文字サイズ

ニュース

ニュース

【産業研】2024(令和6)年度 第32回産業研フォーラム 「コストコ進出による沖縄の物流業界へのインパクト -新たなビジネス機会の創出と地域活性化-」を開催いたしました

産業研
テ  ー マ「コストコ進出による沖縄の物流業界へのインパクト-新たなビジネス機会の創出と地域活性化-」 
日  時: 2025年2月8日(土)14:00~17:00
場  所: 沖縄国際大学3号館202教室
参加人数:136名(一般102名、学生24名、特別研究員4名、所員6名)

■フォーラム概要
 2024年8月、沖縄県南城市に開業した「コストコ沖縄南城倉庫店」は、新たな商業施設としての役割を超え沖縄県全体の物流業界や小売市場に多大な影響を与える可能性を秘めています。効率的な物流ネットワークや独自のビジネスモデルを持つコストコは、地域産業の発展に大きく貢献するポテンシャルを有しています。特に、沖縄特産品を全国や海外市場へ広げる販路拡大の可能性や物流効率化を通じた地域経済の強化は、今後の持続可能な地域発展にとって重要な要素となるでしょう。
 こうした背景を踏まえ、本フォーラムでは「コストコ進出による沖縄の物流業界へのインパクト -新たなビジネス機会の創出と地域活性化-」をテーマに掲げ、コストコの事業展開がもたらす影響や可能性を多角的に議論する場を設け、産業界や行政、学術界、そして地域住民が一堂に会して、沖縄の未来について考え、行動を起こすための第一歩となるフォーラムを開催しました。
 SECTION①では、基調講演にコストコホールセールジャパンのケンテリオ日本支社長をお招きして、日本国内での歩みや地域社会への貢献についてご講演をいただきました。
 SECTION②では、ゲストスピーカーに南城市の當眞隆夫副市長および沖縄県産業振興公社の谷合誠専務理事をお招きして、コストコ進出が地域経済・社会に与える影響やコストコの物流ネットワークの可能性についてご報告いただきました。



【写真1】開会の挨拶

(産業総合研究所:原田優也所長)






【写真2】SECTION1 基調講演

(コストコ:ケンテリオ社長)










【写真3】SECTION2 ゲストスピーカー報告

(南城市:當眞副市長)





(沖縄県産業振興公社:谷合専務理事)





(ゲストスピーカー質疑応答の様子)






【写真4】会場の様子






【写真5】集合写真







■新聞寄稿

新聞寄稿(上):原田 優也


新聞寄稿(中):當眞 隆夫


新聞寄稿(下):谷合 誠




■メディア取材

~テレビメディア(沖縄テレビ放送)~

<沖縄テレビ放送>
・「コストコ2店舗目の可能性は?日本支社長が講演」
  放送:「OTV Live News イット!」<2025年2月10日(月)>
  URL:https://www.otv.co.jp/okitive/news/post/00012702/index.html

・「ケン・テリオ支社長講演 コストコ開業半年 2店舗目可能性は!?(沖縄テレビ)2025/2/10」
  チャンネル:沖縄ニュースOTV
  YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=odfgGTpO1Z8



~新聞メディア(沖縄タイムス社・琉球新報社)~

<沖縄タイムス社>
・「コストコ沖縄出店「人口割合で4店舗可能」 ケン・テリオ日本支社長が言及 2店舗目はいつ?」
  掲載:ウェブ記事 <2025年2月8日(土)>
  URL:https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1522872

・「コストコ日本支社長「沖縄では4店が可能」 人口比から言及、2店目は3~4年で検討 南城店オープン初日の売り上げは?」
  掲載:新聞・ウェブ記事 <2025年2月9日(日)>
  URL:https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1523063

<琉球新報社>
・「コストコ、沖縄で2店舗目も視野に 好調な南城店、課題はアレの調達 テリオ日本支社長が講演」
  掲載:ウェブ記事 <2025年2月8日(土)>
     新聞記事  <2025年2月9日(日)>
  URL:https://ryukyushimpo.jp/news/economics/entry-3945126.html



【参加者からのご感想(32名より)】

70代以上(一般)
1.  コストコ関連で時宜を得たイベントになったと思います。ありがとうございました。

2.  沖縄県に基幹産業が進出。これから最も期待できる邦、地域の活性化、を益々展開していただきたい。ありがとうございました。

3.  谷合専務理事は有意義であった。これからの沖縄全体の発展に尽力されている。これからも実際に活動している企業を紹介して欲しい。


60代(一般)
4.  話題のコストコの社長の講演は大変意義深いと思います。また、南城市の発展に貢献するのであろうとの立場での副市長のお話も意義深いものであります。コストコを活用したウコン堂の販路拡大については他の県内業者のベストプラクティスになり得ると思います。

5.  今後も沖縄の物流、災害対策、ジャングリアの開業に伴う変化など、沖縄の観光に対する行政の支援などについて行政との公開討論会などの企画等、ご検討をお願い申し上げます。小売業のコンビニについてセブン進出とその後の変化や、SDGsについて環境、リサイクルの回収率アップについての工夫、ペットボトル・アルミ缶など、海のゴミ問題等どうすればもっと沖縄がよくなるのか?

