「WEEKDAY CAMPUS VISIT~高校生進路発見プログラム~」開催!
TOPICS
「WEEKDAY CAMPUS VISIT(以下、WCV)~高校生進路発見プログラム~」を、2025年4月29日に開催しました。
WCVは、本学の地域貢献・社会貢献の一環も兼ねたプログラムで、
高校生が大学の通常講義を実際に体験することで、参加高校生の進路発見の後押しと進路選択時のミスマッチを防ぐこと目的としています。
当日は、50名の高校生が参加し、大学の講義やゼミに学習者として参加することで、大学における学びの楽しさを体感していただくことができました。
今回のWCVを通じて、高校生が未来の大学生活を実際に体験できる貴重な機会を提供できたことに、本学としても大きな意義を感じています。
参加した高校生が将来どのような学びに興味を持ち、どのようなキャリアを目指すのかを考えるきっかけとなるよう、次回も多くの皆様のご参加をお待ちしております!

WCVは、生徒たちが大学での学びを実際に体験することで、進学意欲が高まり、進路選択の意思決定に大きな影響を与えることが期待できます。
進路指導の一環としてご活用いただく機会となりますので、次回のWCV開催時には、ぜひ参加を検討いただければと思います。

【参加者の声(抜粋)】
・受講前はよく分からない部分が多く、曖昧な事が多かったが今回初めて大学生活の体験をし、考え方や興味がかなり深まった。
今後の高校生活ではこの体験を踏まえ予め早く行動し、情報を誰よりも早く掴む意識を持ちたいと思った。
・先生任せ、他人任せじゃなくて自分で決めるってことをこれからしていかないと大学生活はできないなと感じました。
これから進路だけでなく、普段の授業や生活でも自分はどうしたいか、どうするのがいいのかをこれまでよりももっと考えて行動しようと思います。
・大学生活では、思考する事だけでなく思考した後に解決策を立てるために思考を深めていく事が大事だと感じた。
また、学内の講義だけでなく自分自身で学び講義の内容を深めるのも大事で、知ってると知らないでは大きく差があると思ったので、短い高校生活もこうしようで終わらないでそのためにどうしたらいいのかを考えてる癖をつけて受験に挑みたい。
・沖国に行って今日話した先輩たちの様に楽しみつつ自分のなりたいものやりたいことに向かって頑張れるような大学生、大人になれるように残り少ない高校生を楽しみつつ頑張って行きたいと思った
・大学生からは自由になって全て自分で考え選択するとわかったので、高校生のうちから物事を多面的に見て情報を取捨選択し、ベストな道を選んで行けるようにしたいです
・大学生なったら、自由度も増える代わりに、授業の様子も出欠状況も全部自己責任、自分で考えて行うというのが多く、「自立」をかなり重視しているようだと思ったので、その準備を残りの高校生活に取り入れてみようと思いました。
・この学校や他の様々な大学の特徴や学べることを調べてもう少し真剣に進路を考えていかないといけないなと感じた。
自分が今この学校に来たいと思っている理由をもっと明確にして本当にこの学校でいいのか他にいい学校はないかよく考えていきたい。
そして、明確に進路がきまるまで今できることを手を抜かず片っ端からやっていこうと思った。
WCVは、本学の地域貢献・社会貢献の一環も兼ねたプログラムで、
高校生が大学の通常講義を実際に体験することで、参加高校生の進路発見の後押しと進路選択時のミスマッチを防ぐこと目的としています。
当日は、50名の高校生が参加し、大学の講義やゼミに学習者として参加することで、大学における学びの楽しさを体感していただくことができました。
今回のWCVを通じて、高校生が未来の大学生活を実際に体験できる貴重な機会を提供できたことに、本学としても大きな意義を感じています。
参加した高校生が将来どのような学びに興味を持ち、どのようなキャリアを目指すのかを考えるきっかけとなるよう、次回も多くの皆様のご参加をお待ちしております!
WCVは、生徒たちが大学での学びを実際に体験することで、進学意欲が高まり、進路選択の意思決定に大きな影響を与えることが期待できます。
進路指導の一環としてご活用いただく機会となりますので、次回のWCV開催時には、ぜひ参加を検討いただければと思います。
【参加者の声(抜粋)】
・受講前はよく分からない部分が多く、曖昧な事が多かったが今回初めて大学生活の体験をし、考え方や興味がかなり深まった。
今後の高校生活ではこの体験を踏まえ予め早く行動し、情報を誰よりも早く掴む意識を持ちたいと思った。
・先生任せ、他人任せじゃなくて自分で決めるってことをこれからしていかないと大学生活はできないなと感じました。
これから進路だけでなく、普段の授業や生活でも自分はどうしたいか、どうするのがいいのかをこれまでよりももっと考えて行動しようと思います。
・大学生活では、思考する事だけでなく思考した後に解決策を立てるために思考を深めていく事が大事だと感じた。
また、学内の講義だけでなく自分自身で学び講義の内容を深めるのも大事で、知ってると知らないでは大きく差があると思ったので、短い高校生活もこうしようで終わらないでそのためにどうしたらいいのかを考えてる癖をつけて受験に挑みたい。
・沖国に行って今日話した先輩たちの様に楽しみつつ自分のなりたいものやりたいことに向かって頑張れるような大学生、大人になれるように残り少ない高校生を楽しみつつ頑張って行きたいと思った
・大学生からは自由になって全て自分で考え選択するとわかったので、高校生のうちから物事を多面的に見て情報を取捨選択し、ベストな道を選んで行けるようにしたいです
・大学生なったら、自由度も増える代わりに、授業の様子も出欠状況も全部自己責任、自分で考えて行うというのが多く、「自立」をかなり重視しているようだと思ったので、その準備を残りの高校生活に取り入れてみようと思いました。
・この学校や他の様々な大学の特徴や学べることを調べてもう少し真剣に進路を考えていかないといけないなと感じた。
自分が今この学校に来たいと思っている理由をもっと明確にして本当にこの学校でいいのか他にいい学校はないかよく考えていきたい。
そして、明確に進路がきまるまで今できることを手を抜かず片っ端からやっていこうと思った。