| 文字サイズ | 
|---|

| 【内容】 pp.1-2 「盛岡から波照間へ -恒藤規隆をめぐる夢想-」 /第11代所長 稲福 日出夫(法学部教授) pp.1-2 『「戦後70年」に思う』 /第10代副所長 照屋 寛之(法学部教授) p.2 事業計画委員・紀要編集委員 pp.3-9 特集「戦後70年」連続企画 沖縄の未来を考える p.10 2015年度研究会(第55回 ・ 第56回) p.11 共同研究(調査報告書第1号刊行) p.12 コラム さんごしょう 「相手の土俵にあがるには?」 /所員 大城 明子(法学部講師) pp.13-14 2015年度所員・特別研究員名簿 p.15 2015年度活動日誌  | 
| 【内容】 p.1 「法政研と基地問題」 /第10代所長 照屋 寛之 pp.2-4 第11回シンポジウム p.2 /pp.5-6 第11回シンポジウム 写真・パネル展 「普天間基地問題の一断面」 pp.5-8 第12回シンポジウム pp.9-10 2013年度開催研究会 第46回 ・ 第47回 ・ 第48回 ・ 第49回 p.11 共同研究(進捗状況) p.12 コラム さんごしょう 「答えずにおくこと」 /所員 平 剛 pp.13-14 2013年度所員・特別研究員名簿 p.15 2013年度活動報告  | 
| 【内容】 pp.1-2 「教員の免許更新制度から考えること」 /第8代所長(法学部教授) 大山 盛義 p.3 第9回公開シンポジウム p.3 第31回講演会 p.4 第38・39回研究会 p.4 法律相談 p.5 西原森茂名誉教授への感謝状贈呈式 p.6 2011(平成23)年度 所員名簿 pp.7-8 2011(平成23)年度 特別研究員名簿 p.9 コラム さんごしょう 「第7回シンポジウムをふりかえる」 /所員(法学部教授) 田中 稔  | 
| 【内容】 p.1 『フランツ少年と「最後の授業」 -あるいは、私の素性確認』 /第7代所長(法学部教授)稲福日出夫 pp.2-3 『「つぶやき」の政治学』 /所員(法学部講師) 黒柳 保則 p.4 第8回シンポジウム pp.4-5 第27回講演会 ・ 第28回講演会 第29回講演会 pp.6-8 第31回研究会 ・ 第32回研究会 第33回研究会 ・ 第34回研究会 第35回研究会 ・ 第36回研究会 第37回研究会 p.8 活動報告「法律相談」 p.9 2010年度 沖縄法政研究所所員名簿 pp.10-11 2010年度 沖縄法政研究所特別研究員名簿 pp.12-13 コラム さんごしょう 「損害賠償額の算定時期」 /所員(法学部教授) 田中 稔  | 
| 【内容】 p.1 「金メダルと事業仕分け」 /所員(法学部准教授) 上江洲 純子 pp.2-5 『李登輝氏にお会いして -李登輝の「沖縄へのメッセージ」』 /法学部法律学科教授 芝田 秀幹 p.6 第30回研究会 pp.6-9 第20回講演会 ・ 第21回講演会 第22回講演会 ・ 第23回講演会 第24回講演会 ・ 第25回講演会 第26回講演会 p.10 紀要『沖縄法政研』第12号発行 p.10 無料法律相談 p.10 山城将美先生寄贈図書 p.11 沖縄法政研究所所員名簿 pp.12-13 沖縄法政研究所特別研究員名簿 pp.14-15 コラム さんごしょう 『藤沢周平と、 私の労働者派遣法「研究」』 /専任所員(法学部教授) 大山 盛義  | 
| 【内容】 p.1 「法政研の更なる飛躍を願って」 /第6代所長(法学部教授) 稲福 日出夫 p.2 「沖縄法政研究所の役割」 /第6代副所長(法学部准教授) 吉次 公介 pp.3-5 「日本人と国籍-婚外子国籍訴訟最高裁 判決を契機に-」 /所員(法学部教授) 熊谷 久世 p.6 第28回研究会 ・ 第29回研究会 pp.7-8 第17回講演会 ・ 第18回講演会 第19回講演会 p.8 紀要『沖縄法政研究』11号発行 p.9 無料法律相談 pp.9-10 所員会議・事業計画委員会 pp.10-11 所員及び特別研究員の新任・更新等 pp.12-13 コラム さんごしょう 「民事再生と事業譲渡 -どうなる?オークス」 /所員(法学部准教授) 上江洲 純子  | 
