考することを体験してもらうことを目的とします。より具体的には、まず、この問題とはどのような問題なのか、そしてなぜ問題となっているのかについて考えてみます。そして、この問題は、単に平等の問題だけでなく、都市と地方の問題、議員数や財政の問題など様々な問題が複雑に絡み合っていることを確認した上で、この問題を今後どのように解決していけば良いのかについて考えてみることにします。

経済学科

【午前】経済学を学んだらお金持ちになれるのか?

1848年頃、アメリカ合衆国カリフォルニア州で「黄金」が発見されたというニュースが世界各地に広まりました。一攫千金を夢見た多くの人々が苦難の長旅の末にカリフォルニア州にやってきましたが、彼らの中で大金持ちになれた人はほとんどいませんでした。大金持ちになれた人となれなかった人の差はなんだったのか?失敗した人々が見落としていたものとはなんだったのか?本講座では、経済学の視点からこれらについて答えます!

【午後】アジア経済と沖縄

戦後から現代にかけて、アジアの急成長は日本が牽引してきた。日本が高度経済成長を実現すると、アジアNIEs、そして東南アジアと中国がそれに続いた。この過程でアジア全体が生産力を高め、域内貿易は拡大した。富が蓄積されると、中間層が増えて購買力が上昇した。今、アジアは世界で最も巨大な市場として注目を集めている。停滞する日本経済復活のヒントはアジアにある。そして沖縄はアジアに最も近い。沖縄の果たす役割について考えよう。

地域環境政策学科

【午前】観光で幸せになるために~持続可能な観光地

近年、オーバーツーリズムが世界や日本で報告され、持続可能な観光地運営が注目を集めている。その観光地運営には地域以外の多くの関係者が関わり、経済効果を高めるとともに許容内に観光客等を抑える必要がある。本体験講座では講義「観光経済論」「交通と環境」「観光産業と環境」や3年次ゼミ等の一部内容を紹介しつつ、観光の課題を共に考えていきましょう。

【午後】お金を稼げる環境保護♪ エコビジネス、環境金融って何?

地球環境の保護は無償ボランティアや寄付に支えられ、企業の収益活動(ビジネス)を犠牲にしている側面があります。一方、エコでビジネスを成り立たせて環境保護で収益を得る企業や株式投資や銀行融資で企業の環境保護を促進する仕組みが盛んになっています。この授業ではこれらを紹介します。

企業システム学科

【午前】会社を動かしているのは会計だ! 

会計学というと計算をすることや記録をつけること(簿記)を想像しがちですが、会計数値をどのように利用するということも重要です。経営管理のために行う管理会計では、従業員を測定することで、従業員を行動させて目標を達成するという業績評価という仕組みがあります。本講座では業績評価の仕組みを説明して、ビジネスでの事例と身近な事例で業績評価による管理がどのように働いているか考えます。

【午後】文化コンテンツと観光

観光地の魅力とは各地域の多様なコンテンツの束で構成されます。コンテンツという用語が持つ範囲は幅広いですが、今回の講座では「文化コンテンツ」に絞って説明します。観光ビジネスにおいて「文化コンテンツ」の役割とその意味について一緒に考えてみます。

産業情報学科

【午前】大学の「ビジネス英語」ってどんな授業?

大学の英語の授業は「中・高の授業」と全然違います。それもそのはず。なぜなら大学の授業は「教員から教えてもらう」というより、「自分で考える」、「自分の知っていることを応用する」、「自分の知らないこと、分からないことを追求する」ことに重点を置いているからです。これからの時代、パソコンスキルと共に語学力、特に英語力は必須です。体験講座ではビジネスシーンに良く登場する英単語やフレーズをゲーム感覚で楽しく学びます。英語が好きな人も、ちょっと苦手な人もスマホ持参で奮ってご参加ください!

【午後】人工知能(AI)ってなに? 人工知能と教育の未来

「人工知能(AI)と教育の未来」について一緒に考えましょう.AIは,一人ひとりの理解度,能力,適性に合わせて学びを個別最適化する強力なツールとなり得ます.学習者の学習スタイルに応じた教材の提供や,教師のサポート,場所を問わない学習の実現が可能となるでしょう.しかし、プライバシー,教師の役割,デジタル格差,AIへの過度な依存といった課題も存在します.AIの利点を最大限に活用しながら,これらの問題にどう対処するべきかについて一緒に考えましょう.体験講座ではChatGPTの教育活用についての実演も行います.

日本文化学科

【午前】「好き」を深める文学研究

「本が好き!」という学生が多く集まる日本文化学科。文学研究は、単に小説のストーリーを理解するだけではなく、「好き」を深掘りし、新しい読みを作っていく学問です。一つの作品をもっとおもしろく読み広げていくためには何が必要なのでしょうか? いっしょに楽しく学んでみましょう。

【午後】大学生になったら図書館を学ぼう! 読書×情報×大学生=?

