文字サイズ

ニュース

ニュース

【南島研】第231回シマ研究会「沖縄県における周産期メンタルヘルスケアの現状と課題」を開催します

南島研
南島文化研究所では、下記の通り第231回シマ研究会「沖縄県における周産期メンタルヘルスケアの現状と課題」を開催いたします。
多くの皆様がご参加くださいますようご案内申し上げます。

第231回シマ研究会 沖縄県における周産期メンタルヘルスケアの現状と課題

■日時 2025年 10月20日(月)16:20~17:50

■開催方法 オンライン(zoom)

■講師 宮良尚子 南島文化研究所 所員 沖縄国際大学講師

■コメンテーター 井村弘子 南島文化研究所 特別研究員

■司会 岩田直子  南島文化研究所所長

■概要 女性のライフサイクルにおいて、周産期は最もメンタルヘルスの不調をきたしやすい時期といわれている。紀元前にヒポクラテスが著書の中で産後の女性が経験する心身の問題について記述しており、日本でも、昔から“血の道”、“産後の肥立ち”と呼ばれるなど、出産前後で精神的に不安定になりやすいことは知られてきた。しかしながら、母子保健・精神保健の課題として扱われるようになったのは比較的最近のことである。沖縄県は全国と比較し社会的なリスクが高いため、メンタルヘルスの不調を抱えた妊産婦も多いと考えられている。今回、県内での周産期メンタルヘルスケアの現状について解説し、その課題と課題に対する取り組みについて報告する。

 
■対象 学生・教職員・特別研究員・一般

 ※参加無料
 ※下記の申込フォームよりお申込みください。
  申込期限 10月17日(金)17時まで
 第231回シマ研究会申込フォーム(Googleフォーム)


■チラシ



■問い合わせ
沖縄国際大学総合研究機構 南島文化研究所
〒901-2701 宜野湾市宜野湾2-6-1
TEL:098-892-1111(内線6117)
メール:nanchr@okiu.ac.jp