「薬物・闇バイトから身を守るためのセミナー」を開催しました
TOPICS
近年、各種報道でも取り上げられているように、全国の大学において、運動部員を含む学生が
「違法薬物」、「闇バイト」に関与し、逮捕される事案が相次いでいます。
本学においても、学生がこうした犯罪に巻き込まれることを未然に防ぐとともに、万が一関与してしまった場合の
適切な対応について学ぶ機会を設けることを目的として、本学体育会・文化会合同で「薬物・闇バイトから身を守るためのセミナー」を開催しました。
本セミナーは、2025年10月31日(金)に学内にて開催され、宜野湾警察署より刑事課および生活安全課の警察官を講師としてお招きしました。
セミナーでは、
●違法薬物犯罪の実態と法的リスク
●SNS等をきっかけに広がる闇バイト勧誘の手口
●日常生活の中で巻き込まれないための留意点
●万が一関与してしまった場合の相談窓口や対応方法
について、実際の事例を交えながら分かりやすくご説明いただきました。
当日は、学生および教職員を含め40名以上が参加し、20を超えるサークル団体が出席しました。
参加者は熱心に耳を傾け、薬物や闇バイトの危険が決して他人事ではないことを再確認するとともに、
犯罪から自分や仲間を守るための意識を高める機会となりました。
本学では、今後も学生の安全を守るための教育啓発活動を継続してまいります。


「違法薬物」、「闇バイト」に関与し、逮捕される事案が相次いでいます。
本学においても、学生がこうした犯罪に巻き込まれることを未然に防ぐとともに、万が一関与してしまった場合の
適切な対応について学ぶ機会を設けることを目的として、本学体育会・文化会合同で「薬物・闇バイトから身を守るためのセミナー」を開催しました。
本セミナーは、2025年10月31日(金)に学内にて開催され、宜野湾警察署より刑事課および生活安全課の警察官を講師としてお招きしました。
セミナーでは、
●違法薬物犯罪の実態と法的リスク
●SNS等をきっかけに広がる闇バイト勧誘の手口
●日常生活の中で巻き込まれないための留意点
●万が一関与してしまった場合の相談窓口や対応方法
について、実際の事例を交えながら分かりやすくご説明いただきました。
当日は、学生および教職員を含め40名以上が参加し、20を超えるサークル団体が出席しました。
参加者は熱心に耳を傾け、薬物や闇バイトの危険が決して他人事ではないことを再確認するとともに、
犯罪から自分や仲間を守るための意識を高める機会となりました。
本学では、今後も学生の安全を守るための教育啓発活動を継続してまいります。




