文字サイズ

ニュース

ニュース

【経環研】第79回SB(ソーシャルビジネス)研究会を開催致しました。

経環研
沖縄経済環境研究所では、2015(平成27)年11月14日(土)13時から14時30分、講師に一般社団法人沖縄ビジネスインキュベーションプラザ代表理事の能塚 善之 氏をお招きし、第79回SB(ソーシャルビジネス)研究会を開催致しました。

テーマ1「多様化する女性の起業」
テーマ2「女性の起業を応援するひとにとって大事なこと」

【研究会の様子】
      
講師 能塚 善之 氏

      
カフェ等の起業を考えている人のために
デモ用の施設を提供するなど、起業の応
援団になるような支援事業を展開している。


〈参加者の感想〉
●とても貴重なお話が聞けました。将来は会社を起業していきたいと思いがあり、これからの時代にはどのようなものがビジネスとして成功するのかと、考えることが多々ありました。今回のお話を聞いてみて「何が儲かるか?」と考えるより「誰かのために私には何ができるか?」と考える方が大事だと思いました。世界の見方が少し変わりました。【20代男性、学生】

●女性は男性に比べると起業しづらい。能塚さんは、女性が起業したいと思ったとき同じ考えをもった仲間とともに共感し合える環境を整えることを目的に沖縄ガールズスクエアを創設されたと聞いた。やりたいことがあってもそれを実現することが難しい人がいる。その人たちの役に立ちたいという想いを行動にして、女性の社会進出につながった結果、社会貢献する仕事だと思った。誰かの役に立ちたいというのはソーシャルビジネスを考える第1歩だと思う。【20代男性、学生】

●応援や支援について、もう一度考える機会を頂けました。相談者を理解し、話を聞いて、正しい応援ができるようになりたいと思いました。女性の起業は、結婚、出産、育児など、乗り越えるべきハードルはたくさんあると思いますが、女性ならではの視点、魅力を、そのハードルとうまく両立させて女性が内に秘めているやりたいことを引き出せる環境づくりが大事なのではないかと思いました。【20代男性、学生】

●国または県・行政の支援するエリアを四区分で表しているので良かった。事業化する・したいと思う前の段階が本当は一番必要とされている部分だと思う。女性・ママがスタートする一歩の応援・または一歩を踏み出していいんだ!と背中を押すことにとても共感します!【30代女性、社会人】

●妊娠や出産・育児を機会にキャリアがストップしてしまう女性は非常に多いと思います。そんな中、技術以上に仲間や先輩などの応援者が大切ということを改めて感じました。ガールズスクエアのお名前だけ聞いたことがありましたが、実際のお仕事内容が聞けてよかったです。【30代女性、社会人】


多くの方にご参加いただきました。ありがとうございました。

《お問い合わせ》
沖縄経済環境研究所
研究支援助手 比屋根良直
TEL:098-892-1111(内線6120)
E-MAIL:leechr@okiu.ac.jp