受験生のみなさんは【可能性のかたまり】。そんな可能性を無限に広げてくれるものが【図書館情報学】という学問です。大学に入ったらなぜ図書館について学ぶべきなのか、図書館サービスを支える【司書】という仕事の面白さ、資格を活かした企業就職のことなどをお話します。司書を目指す皆さんはもちろん、【図書館?、司書?、なにそれ?】という人も、だまされたと思ってぜひ遊びに来てください!

英米言語文化学科

【午前】赤ちゃん・ゴリラ・日英語、言葉の不思議体験!

英語話者と日本語話者、赤ちゃんの時から違う言葉を話しているの?人間に似ている「ゴリラ」は言葉を使えるの?私たちが人や物に対して抱く印象が、実は「音が持つ不思議な力」に影響されているって知ってた?「言語学概論」のお試し版で、赤ちゃんやゴリラのビデオを見ながら、何気なくやり過ごしてしまっている日常の疑問やことばの不思議について一緒に考えてみましょう!

【午後】Oral Communication at OKIU

In this fast-paced trial lecture, participants can experience various activities from an Oral Communication English class: language games, interacting with classmates, music, and various fun activities. In addition, there will be many photographs from actual classes, opportunities to speak with students, and more! Have fun experiencing a college English class!

社会文化学科

【午後】「海の向こう」の沖縄文化

沖縄からは多くの人々が移民として海を渡りました。沖縄移民の歴史を振り返りながら、「海の向こうの沖縄」とも言われる南米の国々に暮らすウチナーンチュと沖縄とのつながりについて考えてみたいと思います。

都合により、当初予定の「『おまじない』と『魔除け』から沖縄の文化を考える-民俗学への招待-」より6.21付で変更しました。
楽しみにされていた方には申し訳ございませんが、ご理解の程どうぞよろしくお願いいたします。

【午後】「海の向こう」の沖縄文化

沖縄からは多くの人々が移民として海を渡りました。沖縄移民の歴史を振り返りながら、「海の向こうの沖縄」とも言われる南米の国々に暮らすウチナーンチュと沖縄とのつながりについて考えてみたいと思います。

人間福祉学科(社会福祉専攻)

【午前】インクルーシブ社会をつくろう!

分断と格差が広がる地域社会を変えることは可能だと思いますか?ソーシャルワーカーは、多様な人々が理解しあい共に生きるインクルーシブ社会を目指して活動しています。今回は外国籍の皆さんと共に生きる地域社会をどのように実現していくか事例を通して考えてみましょう。ソーシャルワークアプローチの可能性についてもお話しできたらと思います。

【午後】『サザエさん』から考える家族の「奇々」と「危機」

マンガやアニメでお馴染みの「サザエさん」。その作品で描かれている「永遠不変」な登場人物たちとそのキャラクターや振る舞い、そしてかれらが日々繰り広げる「家族」は、社会学やジェンダーの視点から見ていくと、実に「平和」で不可思議な世界が表現されています。それでも、私たちは毎週日曜の夕食時間に「家族みんなで」何気なくその作品を目にし、何となく「家族」イメージを作り上げていきます。そのイメージからどのような現実や問題が見えにくくなってしまうのか、とくに家族の「危機」を中心に社会学の視点で一緒に考えていきましょう。

人間福祉学科(心理カウンセリング専攻)

【午前】自分探しの心理学~青年期とアイデンティティ~

「私ってどんな人間なの?」「そうやって考えているのは私だけ?」そう考えたことはありませんか?中学、高校、大学にあたる時期は、‘青年期’と呼ばれ、このようなテーマについて自然と関心が高くなる時期といわれています。それは、自分らしさとは何か、つまり、‘アイデンティティー’を捜し求める旅が始まっている証拠なのです。この講座では、青年期の心理的な特徴、そして、アイデンティティーとは何かについて解説します。

【午後】ストレスマネジメント入門

現代社会はストレス社会ともいわれています。ストレスとはなにか、ストレスがなぜこわいのか、どうやって防ぐことができるのか等について、現代心理学の観点から解説します。

教職課程

【午前】先輩たちが語る沖国の教職課程の魅力

沖縄国際大学の教職課程の魅力ってなに?他の大学と何が違うの?そんな素朴な疑問に、現在教員免許状の取得に向けて奮闘中の先輩たちにインタビュー形式で語ってもらいます。教師になりたいと思っている方はもちろん、教師になることを迷っている方や、ちょっと興味がある方も大歓迎です。先輩たちの言葉から免許取得に向けたキャンパスライフのイメージをふくらませてみましょう。

【午後】先輩たちが語る沖国の教職課程の魅力

沖縄国際大学の教職課程の魅力ってなに?他の大学と何が違うの?そんな素朴な疑問に、現在教員免許状の取得に向けて奮闘中の先輩たちにインタビュー形式で語ってもらいます。教師になりたいと思っている方はもちろん、教師になることを迷っている方や、ちょっと興味がある方も大歓迎です。先輩たちの言葉から免許取得に向けたキャンパスライフのイメージをふくらませてみましょう。 
*お昼の部は教職課程紹介と合わせて実施します。