文字サイズ

うまんちゅ定例講座

うまんちゅ定例講座とは?

 うまんちゅ定例講座は、沖縄国際大学が地域に根ざした大学として、日頃の教育・研究を地域の皆さまに還元することを目的としています。
 普段の日常や、将来の糧となるような知識を共有できればとの観点から毎年テーマを設定し、そのテーマに関連した講座を開講しております。
 そのテーマのエキスパートである講師陣がわかりやすく解説し、皆さまにも一緒に考えていただく講座です。
 受講料につきましては、費用負担の軽減を目的とし、社会人を含む全受講者を無料としております。


 なお、本講座は「おきなわ県民カレッジ連携講座」「大学コンソーシアム沖縄 県民向け公開講座」です。



2024年度 うまんちゅ定例講座 メインテーマ

メインテーマ:琉球・沖縄から人文学を発信する

メインテーマ:琉球・沖縄から人文学を発信する

 現在、小説や時代劇などを通じて、文学・歴史・文化を知ることに愉しみを見出す人々は少なくない。しかし、世界が目まぐるしく変化するなか、これらの領域と関連する広義の人文学の存在意義が問われている。人文学は現代社会のニーズにどこまで応えることができているのだろうか。
 今回の定例講座の講師は、本学の総合文化学部社会文化学科の教員が担当する。それぞれが沖縄をフィールドに考古学、歴史学、文化人類学、社会学、平和学を専門としている。講座では、各自が取り組んでいる研究をわかりやすく紹介するとともに、人文学領域のなかでどのような意味を持つのか、そして沖縄社会にどのような貢献ができるのかを聴講者の皆さんと一緒に考える機会としたい。

開催案内

2024年度 うまんちゅ定例講座は、下記の通り開催いたします。

実施日程: 6月1日(土)~11月2日(土)
      ※土曜日開催・全10回
時  間: 14:00~16:00
会  場: 沖縄国際大学3号館1階 3-106教室→第2回~第8回:3号館2階 3-203教室へ変更
     (第9回:5号館1階 5-106教室、第10回:3号館2階 3-203教室)


  第1回 2024年6月1日(土)開催

  「小規模島嶼における考古学調査の意義」(詳細はこちら
  担当講師:新里 貴之(総合文化学部 社会文化学科 准教授)

  第2回 2024年6月15日(土)開催 
  「琉球・沖縄から考古学を発信する」(詳細はこちら
  担当講師:宮城 弘樹(総合文化学部 社会文化学科 教授)

  第3回 2024年7月6日(土)開催
  「沖縄の『風土病』の歴史:人文学からのアプローチ」(詳細はこちら
  担当講師:市川 智生(総合文化学部 社会文化学科 教授)

  第4回 2024年7月13日(土)開催
  「歴史教育と歴史実践:グローバルの中でローカルを問う」(詳細はこちら
  担当講師:藤波 潔(総合文化学部 社会文化学科 教授)

  第5回 2024年7月27日(土)開催 
  「琉球史研究の叙述の変遷:通史と市町村史」(詳細はこちら
  担当講師:深澤 秋人(総合文化学部 社会文化学科 教授)

  第6回 2024年9月28日(土)開催
  「オキナワにおける平和学の課題と可能性」(詳細はこちら
  担当講師:秋山 道宏(総合文化学部 社会文化学科 准教授)

  第7回 2024年10月5日(土)
  「蝶たちのアナキズム人類学」(詳細はこちら
  担当講師:比嘉 理麻(総合文化学部 社会文化学科 准教授)

  第8回 2024年10月19日(土)
  「世界のウチナーンチュの文化実践:歌と踊りがつなぐ沖縄移民」(詳細はこちら
  担当講師:月野 楓子(総合文化学部 社会文化学科 准教授)・崎濱 佳代(総合文化学部 社会文化学科 講師)

  第9回 2024年10月26日(土)
  「世界・アジアのなかの沖縄:文化人類学の役割」(詳細はこちら
  担当講師:石垣 直(総合文化学部 社会文化学科 教授)

  第10回 2024年11月2日(土)
  「琉球・沖縄をめぐる人文学研究と実践」(詳細はこちら
  担当講師:宮城 弘樹(総合文化学部 社会文化学科 教授)・藤波 潔(総合文化学部 社会文化学科 教授)
       石垣 直(総合文化学部 社会文化学科 教授)・秋山 道宏(総合文化学部 社会文化学科 准教授)
         市川 智生(総合文化学部 社会文化学科 教授)



 【沖縄国際大学 事務局 広報課】
電話:098-893-8938
 E-mail : pubchr@okiu.ac.jp