6.  すばらしい企画、2年に1回ぐらいは開催してほしいです。


50代(一般)
7.  非常に良かったです。ありがとうございました。

8.  生活に直結する大型店舗が持たす地元地域への経済効果、メリットについて分かりやすく説明いただいた。南城市の発展とコストコの発展に期待しつつ、沖縄全体への波及効果にも期待したい。

9.  出演者のディスカッションもあればなお良かった。

10. 今回のフォーラムもとても良かったです。

11.   とても学びが多かったです。授業でも取り上げた企業(コストコ)でタイムリーでした。今後もこの様なフォーラムがあれば参加したいと思います。

12.   無料でこのような貴重なお話が聞けてとてもありがたいです。ただ、無料にすると、変ない人物も入ってくるので、少しでもいいので有料化して本人確認などしたほうが良いと思いました。

13.   オンラインでも同時に開催していただけるとさらに参加しやすくなると思います。アーカイブ公開も希望します。

14.  「ジャングリア」とやんばるの共生。WinWinになれるのか。

15.  沖縄ではホテルの数が増加し、現在国内2位の施設数となっています。しかし、ホテルで提供される食材や取り扱う資材は大半が県外産であり、県外に利益が流出している現状があります。域内循環を高める方策について、その重要性も含めて、もっと研究していただきたいです。


40代(一般)
16.  本日は貴重な公演が聞けて非常に有意義に感じております。日頃から家族とコストコで買い物をしており、商品数、値段等、興味深いものばかりでしたが、講演でいかに経費を抑えるのかの工夫、お客様目線の展開等、勉強になるものばかりでした。時間がなかったので、こちらに記載しますが、ひとつ客目線として提案です。カートに飲み物置き場を設置してください。頻繁に飲み物をこぼす客がいて、その掃除に店員さんが時間をとられています。ぜひご改善を!!

17.  今後、福祉業界との取り引きは可能なのか?障がい者とともに製造し販売しているが、コストコで取り扱ってくれるのか?月に2回、コストコで買い物するが、店内で飲み物をこぼしている方が多くいる。カートにドリンクホルダー検討して欲しい!!

18.  コストコのサスティナブルの取組みは、沖縄の物流業界にとって欠かせない取り組みであると思う。コストコのガソリン価格は、会員(消費者)にとって、地域経済の自由競争を含めて、とても意義があり、感謝しています。災害協定や寄付などにも感謝します。沖縄県産業振興公社産の取組みが沖縄の可能性を大きく引き上げ、県内企業の販路拡大等の成功に導いていることはとても素晴らしいと思いました。

19.  コストコ経済圏が発生し、沖縄経済が活性化するというお話、とても興味深いお話でした。南城市の自然も考慮したうえで、経済とのバランスを考えていただけたらと思います。ありがとうございました。

20.  コストコジャパン社長より直接話が聞けたこと、南城市の計画、物流・販路について、大変勉強になりました。感謝申し上げます。

21.  このような産業のフォーラムに初めて参加しました。とても有意義な時間でした。沖縄の今後の発展や可能性があるように感じました。南城市のマスタープランやブランディング戦略に素晴らしさを感じました。今後も機会があれば参加したいと思いました。


30代・20代(一般)
22.  よりコストコについて関連のある登壇者がいると良かったと思います。

23.  とても勉強になりました。貴重な機会をありがとうございます。また参加したいと思いました。


20代(学生)
24.  コストコができて間もないが、今現状でコストコが南城市にどう影響を与えたか、副市長の方からもう少し詳しく聞きたかった。コストコと南城市のつながりなど・・・!また、コストコの集客力をどのように活用していくかもプロモーションの仕方なども知りたかった。

25.  コストコが日本の各地に出店し、その出店した地域の経済が発展している事例を拝見しましたが、コストコが出店することで、その地域も共に発展し、まちづくりに大きく貢献していることがすごいと思いました。商業施設などの企業さんだけでなく、地元の農家さんにも大きく貢献していて、コストコが地域に与える影響がとても大きいことがわかり、興味深い講演でした。

26.  とても学びが多い会でした。

27.  プログラムの進行はスムーズで良かったです。内容については、データやグラフがあればより理解が深まったかと思います。

28.  沖縄の新ビジネスや観光業などについて知りたい。

29.  大学の講義での調査の中で、大きい企業ほど、企業秘密などがあり、情報の入手に制限がありましたが、講演という形でコストコさんの消費者の立場では知れないことを知ることができて良かったです。


年代不明(一般)
30.  COSTCOへ伺いたかった事がありました。沖縄県においてなぜガソリンが自由に手に入らないのか、その大きな理由とは何があったのですか。

31.  国からも意見を聴きたい。表面的なことではなく、本当に沖縄が日本にとってどのような役割を果たすべきか。そのためには何を持っていたらよいのか、何を期待しているのか。本音でしゃべってくれる政治家、行政をゲストに呼んでほしいです。

32.  トークセッション形式もあると良いかと思います。また地元の商工会の方などもCOSTCO進出についてどのようにお考えなのかも聞けるとよかったと。



基調講演のケンテリオ様、ゲストスピーカーの當眞様、谷合様、通訳の中村様、研究支援課事務スタッフの皆様に心から感謝を申し上げます。また会場に来ていただいた皆様、長時間にわたってフォーラムにお付き合いくださり、誠にありがとうございました。


《お問い合わせ》
沖縄国際大学 産業総合研究所 
TEL:(098)892-1111(内)6109 
FAX:(098)893-8937
E-mail:sanchr@okiu.ac.jp