【経環研】第83回産学連携講座SB(ソーシャルビジネス)研究会を開催致しました。
経環研
沖縄経済環境研究所では、2016(平成28)年3月12日(土)13時~14時30分、村上 了太 氏【沖縄国際大学経済学部および同大学院地域産業研究科教授】による、第83回産学連携講座SB(ソーシャルビジネス)研究会を開催致しました。
テーマ:買い物弱者対策に主眼を置いたソーシャルビジネス
講師:村上 了太 氏(沖縄国際大学経済学部および同大学院地域産業研究科教授)
~研究会の様子~


≪参加者の感想≫
●「買い物弱者」という文字に引き付けられて参加しました。看護師、保健師としては、新しい見方がつくれるお話でしたように思います。「見守り」「安否確認」ができる共同売店であるというところは納得できました。「経営」というのは分からないので興味あるところではありました。社会性の中の福祉の点で公的資源であるということが、こういうことなのか、とつながりが見えました。グローバル化からコミュニティを守るというのもいまの沖縄に必要かと。【女性60代、社会人】
●イギリスに於いてパブと併立しているのは面白いと感じました。・共同売店が地域のコミュニティの核になっている。・およそ4年ぶりの参加でしたが、今回が最終とは残念です。【60代男性、特別研究員】
●沖縄とイギリスを比較した画期的な報告だと思います。電気代が大きいことがよく分かりました。【40代男性、社会人】
●オンライン講座(無料)として生涯学習講座を貴校で実践して頂きたい。【男性】
●とても勉強になりました。イギリスの共同売店をもっと知りたいです。学生を共同売店へインターンシップ、とても良いと思います。ぜひ実践させてください。プランケット財団も学ばなくては。【50代男性、特別研究員】
●共同売店の維持費に関して、冷蔵庫の電気代問題がこんな深刻なものになるのかと思った。知人に佐手出身者がいるので、話など聞いてみたい。価格比べやってみたい。【40代男性、社会人】
●都会の中での買い物難民は共同出資(同じ思いで)の難しさで余計に感じました。【女性、社会人】
●那覇市から参加しました。買い物弱者のイメージが少し違っていたようでしたが、北部の売店の事は勉強になりました。【60代女性、社会人】
●本日の講義が最終とは実にさびしい。今後のソーシャルビジネスに代わる講義はありますか。あれば知りたいです。【60代男性、特別研究員】
たくさんのご参加ありがとうございました。
《お問い合わせ》
沖縄経済環境研究所
研究支援助手 比屋根良直
TEL:098-892-1111(内線6120)
E-MAIL:leechr@okiu.ac.jp
テーマ:買い物弱者対策に主眼を置いたソーシャルビジネス
講師:村上 了太 氏(沖縄国際大学経済学部および同大学院地域産業研究科教授)
~研究会の様子~
≪参加者の感想≫
●「買い物弱者」という文字に引き付けられて参加しました。看護師、保健師としては、新しい見方がつくれるお話でしたように思います。「見守り」「安否確認」ができる共同売店であるというところは納得できました。「経営」というのは分からないので興味あるところではありました。社会性の中の福祉の点で公的資源であるということが、こういうことなのか、とつながりが見えました。グローバル化からコミュニティを守るというのもいまの沖縄に必要かと。【女性60代、社会人】
●イギリスに於いてパブと併立しているのは面白いと感じました。・共同売店が地域のコミュニティの核になっている。・およそ4年ぶりの参加でしたが、今回が最終とは残念です。【60代男性、特別研究員】
●沖縄とイギリスを比較した画期的な報告だと思います。電気代が大きいことがよく分かりました。【40代男性、社会人】
●オンライン講座(無料)として生涯学習講座を貴校で実践して頂きたい。【男性】
●とても勉強になりました。イギリスの共同売店をもっと知りたいです。学生を共同売店へインターンシップ、とても良いと思います。ぜひ実践させてください。プランケット財団も学ばなくては。【50代男性、特別研究員】
●共同売店の維持費に関して、冷蔵庫の電気代問題がこんな深刻なものになるのかと思った。知人に佐手出身者がいるので、話など聞いてみたい。価格比べやってみたい。【40代男性、社会人】
●都会の中での買い物難民は共同出資(同じ思いで)の難しさで余計に感じました。【女性、社会人】
●那覇市から参加しました。買い物弱者のイメージが少し違っていたようでしたが、北部の売店の事は勉強になりました。【60代女性、社会人】
●本日の講義が最終とは実にさびしい。今後のソーシャルビジネスに代わる講義はありますか。あれば知りたいです。【60代男性、特別研究員】
たくさんのご参加ありがとうございました。
《お問い合わせ》
沖縄経済環境研究所
研究支援助手 比屋根良直
TEL:098-892-1111(内線6120)
E-MAIL:leechr@okiu.ac.jp