「 沖国大ラジオ講座―万国津梁を目指して―」7/31、8/7放送
TOPICS
毎週水曜日18:30~18:45 ROKラジオ沖縄にて「沖国大ラジオ講座―万国津梁を目指して―」を絶賛放送中です。
7/31(水)、8/7(水)のゲストは経済部 経済学科の崎浜 靖(サキハマ ヤスシ )先生です。
テーマは「地図資料から読み取れる沖縄の歴史空間」
人文地理学・歴史地理学の研究を行っている崎浜先生が、沖縄に関わる地図資料の紹介と、その地図資料から読み取れる沖縄の地理空間の特徴について解説します。
また、小・中・高校での学校教育における地図教育の実践例に触れ、特に高等学校における地理歴史科の新科目(地理総合・歴史総合など)における地図教育の事例を解説します。
本学での実践例と、これからの社会科教育における地図教育の必要性をお話しします。
皆さんもこの機会に地図資料の魅力やこれからの地図教育について知ってみませんか?
1週目:特徴ある地図資料の紹介
2週目:学校教育における地図の教育
大学(本学)での地図教育の事例
7/31(水)、8/7(水)の2週にわたりお送りしますので、皆さんどうぞお聴き逃しなく!

(崎浜 靖 先生)
番組のパーソナリティである小橋川 響さん(ラジオ沖縄アナウンサー)も沖縄国際大学日本文化学科出身です。 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ♪♪♪♪この番組は沖縄国際大学の教員が毎週それぞれの専門分野に関するトピックについてお話する番組です。 ROKラジオ沖縄 FM93.1 / AM864 毎週水曜日18:30~18:45 過去の放送は、ROKラジオ沖縄のポッドキャスト、または本学HP内の「沖国大ラジオ講座」ページより お聴き頂けます。どうぞお楽しみください。
7/31(水)、8/7(水)のゲストは経済部 経済学科の崎浜 靖(サキハマ ヤスシ )先生です。
テーマは「地図資料から読み取れる沖縄の歴史空間」
人文地理学・歴史地理学の研究を行っている崎浜先生が、沖縄に関わる地図資料の紹介と、その地図資料から読み取れる沖縄の地理空間の特徴について解説します。
また、小・中・高校での学校教育における地図教育の実践例に触れ、特に高等学校における地理歴史科の新科目(地理総合・歴史総合など)における地図教育の事例を解説します。
本学での実践例と、これからの社会科教育における地図教育の必要性をお話しします。
皆さんもこの機会に地図資料の魅力やこれからの地図教育について知ってみませんか?
1週目:特徴ある地図資料の紹介
2週目:学校教育における地図の教育
大学(本学)での地図教育の事例
7/31(水)、8/7(水)の2週にわたりお送りしますので、皆さんどうぞお聴き逃しなく!
(崎浜 靖 先生)
番組のパーソナリティである小橋川 響さん(ラジオ沖縄アナウンサー)も沖縄国際大学日本文化学科出身です。 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ♪♪♪♪この番組は沖縄国際大学の教員が毎週それぞれの専門分野に関するトピックについてお話する番組です。 ROKラジオ沖縄 FM93.1 / AM864 毎週水曜日18:30~18:45 過去の放送は、ROKラジオ沖縄のポッドキャスト、または本学HP内の「沖国大ラジオ講座」ページより お聴き頂けます。どうぞお楽しみください。