第13回学内韓国語スピーチコンテスト審査結果発表
TOPICS
今回のスピーチコンテストも去年に引き続きオンライン開催として、韓国語クラスを中心とした学生による視聴&投票といった大会となりました。
学科と年次を超えた10名の参加者は、各自の経験や関心事に基づくバラエティに富んだテーマで立派にスピーチをこなし、大会を盛り上げてくれました。今回はスピーチのレベルも高く、特にスピーチにおいて欠かせないパフォーマンスもうまく加わっていたので、審査に苦しむ大会でした。
出場者の皆さん、정말 수고 많았습니다!

さて、今回の審査は、学生による投票と韓国語教員で構成された審査員による評価を合わせて行いました。
学生によるオンライン投票では、良かったと思われるスピーチへの丁寧なコメントが盛り沢山で、それだけでも出場者には素晴らしいフィードバックになると思います。
学生の皆さん、投票へのご協力ありがとうございました。一方、審査員による評価は、スピーチ原稿における内容や文法の間違い、誤字・脱字など、そして実際のスピーチにおける暗記度や表現力、発音などを総合的に判断した上で、一律評価ではなく留学経験の有無や韓国語履修状況などといった現段階の語学力も考慮し、それぞれのスピーチに加減を加えた評点を付けました。
以上の学生と審査員による審査結果です!
最優秀賞 英米言語文化学科2年 國吉 楓乃
優秀賞 企業システム学科2年 下地 そよ香
奨励賞 地域行政学科4年 比嘉 舜
審査員特別賞 社会文化学科3年 西田 ありす
オンライン特別賞 人間福祉学科1年 桃原 花女
入賞した皆さん、おめでとうございます!

最優秀賞に輝いた國吉さん(英米言語文化2年)のスピーチは、映画「パラサイト」を通してみた韓国の格差社会を語った内容で、その分析視点は的確なものであり表現力においても高く評価できる素晴らしいスピーチでした。
優秀賞の下地さん(企業システム2年)のスピーチは、自ら夢中になっている韓国料理レシピについて明るく軽快に表現し、見る側を楽しませる素敵なスピーチでした。
そして、留学経験から日韓の翻訳・通訳の世界に興味を持ったことから今後の研究への意欲を語った比嘉さん(地域行政4年)のスピーチが奨励賞に、留学への抱負を箇条書きで示しながら分かりやすく語ってくれた西田さん(社会文化3年)のスピーチが審査員特別賞に選ばれました。
そして、1年次でありながら堂々としたスピーチに加え素敵なパフォーマンスまで披露してくれた桃原さん(人間福祉1年)が、オンレイン投票において高い評価を得たことで、「オンライン特別賞」に選ばれました。
残念ながら入賞には至らなかった他のスピーチも、審査に大変苦しむほどレベルの高いスピーチで、今後大きな財産につながるはずの素晴らしいものでした。
またの挑戦、お待ちしています!
여러분, 내년에 또 만납시다!
学科と年次を超えた10名の参加者は、各自の経験や関心事に基づくバラエティに富んだテーマで立派にスピーチをこなし、大会を盛り上げてくれました。今回はスピーチのレベルも高く、特にスピーチにおいて欠かせないパフォーマンスもうまく加わっていたので、審査に苦しむ大会でした。
出場者の皆さん、정말 수고 많았습니다!
(写真撮影の時のみマスクを外しています。)
さて、今回の審査は、学生による投票と韓国語教員で構成された審査員による評価を合わせて行いました。
学生によるオンライン投票では、良かったと思われるスピーチへの丁寧なコメントが盛り沢山で、それだけでも出場者には素晴らしいフィードバックになると思います。
学生の皆さん、投票へのご協力ありがとうございました。一方、審査員による評価は、スピーチ原稿における内容や文法の間違い、誤字・脱字など、そして実際のスピーチにおける暗記度や表現力、発音などを総合的に判断した上で、一律評価ではなく留学経験の有無や韓国語履修状況などといった現段階の語学力も考慮し、それぞれのスピーチに加減を加えた評点を付けました。
以上の学生と審査員による審査結果です!
最優秀賞 英米言語文化学科2年 國吉 楓乃
優秀賞 企業システム学科2年 下地 そよ香
奨励賞 地域行政学科4年 比嘉 舜
審査員特別賞 社会文化学科3年 西田 ありす
オンライン特別賞 人間福祉学科1年 桃原 花女
入賞した皆さん、おめでとうございます!
(写真撮影の時のみマスクを外しています。)
最優秀賞に輝いた國吉さん(英米言語文化2年)のスピーチは、映画「パラサイト」を通してみた韓国の格差社会を語った内容で、その分析視点は的確なものであり表現力においても高く評価できる素晴らしいスピーチでした。
優秀賞の下地さん(企業システム2年)のスピーチは、自ら夢中になっている韓国料理レシピについて明るく軽快に表現し、見る側を楽しませる素敵なスピーチでした。
そして、留学経験から日韓の翻訳・通訳の世界に興味を持ったことから今後の研究への意欲を語った比嘉さん(地域行政4年)のスピーチが奨励賞に、留学への抱負を箇条書きで示しながら分かりやすく語ってくれた西田さん(社会文化3年)のスピーチが審査員特別賞に選ばれました。
そして、1年次でありながら堂々としたスピーチに加え素敵なパフォーマンスまで披露してくれた桃原さん(人間福祉1年)が、オンレイン投票において高い評価を得たことで、「オンライン特別賞」に選ばれました。
残念ながら入賞には至らなかった他のスピーチも、審査に大変苦しむほどレベルの高いスピーチで、今後大きな財産につながるはずの素晴らしいものでした。
またの挑戦、お待ちしています!
여러분, 내년에 또 만납시다!
(審査員代表、 イ ヒョンジョン)