【経環研】第19回ソーシャルビジネス研究会を開催しました。
経環研
沖縄経済環境研究所は5月21日(土)、13号館4階 13-403教室において、特定非営利活動法人日本ウミガメ協議会附属黒島研究所 所長の若月元樹氏を講師に迎え、「人口200人、牛3000頭が暮らす黒島の人々と観光と研究所」をテーマに第19回ソーシャルビジネス研究会in産学連携講座を開催いたしました。

今回受講してくださった皆様の声です。
回答してくださった皆様、どうもありがとうございます。
○あらためてソーシャルビジネスがこれからの社会の変化の中で、重要な役割を担っていく存在であるということを感じることができました。
○黒島の自然資源を観光や畜産業として活用し、島全体が1つのコミュニティとなってうまく運営しているように思いました。
○沖縄県内には、離島が多く存在し、それぞれで同じような問題があるので、今回の事例を参考にすべきだと感じました。
○多くの人々が地域社会を良くするという意識を常に持つことで、多くの社会起業家が育つのだということを実感しました。
○若月さんの話を聞いて、黒島の人々と観光と研究所の結びつきにとても興味を持ちました。
○若月さんの話し方はすごく楽しくて、とてもひきつけられました。最後まで飽きることなく聞くことができたので、すごく良かったです。
○すごく印象的で、影響力のあるお話だったので、もっと多くの人に聞いてほしいと思いました。
○ソーシャルビジネスに大変興味があります。個人の営利だけではなく、社会貢献できる起業をぜひ、自分も目指したいと思います。
他、多数のアンケート回答ありがとうございました。
<お問い合わせ>
沖縄国際大学
教務部研究支援課
電話 098-893-7967
FAX 098-893-8937
今回受講してくださった皆様の声です。
回答してくださった皆様、どうもありがとうございます。
○あらためてソーシャルビジネスがこれからの社会の変化の中で、重要な役割を担っていく存在であるということを感じることができました。
○黒島の自然資源を観光や畜産業として活用し、島全体が1つのコミュニティとなってうまく運営しているように思いました。
○沖縄県内には、離島が多く存在し、それぞれで同じような問題があるので、今回の事例を参考にすべきだと感じました。
○多くの人々が地域社会を良くするという意識を常に持つことで、多くの社会起業家が育つのだということを実感しました。
○若月さんの話を聞いて、黒島の人々と観光と研究所の結びつきにとても興味を持ちました。
○若月さんの話し方はすごく楽しくて、とてもひきつけられました。最後まで飽きることなく聞くことができたので、すごく良かったです。
○すごく印象的で、影響力のあるお話だったので、もっと多くの人に聞いてほしいと思いました。
○ソーシャルビジネスに大変興味があります。個人の営利だけではなく、社会貢献できる起業をぜひ、自分も目指したいと思います。
他、多数のアンケート回答ありがとうございました。
<お問い合わせ>
沖縄国際大学
教務部研究支援課
電話 098-893-7967
FAX 098-893-8937