文字サイズ

英米言語文化専攻

英米言語文化専攻の特徴

異文化接触の経験を学術教育研究に活用

琉球王国時代から、沖縄はヨーロッパやアメリカから渡来した人々との接触を体験してきました。さらに沖縄は、戦後半世紀にわたる南北アメリカとの異文化接触の経験を持っています。このような国際交流の歴史を通して、沖縄には異文化を摂取する意識の面でも、また、異文化接触の実際においても、広く開かれた視野と蓄積されたノウハウがあります。日本の最南端に位置しながらも、沖縄が有する実にユニークかつ有利な文化的特性を、学術教育研究に活用することは極めて有意義であると考えます。

英米言語文化専攻とは

英米言語文化専攻は、地域文化研究科の一専攻として設置されました。本専攻は、英米文学領域と言語教育学領域の二つの領域から成っています。さらに言語教育学領域には、英語教育関係者の養成と有職者の再教育を目標の一つとする英語教育学系列と、国内外における日本語教育関係者の養成にあたる日本語教育学系列があります。いずれの領域も、地域に軸足を置きながら、それぞれの学術教育研究の推進を意図するものです。

基礎となる学科・研究所

英米言語文化専攻は、総合文化学部の英米言語文化学科、日本文化学科を基礎として設置されています。
また南島文化研究所は本専攻と関連する施設です。
基礎となる学科・研究所

教育課程の構成(領域)

英米文学領域

英米文学領域は、英米を中心とした英語圏の小説・詩・演劇について研究します。また、英語という言語を軸とした英米文化についての科目群も開設しています。

言語教育学領域

言語教育学領域は、言語・文化・教育・社会との関連性を踏まえながら、英語教育および日本語教育について研究します。また、言語教育実習やマルチリンガル教育など、実践的且つ多様な視点から言語教育を考えていきます。

専攻内容(授業科目)

領域授業科目
英米文学領域■英米文学特殊研究ⅠA・ⅡA
■英米文学特殊研究ⅠB・ⅡB
■英米批評特論Ⅰ・Ⅱ
■英米演劇特論Ⅰ・Ⅱ
■英米小説特論Ⅰ・Ⅱ
■英米詩特論Ⅰ・Ⅱ
■英米文学特論
言語教育学領域【英語教育学系列】
■言語教育学特殊研究ⅠA・ⅡA
■言語教育学特殊研究ⅠB・ⅡB
■英語教育学特論Ⅰ・Ⅱ
■英語学特論
■言語教育実習Ⅰ
■マルチリンガル教育特論
■社会言語学特論
【日本語教育学系列】
■言語教育学特殊研究ⅠC・ⅡC
■言語教育学特殊研究ⅠD・ⅡD
■日本語教育学特論Ⅰ・Ⅱ
■日本語学特論
■言語教育実習Ⅱ
■マルチリンガル教育特論
■社会言語学特論
共通選択科目■英米文化特論
■ヨーロッパ文化特論
■アジア文化特論
■多文化間教育特論
■言語とメディア
■英語論文の書き方Ⅰ・Ⅱ
■日本語論文の書き方Ⅰ・Ⅱ

修了後の進路

・教育現場の管理職
・教育行政の企画立案
・上級免許取得
・有職者の再教育
・他大学博士課程進学
・生涯教育
・海外への留学および就職
・交流・文化事業企画

院生からのメッセージ

英米言語文化専攻 言語教育学領域 日本語教育学系列

私は高校時代に日本語教師という職業に出会い、日本語教師になるべく、本学の日本文化学科に入学しました。卒業後は、県内の日本語学校で日本語教師として勤務しています。
日本語教師として、語学だけではなく文化も教えたいと、外国人留学生への文化体験を授業で扱うことができないか試行錯誤を繰り返した経験から、大学院では外国人留学生対象の文化体験の教材を開発できればと、日々勉学に励んでいます。
入学前は仕事を続けながら学校に通うことに非常に不安がありましたが、先生方のご助言やご配慮のおかげで仕事と両立して、研究を進めることができています。1人で頑張るのではなく、先生方、級友と共に知見を深め、教わる楽しさを感じながら学校生活を送っています。
本学での学びを活かし、今後も、語学を教えるのみならず、沖縄・日本の文化や真の異文化理解を国内外に広く発信していける日本語教師となりたいです。

宇久田 花奈
宇久田 花奈

英米言語文化専攻 言語教育学領域 日本語教育学系列

私は沖縄県内の大学を卒業後、社会人として数年働いた後、日本語教育に携わってきました。沖縄県内の日本語学校では、留学生への日本語指導、海外では、日本への留学を目指す若者への日本語指導や留学準備の支援を行いました。さらに、外国人技能実習生への日本語指導を行ったことをきっかけに、より深く日本語教育について学びたいと思い始めました。そこで、専門的に学べ、且つ社会人の入学も積極的に推進している本学への進学を志望しました。
大学院の講義は少人数で、知識と経験豊富な先生方からの個別指導やディスカッションの機会が豊富にあり、密度の高い教育が受けられます。同時に、同じ専門分野に精通している他の院生との交流を通じて多様な視点を得ることができ、学びの幅が広がります。そのため、大学院での学びは非常に充実したものとなっています。多様化する日本語教育実践の場で、私自身がどのような存在でいられるか、日本語教育の役割を考え、学び続けています。
今後は大学院で学んだ高い専門性を活かし、現在の仕事に役立てたいと考えています。多くの方々に多文化共生社会や異文化理解を身近に感じていただけるような活動を行いたいと考えています。

山里 里美
山里 里美

2023年度修了生 修士論文テーマ一覧

●表情認知能力が児童の視点取得や思考パターンに与える影響
●複言語主義に基づく「言語への目覚め活動」を日本の小学校外国語教育に導入する試み
●オンライン交流会が言語学習者へ与える影響 ー日本語学習者と英語学習者に焦点を当ててー
●児童の共感力とジェスチャーの役割における単語記憶の定着 ー新奇語を使用してー