最終回 「 沖国大ラジオ講座―万国津梁を目指して―」12/18、12/25放送
TOPICS
毎週水曜日18:30~18:45 ROKラジオ沖縄にて「沖国大ラジオ講座―万国津梁を目指して―」を放送してきましたが、
12/18(水)、12/25(水)の放送を最後に、終了することとなりました。
2017年10月から約7年間、放送をお聞きくださりありがとうございました。
最後までお楽しみいただけますと幸いです。
最後のゲストは経済学部経済学科の比嘉 正茂(ヒガ マサシゲ)副学長です。
テーマは「経済学のこれからー行動経済学の世界ー」
公共経済学や地域発展論(沖縄の振興策と振興予算に関する研究)などを専門に研究している比嘉副学長は次のようにお話します。
「経済学は選択の学問」「何かを選択するということは、何かを選択しない(犠牲にする)ということ」「資源が限られているなかで、自分(あるいは企業や政府)にとって、「何を選択することが最適なのか」」
経済学における人や物の考え方について例題を用いながら、以下のトピックに沿って分かりやすくお話します。
皆さんもこの機会に、経済学について学んでみませんか?
1週目:
(1)経済学が考えていること
(2)経済学は人間観察の学問
2週目:
(1)行動経済学の世界
(2)行動経済学が教えてくれること
12/18(水)、12/25(水)の2週にわたりお送りしますので、皆さんどうぞお聴き逃しなく!
最終回の放送終了後、2025年1月末まで沖国大ラジオ講座のページでアーカイブを楽しむことができます。最後までぜひお楽しみください!
『沖国大ラジオ講座 ~万国津梁を目指して~』https://www.okiu.ac.jp/about/radio
(比嘉 正茂 副学長)
番組のパーソナリティである小橋川 響さん(ラジオ沖縄アナウンサー)も沖縄国際大学日本文化学科出身です。 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ♪♪♪♪この番組は沖縄国際大学の教員が毎週それぞれの専門分野に関するトピックについてお話する番組です。 ROKラジオ沖縄 FM93.1 / AM864 毎週水曜日18:30~18:45 過去の放送は、ROKラジオ沖縄のポッドキャスト、または本学HP内の「沖国大ラジオ講座」ページより お聴き頂けます。どうぞお楽しみください。
12/18(水)、12/25(水)の放送を最後に、終了することとなりました。
2017年10月から約7年間、放送をお聞きくださりありがとうございました。
最後までお楽しみいただけますと幸いです。
最後のゲストは経済学部経済学科の比嘉 正茂(ヒガ マサシゲ)副学長です。
テーマは「経済学のこれからー行動経済学の世界ー」
公共経済学や地域発展論(沖縄の振興策と振興予算に関する研究)などを専門に研究している比嘉副学長は次のようにお話します。
「経済学は選択の学問」「何かを選択するということは、何かを選択しない(犠牲にする)ということ」「資源が限られているなかで、自分(あるいは企業や政府)にとって、「何を選択することが最適なのか」」
経済学における人や物の考え方について例題を用いながら、以下のトピックに沿って分かりやすくお話します。
皆さんもこの機会に、経済学について学んでみませんか?
1週目:
(1)経済学が考えていること
(2)経済学は人間観察の学問
2週目:
(1)行動経済学の世界
(2)行動経済学が教えてくれること
12/18(水)、12/25(水)の2週にわたりお送りしますので、皆さんどうぞお聴き逃しなく!
最終回の放送終了後、2025年1月末まで沖国大ラジオ講座のページでアーカイブを楽しむことができます。最後までぜひお楽しみください!
『沖国大ラジオ講座 ~万国津梁を目指して~』https://www.okiu.ac.jp/about/radio
(比嘉 正茂 副学長)
番組のパーソナリティである小橋川 響さん(ラジオ沖縄アナウンサー)も沖縄国際大学日本文化学科出身です。 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ♪♪♪♪この番組は沖縄国際大学の教員が毎週それぞれの専門分野に関するトピックについてお話する番組です。 ROKラジオ沖縄 FM93.1 / AM864 毎週水曜日18:30~18:45 過去の放送は、ROKラジオ沖縄のポッドキャスト、または本学HP内の「沖国大ラジオ講座」ページより お聴き頂けます。どうぞお楽しみください。