| 【内容】 p.1 「法政研よ、永遠なれ。」 /所員(法学部教授) 山城 将美 pp.2-3 「やり残した研究 -スイス民法の反論権-」 /所員(法学部教授) 安次富 哲雄 pp.4-5 「道州制 -沖縄が消える?-」 /特別研究員(元法学部教授) 伊志嶺 恵徹 p.6 第26回研究会 ・ 第27回研究会 pp.7-8 第13回講演会 ・ 第14回講演会 第15回講演会 ・ 第16回講演会 p.9 第7回公開シンポジウム p.9 紀要『沖縄法政研究』10号発行 p.10 無料法律相談 pp.10-11 所員会議・事業計画委員会 pp.11-12 所員及び特別研究員の新任・更新等 p.13 コラム さんごしょう 「10年目を迎えて」 /第6代所長(法学部教授) 稲福 日出夫  | 
| 【内容】 pp.1-2 「法政研2年間の活動を振り返る」 /第5代所長(法学部教授) 徳永 賢治 pp.3-4 「個人情報保護法について」 /所員(法学部教授) 前津 榮健 pp.5-6 「雑感」 /那覇少年鑑別所長 畔上 悦郎 p.7 第6回公開シンポジウム pp.8-10 第8回講演会 ・ 第9回講演会 第10回講演会 ・ 第11回講演会 第12回講演会 pp.11-13 第20回研究会 ・ 第21回研究会 第22回研究会 ・第23回研究会 第24回研究会 ・ 第25研究会 p.14 紀要『沖縄法政研究』第9号発行 p.14 無料法律相談 pp.14-15 活動報告(所員会議・事業計画委員会) p.16 所員及び特別研究員の更新等 pp.17-18 コラム さんごしょう 「日本国憲法施行六〇年にあたって」 /所員(法学部助教授) 吉次 公介  | 
| 【内容】 pp.1-2 「電子マネーと銀行 ――トリッキーな錬金術?」 /第5代所長(法学部教授) 徳永 賢治 pp.3-4 『「当分の間」考』 /第5代副所長(法学部助教授) 照屋 寛之 p.5 「新法に向けて(雑感)」 /沖縄刑務所所長 冨田 容可 pp.6-7 「犯罪との希薄さ」 /那覇保護観察所 監察課長 河野 晋一 pp.7-8 「アジア研究の拠点としてのハワイ 東西センターとハワイ大学」 /所員(法学部助教授) 吉次 公介 p.9 第7回講演会 pp.9-14 第12回研究会 ・ 第13回研究会 第14回研究会 ・ 第15回研究会 第16回研究会 ・ 第17回研究会 第18回研究会 ・ 第19回研究会 pp.14-15 紀要『沖縄法政研究』第8号発行 p.15 無料法律相談 p.15 「知的財産権セミナー」の後援 pp.15-17 活動報告(所員会議・事業計画委員会) pp.17-18 所員及び特別研究員の更新等 p.19 コラム さんごしょう 「新しい不動産登記制度」 /所員(法学部助教授) 田中 稔  | 
| 【内容】 pp.1-2 「沖縄法政研究所設立のころ」 /所員(法学部教授) 西原 森茂 pp.3-7 「私の教職・研究歴」 /所員(法学部教授) 垣花 豊順 pp.8-9 「法政研2年間の活動を振り返る」 /第4代所長(法学部教授) 前津 榮健 p.10 第4回公開シンポジウム pp.10-11 第6回講演会 p.11 第5回公開シンポジウム p.12 第10回研究会 p.13 第11回研究会 pp.13-14 活動報告(所員会議、事業計画委員会) p.15 紀要『沖縄法政研究』第7号発行 p.15 図書の寄贈(上地 實 氏) p.15 法律相談 p.16 所長選挙の結果 p.16 所員及び特別研究員の更新等 pp.17-18 コラム さんごしょう 「米国連邦議会上院の変容」 /所員(法学部教授) 佐藤 学  | 
