キングモンクット工科大学ラートクラバン校(KMITL)と 沖縄国際大学(OKIU)との交流会を開催しました!
TOPICS
2025年1月23日(木)、沖縄国際大学にて、タイのキングモンクット工科大学ラートクラバン校(KMITL)との学術交流会が開催されました。本交流会には、KMITLから2名の先生と5名の大学院生、沖縄国際大学からは5名の先生と8名の学生が参加し、活発な交流会が行われました。
交流会の冒頭では、両大学の紹介をDVDを用いて行い、それぞれの特色や教育内容について理解を深めました。その後、KMITL産業教育技術部のカリキュラム紹介があり、バンチャーさんによる英語での博士論文発表が行われました。参加者一同、大変刺激を受ける貴重な機会となりました。
さらに、「Exploring Education Technology in the University(大学における教育技術の探求)」をテーマに英語でのグループディスカッションを実施し、教育技術の活用方法や今後の展望について意見を交わしました。異なる視点を共有することで、参加者にとって有意義な学びの機会となりました。
交流の最後には、記念品の贈呈を行い、両大学の友情と協力関係をさらに深めました。その後、本学のキャンパスツアーを実施し、施設を巡りながら学びの環境を紹介しました。交流会の締めくくりとして懇親会を開催し、笑顔あふれる温かな雰囲気の中で、学術的な枠を超えた親睦を深める貴重な時間を過ごしました。
今回の交流会は、単なる学術的な交流にとどまらず、多文化理解を深め、異なる価値観に触れる貴重な機会となりました。国境を越えた学びの場として、学生や教員が互いの知識や経験を共有し、新たな視点を得ることができました。今後もこのような国際交流を積極的に推進し、グローバルな視野を持った人材の育成につながる場を提供していきたいと考えています。




交流会の冒頭では、両大学の紹介をDVDを用いて行い、それぞれの特色や教育内容について理解を深めました。その後、KMITL産業教育技術部のカリキュラム紹介があり、バンチャーさんによる英語での博士論文発表が行われました。参加者一同、大変刺激を受ける貴重な機会となりました。
さらに、「Exploring Education Technology in the University(大学における教育技術の探求)」をテーマに英語でのグループディスカッションを実施し、教育技術の活用方法や今後の展望について意見を交わしました。異なる視点を共有することで、参加者にとって有意義な学びの機会となりました。
交流の最後には、記念品の贈呈を行い、両大学の友情と協力関係をさらに深めました。その後、本学のキャンパスツアーを実施し、施設を巡りながら学びの環境を紹介しました。交流会の締めくくりとして懇親会を開催し、笑顔あふれる温かな雰囲気の中で、学術的な枠を超えた親睦を深める貴重な時間を過ごしました。
今回の交流会は、単なる学術的な交流にとどまらず、多文化理解を深め、異なる価値観に触れる貴重な機会となりました。国境を越えた学びの場として、学生や教員が互いの知識や経験を共有し、新たな視点を得ることができました。今後もこのような国際交流を積極的に推進し、グローバルな視野を持った人材の育成につながる場を提供していきたいと考えています。