【地域連携】学生サークル「Uni」への贈呈品について(三菱鉛筆沖縄県販売株式会社様からの贈呈品)
TOPICS
本学学生サークル団体の「Uni」(ユニ)は、「何かしたいをカタチに」をモットーに2022年に活動を開始し、県内の学修支援や自治会ボランティア、インスタでの地元沖縄の魅力について発信するなど、学生主体で企画運営を行っているサークルです。
現在、Uniでは今後の学修支援や活動範囲拡大などの準備を行っており、さらなる地域貢献を目指しております。
また、沖縄タイムス本紙(6月18日朝刊19頁)でも、活動について取り上げられました。
今回、Uniの活動に賛同して頂いた三菱鉛筆沖縄県販売株式会社のご厚意で、文房具一式を贈呈していただきました。
サークル名である「Uni」が三菱商品と同じ名称ということにも共感していただき、今回の運びとなりました。
今回の件を受けて、現部長の大城果音(英米3年次)からコメントをもらいました。
大城果音さんコメント:
「今回、このようなご厚意でご提供いただいたことに大変感謝しております。Uniというサークルは、那覇市内の自治会を中心に月1回のイベントを通して、ふだんは体験できない児童の学修の機会を作ってきました。学年も学科もバラバラのメンバーですが、サークル名には大きな夢や目標を達成するために一つ(Uni)になって協力していくという意味があります。今後も地域貢献が出来るように取り組んでいきたいと思います。」

サークルUniの活動はコチラから




三菱鉛筆沖縄県販売株式会社のみなさまのご厚意に改めて感謝いたします。
本学では、学生の活動や大学の取り組みなど、様々な形の地域連携を通して、沖縄県を盛り上げていきたいと考えております。
現在、Uniでは今後の学修支援や活動範囲拡大などの準備を行っており、さらなる地域貢献を目指しております。
また、沖縄タイムス本紙(6月18日朝刊19頁)でも、活動について取り上げられました。
今回、Uniの活動に賛同して頂いた三菱鉛筆沖縄県販売株式会社のご厚意で、文房具一式を贈呈していただきました。
サークル名である「Uni」が三菱商品と同じ名称ということにも共感していただき、今回の運びとなりました。
今回の件を受けて、現部長の大城果音(英米3年次)からコメントをもらいました。
大城果音さんコメント:
「今回、このようなご厚意でご提供いただいたことに大変感謝しております。Uniというサークルは、那覇市内の自治会を中心に月1回のイベントを通して、ふだんは体験できない児童の学修の機会を作ってきました。学年も学科もバラバラのメンバーですが、サークル名には大きな夢や目標を達成するために一つ(Uni)になって協力していくという意味があります。今後も地域貢献が出来るように取り組んでいきたいと思います。」
サークルUniの活動はコチラから
三菱鉛筆沖縄県販売株式会社のみなさまのご厚意に改めて感謝いたします。
本学では、学生の活動や大学の取り組みなど、様々な形の地域連携を通して、沖縄県を盛り上げていきたいと考えております。