| 【内容】 pp.1-3 「分子レベルの法律学-法は遺伝子DNAを どこまで駆使できるか-」 /所員(法学部教授) 新屋敷 文春 pp.4-5 「市町村合併と住民投票 ~宮古地区の事例から~」 /第4代所長(法学部教授) 前津 榮健 p.6 紀要『沖縄法政研究』第6号発行 (2004年3月) p.7 沖縄法政研究所 第9回研究会 pp.7-8 介護保険セミナーの後援 p.8 無料法律相談 p.9 活動報告(所員会議、事業計画委員会) p.10 所員及び特別研究員の更新等 p.11 コラム さんご礁 「外交文書のさらなる公開を」 /所員(法学部助教授) 吉次 公介  | 
| 【内容】 pp.1-2 「米国を変えた9・11テロ」 /所員(法学部教授) 伊志嶺 恵徹 p.3 「市町村合併雑感」 /前沖縄県町村議会議長会事務局長 上原 修 p.4 「合併も改革も痛みと負担伴なう」 /嘉手納町長 宮城 篤実 pp.5-6 沖縄法政研究所 第3回公開シンポジウム p.6 沖縄法政研究所 第8回研究会 pp.6-7 沖縄法政研究所 第5回講演会 p.8 活動報告(事業計画委員会、所員会議) p.9 コラム さんご礁 「サービス残業の解消と労働組合」 /所員(法学部助教授) 井村 真己  | 
| 【内容】 pp.1-2 「法政研と私」 /所員(法学部教授) 稲福 日出夫 pp.3-4 「新聞スクラップの効用?」 /所員(法学部助教授) 照屋 寛之 pp.5-6 「見方を変えれば」 /特別研究員 成田 善一 (本学非常勤講師、(株)琉薬副社長) p.7 新所長・副所長選出(2002年12月) p.7 知的財産権セミナー開催(2003年1月) p.7 紀要『沖縄法政研究』第5号発行 (2003年3月) pp.8-9 活動報告(所員会議、事業計画委員会) p.9 第6回研究会 ・ 第7回研究会 p.10 沖縄法政研究所第2回公開シンポジウム p.10 無料法律相談 pp.10-11 所員及び特別研究員の更新・新規 pp.11-15 平成14年度 沖縄法政研究所 購入図書目録 pp15-21 平成14年度 購入図書 p.22 コラム さんご礁 「法政研の窓から」 /専任所員(法学部講師) 大山 盛義  | 
| 【内容】 pp.1-2 「わが国の代理母論議について -母は常に確定している?- Mater semper certa est 」 /所員(法学部助教授) 熊谷 久世 pp.3-4 沖縄法政研究所 第3回研究会 p.4 『沖縄法政研究第4号』発行される p.5 会議録(事業計画委員会、所員会議) pp.6-33 名城大学からの寄贈図書目録 p.34 コラム さんご礁 「身もふたもないこと -編集後記に代えて-」 /所員(法学部助教授) 田中 稔  | 
| 【内容】 p.1 「法政研の当面の課題」 /第3代所長 (法学部教授) 山城 将美 pp.2-6 「司法改革と法科大学院の教育理念-琉球 大学「真・公・和」の理念と関連して-」 /所員(法学部教授) 垣花 豊順 p.7 沖縄法政研究所 第4回講演会 p.7 緑間榮初代法政研所長・山本研所員を 送る会 p.8 活動報告(所員会議) pp.8-9 沖縄法政研究所 新規所員・特別研究員名簿 pp.9-11 平成12年度 沖縄法政研究所 購入図書目録(1) p.12 コラム さんご礁 『米軍政下「琉球弧」政治史研究の課題』 /黒柳 保則(特別研究員) 愛知大学国際問題研究所補助研究員  | 
