文字サイズ

大学院入試Q&A

入学者選抜試験制度について教えてください。

本大学院では、以下のとおり入試制度を設けています。
「一般選抜試験」「推薦選抜試験」「社会人選抜試験」「外国人特別選抜試験(地域産業研究科のみ)」「渡日前入学許可制度(地域産業研究科および地域文化研究科英米言語文化専攻のみ。2023年度は実施なし)」

教員の研究内容を詳しく知りたいのですが、どうすればいいですか?

大学院担当教員の研究概要の情報は、本学のホームページから閲覧することができます。
https://www.okiu.ac.jp/graduate
より詳しい研究内容を知りたい方は、事前に該当教員とアポイントを取って、研究室訪問等を行ってください。

過年度の修士論文テーマを知りたいのですが、どうすればいいですか?

大学院案内等に一部掲載していますが、本学の図書館に過年度の修士論文が保存されていますので、希望研究科の修士論文テーマについては、許可を受ければ閲覧することができます。なお、一部閲覧ができない論文もあります。

過去の試験問題がほしいのですが、どうすればいいですか?

過去の試験問題は、入試センターで配布していますので、入学者選抜試験要項と併せて請求してください。
TEL:098-893-8945 E-mail:entchr@okiu.ac.jp

社会人で仕事をしながら通学を考えております。夜間の授業の実施状況を教えてください。

本学大学院は、昼夜開講制で、ほとんどの授業が、夕方以降に設定されています。また、土曜日も開講しています。
ただし人間福祉専攻臨床心理学領域については、修士1年及び2年ともに外部機関での実習がありますので、その間仕事との関係で調整が必要です。

受験を考えている分野の学部・学科出身でないのですが、受験できるでしょうか?

受験できないことはありません。しかし、大学院の講義・実習は、基本的知識があるものとして進められます。不安に感じる方は、入学後、学部の授業科目を受けられる制度(学部科目等履修制度)がありますので、是非活用してください。
また、他の方法としては、本学に3年次編入していただき、当該分野の基礎を学習してから大学院受験されることをおすすめします。

卒業論文を書いていない場合は、どうすればいいですか?

出願書類の所定用紙に、卒業論文が卒業の要件としない大学のため、卒業論文を書いていないことを記入して、提出してください。

修業年限は何年ですか?

標準修業年限は2年ですが、最長4年まで在籍できます。

公認心理師の資格は修了と同時に取得できますか?

修了しただけでは取得できません。公認心理師のカリキュラムを修めて修了すると公認心理師国家試験の受験資格を得ることができます。公認心理師になるには、その試験を受験し合格する必要があります。国家試験は修了した年の秋に受験できます。なお、公認心理師国家試験の受験資格を得るためには、公認心理師のカリキュラムを持つ大学において公認心理師法に定められた25科目を修得し卒業する必要がありますが、出身大学で履修した科目を上記25科目に読み替えることが可能です。科目の読み替えについては出身大学で確認してください。

日本臨床心理士資格認定協会第1種指定校になっていますか?

大学院地域文化研究科人間福祉専攻臨床心理学領域が、公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会の実施する「臨床心理士」の資格試験に関する受験資格を有する大学院(1種)として指定されています。第1種指定校ですので、大学院在学中の実習経験だけで修了後に臨床心理士試験の受験資格が得られます。

臨床心理士の資格は修了と同時に取得できますか?

修了しただけでは取得できません。第1種指定校の場合、修了すると、日本臨床心理士資格認定協会の主催する臨床心理士資格試験の受験資格を得ることができます。臨床心理士になるには、その試験を受験し合格する必要があります。本学は、第1種指定校ですので、修了した年の秋に受験できます。

学位による税理士試験科目の免除を受けることができますか?

(1)法学研究科において、税法に関する研究により学位を取得した場合は、「税法に属する科目」の免除申請をすることができます。
(2)地域産業研究科において、会計学に関する研究により学位を取得した場合は、「会計学に属する科目」の免除申請をすることができます。(2023年度は募集を停止しています)
*「学位による試験科目免除」制度の詳細は国税庁のHP
(URL:https://www.nta.go.jp/index.htm)をご覧ください。

出願書類について、強調したい部分をカラー印字にしたり、図表をカラーで挿入したりしたいのですが、良いですか?

面接の際には出願書類を白黒コピーして審査するため、カラー表示は使用しないでください。

「志望理由書」、「研究計画書」は2枚以内、「業績報告書」は1枚以内とのことですが、記入欄が不足する場合は、様式の枠を広げたり、用紙を追加したりして記入してもよいのでしょうか?

所定の様式の改変や追加は、行わないでください。また、HP から所定様式をダウンロードして書き込んでいく際、記入する内容によっては、枠が次の頁までズレ込んでしまうようなケースが考えられますが、これも行わないでください。また、出願者の判断で、欄を増やしたり、減らしたりすることは出来ません。

所定様式をダウンロードしようとしましたが、罫線がずれたり、一部に文字化けがあったりします。どうすればいいですか?

各所定様式は、お使いの個々のPC の動作環境によって、不自然な罫線のズレや改行、または、文字化け等の不具合が発生する場合がありますが、個々の動作環境にかかるお問合せには応じかねます。お手数ですが、本入試要項の出願書類を参照し、適宜、修正を施してください。

HPからダウンロードした出願書類の所定様式と本要項の出願書類の様式の枠の大きさが若干違いますが、どうすればいいですか?

ダウンロードしたファイル自体には、不自然な部分が見当たらない場合であっても、プリントアウトの際、所定の様式と若干の差異を生じることがあります。このような場合には、様式の構成に変更がなく、罫線の位置がミリ単位でズレている程度であれば、特に問題はありません。

出願書類を送付後、誤りに気づきました。差し替えを行いたいのですが、どうすればいいですか?

出願書類を提出後に、差し替えを行うことは出来ません。提出前に、十分に確認を行った後、提出してください。

自己アピールのために、本要項に記載されている出願書類以外の物を添付してもよろしいでしょうか?

本要項に記載されている出願書類以外のものは添付しないでください。