文字サイズ

ニュース

ニュース

【南島研】南島研紀要『南島文化』第40号発行

南島研
南島文化研究所の研究紀要(第40号)が発行されました。

以下の論文は、数ヵ月後には本学図書館の学術成果リポジトリよりDL可能となります。
また過去の『南島文化』二掲載されている論文に関しても、随時オープンアクセス化の手続きをすすめています。


南島文化 第40号(2018年3月30日)


〈論文〉
現代台湾における原住民母語復興(3)
-ブヌンの事例からみる教育現場の現状と課題-  石垣 直  1-22

〈論文〉
南琉球・多良間島方言の「移動の表現」に関わる動詞の類型(2)
-モノの移動の表現-  下地 賀代子  23-40

〈論文〉
喜界島北部方言の指示詞の直示用法について  白田 理人  41-53

〈論文〉
首里方言の授受動詞の補助動詞用法と利益性  當山 奈那  55-68

〈研究ノート〉
1930 年代の沖縄の空中写真?:
旧日本海軍が撮影した空中写真についての研究ノート  新井 葉子  69-80

〈研究ノート〉
沖縄における結婚移住女性を巡る現状に関する調査研究
イヒョンジョン・上江洲純子・安藤由美・西山千絵  81-103

〈研究ノート〉
沖縄写真家シリーズ「琉球烈像」の試みとは
=沖縄写真論のはじまりのために=  浦本 寛史  105-118

〈研究ノート〉
宮古大神島「うふぷなかのあーく」  新里 幸昭  119-130

〈研究ノート〉
沖縄島中部うるま市における出土遺跡のジュゴン骨について
-考古学資料からみた民俗学調査への提案-  前田 一舟  131-145

〈調査報告〉
一純農村にみる戦後の復興発展過程(下)
-今帰仁村字呉我山-  山里 敏康  147-159

〈資料〉
佐喜眞興英の大学在学時の同窓生たちに関する覚え書
-内藤吉之助、中川善之助、奥野彦六郎などの点描-  稲福 日出夫  161-176

〈資料〉
与論島方言のアクセント資料(4)  上野 善道  177-188

〈書評〉
再生と再編
=肉体的表現が心理的表現のメタファー=  浦本 寛史  189-190

〈書評〉
琉球独立・沖縄自立とかかわる2つの文献  来間 泰男  191-199