文字サイズ

ニュース

ニュース

【産業研】令和6年度 勉強会「沖縄県における地域創生の取組について」を開催いたしました

産業研
沖縄国際大学産業総合研究所では、令和6年度 勉強会を下記のとおり開催いたしました。

テーマ:  「沖縄県における地方創生の取組について」

■講 師:  諌山 真紀子 先生 

日 時:  2024年12月19日(木)13:00~14:30

場 所:  沖縄国際大学5号館106教室

参加人数: 16名

■概要
 
勉強会では沖縄県における地方創生の取組として「21世紀ビジョンゆがふしまづくり計画」の概要や取り組み事例について講演いただいた。
沖縄県の総人口は、昭和47年の復帰以降増加を続けていたが、近年は全国と同様に少子高齢化が進行している。
特に小規模離島をはじめとする離島地域においては人口減少が急速に進んでいることから効果的な対策が求められている。
このような状況を改善するため、沖縄県では「沖縄21世紀ビジョンゆがふしまづくり計画」を策定し、本県の活力ある持続可能な社会の実現に向けた取組を推進している。
本講座においては、ゆがふしまづくり計画の概要や具体的な取組事例などについて紹介いただいた。







 【写真1・2】講師:諌山真紀子 先生

                   



 






 【写真 3・4・5・6・7・8】勉強会の様子
 
         



















【参加者からの感想】

●知らない分野でしたが、分かりやすくて、講座を受けて良かったなと思いました。また他の人の質疑応答を通して、より深めることができたと思いました。
 沖縄は少子化が進んでいないと勝手に思っていましたが、進んでいて、知らないでいることは、いけないなと思いました。【10代・学生】

●沖縄県経済の課題や、国の方針に伴った県の総合政策の内容・具体例を知ることが出来て良かった。
 離島における人口減少や医療・教育の差という面については、今日の講座を受けてみないと知らなかった現状だった。4つの政策展開を軸に、多方面に政策が行われていることが分かった。【20代・学生】

●人口減少やグラフ数個使って詳しく説明されていたため、分かりやすいと思いました。取り組み等も分かりやすかった。
 人の流れや、地域をつくる、潜在力を引き出すといった取組みを細かく説明していたので良かったです。【20代・学生】

●人口の変化が多数のグラフで説明があり理解しやすかった。沖縄県の現状や取組内容を具体的に聞くことが出来、もっと地域に目を向けようと思った。
 人口が減少する中で、他国の人を取り入れることは良いと思うが、生活感や基本的な考えの違いがあり、共生が難しいと感じた。【10代・学生】

●沖縄県の人口など詳しい数値で知ることができ、地方創生について知ることができた。
 県の人口は減少傾向にある中で東京に行く人が多く、地方は約10年前から、対策に取り組んでいることが分かりました。
 沖縄県は他の県と比べて、他県よりも強化した政策が必要だと思いました。【10代・学生】

●地方創生の知識は全くないが、グラフ等を用いて本県の人口の現状を説明していたり、とても丁寧な講義で勉強になった。
 沖縄県の地方創生は、沖縄の持つ4つの特殊事情から課題に応じた独自のアプローチが必要と感じた。【20代・学生】

●グラフで明確なデータを提示していてよかった。沖縄県の南部の人口はどんどん減少していることが分かりました。
 沖縄県の人口は増えていっていると思いましたが、地区ごとで見ると減ってきていることがデータで見ることで、これからの改善点に繋げていくような取り組みをしてみたいと思いました。【20代・学生】

●グラフ等でとても分かりやすい資料でした。
 「地方創生」は今まで分からなかったが、学べて良かったです。【20代・学生】

●沖縄の現状について知ることができた。沖縄県の人口の現状について少子高齢化事情や離島の学習がどうしても範囲に限りがあってしまうことについて知ることができました。
 ゆがふしまづくり計画について県が行っていることを知り、経済を学びました。【20代・学生】

●声がハキハキしていて聞き飽きなかった。また、「地方創生」というジャンルも興味深かった。
 今回は沖縄県でも顕著にみられる、小規模離島の人口減少に対して、「地方創生」を早急に対応すべきと理解した。
 今後、沖縄県の動向がどのようになるのか非常に気になる内容だった。【10代・学生】

●初めて勉強会に参加したが、とても勉強になるお話だったです。
 沖縄県は大学が遠いなどの理由から、東京圏などへ流れて行っている可能性があると知りました。とても難しい分野だったので、これから勉強に励みたいと思いました。【10代・学生】

●沖縄が人口減少などの課題について、どのような取組みを行っているかについて、理解を深めることが出来たので、良かったです。
 今まで、人口減少など沖縄が行っている取り組みなどを全然知らなかったので、今回の講座で学ぶことが出来て良かったです。【20代・学生】

●学生でもわかりやすいように都度説明を挟みながらお話していただいて良かったです。
 人口の様々なグラフを見て、人口減少はもう食い止められない段階にきているのだなと感じました。減少している中で、活性化させていてもいつかは終わりが来るように感じるので、どのように持続させていくか考えることが重要だと思いました。
やはり、人口減少を食い止めるために若者が結婚・出産しやすいようなしゃかいを目指すべきだと思います。【10代・学生】


講師の諌山真紀子先生、会場に来ていただいた皆様、長時間にわたって勉強会にお付き合いくださり、誠にありがとうございました。心から感謝を申し上げます。


《お問い合わせ》
沖縄国際大学 産業総合研究所 
TEL:(098)892-1111(内)6109 
FAX:(098)893-8937
E-mail:sanchr@okiu.ac.jp