文字サイズ

ニュース

ニュース

新型コロナウイルスに対する本学の対応について

TOPICS
令和2年2月14日

学生・教職員のみなさんへ
理事長・学長         
前津 榮健      

新型コロナウイルスに対する本学の対応について

 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、教職員・学生の年度内の海外渡航に関する取扱いについては
すでに通知したとおりですが、関連する本学の対応について下記のとおり通知致します。感染を避けるため、
常に最新情報を収集し、感染予防に努めて下さい。



学生・教職員が中国またはその他海外から帰国・入国する場合

感染の可能性がある場合の対応
A)湖北省から日本へ帰国・入国または湖北省在住の方と接触があった方
①帰国・入国日から2週間以内に発熱(37.5℃以上)かつ呼吸器症状がある場合は、他の人との接触を
 避け、マスクを着用し、速やかに地域の保健所に電話相談するとともに、保健所から紹介された医療
 機関を受診すること。
 また、保健所から受けた指示や医療機関の受診結果を含め、学生課、グローバル教育支援センター、
 総務課に連絡し、就学・就業上の判断を仰ぐこと。
②現に症状がない場合は、帰国・入国後2週間は外出を控え、自身の健康状態の経過を厳重に観察する
 こと。
 また、学生課、グローバル教育支援センター、総務課に連絡し、就学・就業上の判断を仰ぐこと。
 症状が出現した場合には、上記①の対応とする。

 北部保健所 0980-52-5219、中部保健所098-938-9701、南部保健所098-889-6591、
 那覇市保健所098-853-7971

B)湖北省を除く中国本土(香港・マカオを含む)またはその他海外から日本へ帰国・入国した方
①帰国・入国日から2週間以内に発熱(37.5℃以上)かつ呼吸器症状がある場合は、他の人との接触を
 避け、マスクを着用するなどし、速やかに近くの医療機関を受診するとともに、受診結果を含め
 学生課、グローバル教育支援センター、総務課に連絡し、就学・就業上の判断を仰ぐこと。
②現に症状がない場合は、帰国・入国後2週間は自身の健康状態の経過を厳重に観察すること。
 症状が出現した場合は、上記①の対応とする。

C)上記以外の方 
 発熱(37.5℃以上)かつ呼吸器症状がある場合は、他の人との接触を避け、マスクを着用するなどし、
 速やかに近くの医療機関を
 受診し、感染が疑われると診断された場合は、受診結果を含め学生課、グローバル教育支援センター、
 総務課に連絡し、就学・就業上の判断を仰ぐこと。

学校行事、授業及び期末試験等への対応など
 感染が確認された場合および感染が疑われる場合は、出校を禁止致します。咳エチケットや手洗いの
励行等に努めてください。

●問い合わせ先
 ・学生の方    ・・・ 学生課 (健康相談室)          TEL:098-893-9036
 ・留学生の方 ・・・ グローバル教育支援センター  TEL:098-893-7668
 ・教職員の方 ・・・ 総務課            TEL:098-893-7528


【参考】
・感染症対策の基本(新型コロナウイルス感染症などに「かからない」、「うつさない」ために)