文字サイズ |
---|
領域 | 授業科目 |
---|---|
英米文学領域 | ■英米文学特殊研究ⅠA・ⅡA ■英米文学特殊研究ⅠB・ⅡB ■英米批評特論Ⅰ・Ⅱ ■英米演劇特論Ⅰ・Ⅱ ■英米小説特論Ⅰ・Ⅱ ■英米詩特論Ⅰ・Ⅱ ■英米文学特論 |
言語教育学領域 | 【英語教育学系列】 ■言語教育学特殊研究ⅠA・ⅡA ■言語教育学特殊研究ⅠB・ⅡB ■英語教育学特論Ⅰ・Ⅱ ■英語学特論 ■言語教育実習Ⅰ ■マルチリンガル教育特論 ■社会言語学特論 |
【日本語教育学系列】 ■言語教育学特殊研究ⅠC・ⅡC ■言語教育学特殊研究ⅠD・ⅡD ■日本語教育学特論Ⅰ・Ⅱ ■日本語学特論 ■言語教育実習Ⅱ ■マルチリンガル教育特論 ■社会言語学特論 | |
共通選択科目 | ■英米文化特論 ■ヨーロッパ文化特論 ■アジア文化特論 ■多文化間教育特論 ■言語とメディア ■英語論文の書き方Ⅰ・Ⅱ ■日本語論文の書き方Ⅰ・Ⅱ |
私は高校時代に日本語教師という職業に出会い、日本語教師になるべく、本学の日本文化学科に入学しました。卒業後は、県内の日本語学校で日本語教師として勤務しています。
日本語教師として、語学だけではなく文化も教えたいと、外国人留学生への文化体験を授業で扱うことができないか試行錯誤を繰り返した経験から、大学院では外国人留学生対象の文化体験の教材を開発できればと、日々勉学に励んでいます。
入学前は仕事を続けながら学校に通うことに非常に不安がありましたが、先生方のご助言やご配慮のおかげで仕事と両立して、研究を進めることができています。1人で頑張るのではなく、先生方、級友と共に知見を深め、教わる楽しさを感じながら学校生活を送っています。
本学での学びを活かし、今後も、語学を教えるのみならず、沖縄・日本の文化や真の異文化理解を国内外に広く発信していける日本語教師となりたいです。
私は沖縄県内の大学を卒業後、社会人として数年働いた後、日本語教育に携わってきました。沖縄県内の日本語学校では、留学生への日本語指導、海外では、日本への留学を目指す若者への日本語指導や留学準備の支援を行いました。さらに、外国人技能実習生への日本語指導を行ったことをきっかけに、より深く日本語教育について学びたいと思い始めました。そこで、専門的に学べ、且つ社会人の入学も積極的に推進している本学への進学を志望しました。
大学院の講義は少人数で、知識と経験豊富な先生方からの個別指導やディスカッションの機会が豊富にあり、密度の高い教育が受けられます。同時に、同じ専門分野に精通している他の院生との交流を通じて多様な視点を得ることができ、学びの幅が広がります。そのため、大学院での学びは非常に充実したものとなっています。多様化する日本語教育実践の場で、私自身がどのような存在でいられるか、日本語教育の役割を考え、学び続けています。
今後は大学院で学んだ高い専門性を活かし、現在の仕事に役立てたいと考えています。多くの方々に多文化共生社会や異文化理解を身近に感じていただけるような活動を行いたいと考えています。