| 【内容】 p.1 「アンケート調査を終えて」 /第2代所長(法学部教授) 山城 将美 p.2 「東アジア情勢と日米安保体制」 /所員(法学部講師) 吉次 公介 p.3 沖縄法政研究所 第3回講演会 p.4 沖縄法政研究所 研究助成基金募金活動 p.4 次期沖縄法政研究所長 pp.4-5 活動報告(所員会議、事業計画委員会) pp.5-8 沖縄法政研究所 所員・特別研究員名簿 (2001年3月1日現在) pp.9-10 平成11年度 沖縄法政研究所 購入図書目録(2) pp.10-11 平成12年度 沖縄法政研究所 購入資料目録 p.11 定期購読雑誌一覧 p.12 コラム さんご礁 「逸失利益の男女格差」 /田中 稔 所員(法学部助教授)  | 
| 【内容】 pp.1-3 「初めに言葉があった」 /所員(法学部教授) 垣花 豊順 p.4 「IT革命と法学研究」 /所員(法学部講師) 井村 真己 p.5 「沖縄都市モノレールへの期待と課題」 /特別研究員 前田 成東 (山梨学院大学法学部助教授) p.6 沖縄法政研究所 第2回講演会 p.6 県内企業の法的実態調査始まる p.6 沖縄法政研究所 研究助成基金募金活動 p.7 活動報告(所員会議、事業計画委員会) p.7 沖縄法政研究所 新規所員・特別研究員 紹介(2000年10月1日現在) p.8 沖縄法政研究所の移転 pp.8-11 平成11年度 沖縄法政研究所 購入図書目録(1) p.12 コラム さんご礁 「今年見聞きしたこと」 /田中 稔 所員(法学部助教授)  | 
| 【内容】 pp.1-3 「ビザンツと現代」 /所員(法学部教授) 渡嘉敷 一郎 p.4 「これ以上続いてはならないこと」 /所員(法学部教授) 武田 一博 pp.5-6 「インターネット・公共事業の抑制・ 環境保護」 /所員(法学部講師) 照屋 寛之 p.6 「無料法律相談室」活動状況 p.6 東京外国語大学「アジア・アフリカ言語 文化研究所」との意見交換 pp.6-7 図書受贈(名城大学付属図書館、 屋嘉宗克名誉教授) p.7 沖縄法政研究所 研究助成基金募金活動 p.7 活動報告(所員会議、事業計画委員会) pp.7-9 沖縄法政研究所 所員・特別研究員名簿 (2000年3月1日現在) pp.9-14 平成10年度 沖縄法政研究所 購入図書目録 pp.14-15 平成10年度 沖縄法政研究所 収集資料目録(一部) p.16 コラム さんご礁 「沖縄の鉄道」 /所員(法学部助教授) 田中 稔  | 
| 【内容】 p.1 「 “Istkaufmann” とは」 /第2代副所長(法学部助教授) 脇坂 明紀 p.2 「裁判官という職業」 /所員(法学部教授・法律相談室室長) 宮城 京一 p.3 「ナショナリズムの現在 -博物館・資料館の役割-」 /波平 勇夫 所員(文学部教授) p.4 沖縄法政研究所 第1回公開シンポジウム pp.5-6 沖縄法政研究所 研究助成基金募金活動 pp.6-7 活動報告 ・所員会議、事業計画委員会 ・沖縄法政研究所=自治体学会沖縄 地域フォーラム合同調整会議 p.7 沖縄法政研究所 新所員名簿(追加) p.7 故牧野博嗣氏の蔵書を受贈する pp.8-11 沖縄法政関係文献目録(3・完) p.12 コラム さんご礁 「地方分権への対応 ~地方自治法の大改正を受けて~」 /所員(法学部助教授) 前津 榮健  | 
| 【内容】 p.1 「法政研の目指すもの」 /初代副所長(法学部教授) 山城 将美 p.2 「占領研究の再開を -法政研究所への期待-」 /特別研究員(琉球大学教授) 仲地 博 p.3 『「古き良き時代」のエピソード~法の 女神と監獄の王、そしてラグビー~』 /所員(法学部助教授) 井端 正幸 p.4 沖縄法政研究所 第2回研究会開催 pp.4-5 沖縄法政研究所 研究助成基金募金活動 p.6 活動報告(所員会議、事業計画委員会) p.6 沖縄法政研究所 特別研究員名簿(新任) pp.7-13 沖縄法政関係文献目録(2) p.14 コラム さんご礁 「京大事件と南の島々」 /所員(法学部教授) 稲福 日出夫  | 
| 【内容】 p.1 「サンシンと法文化」 /法学部教授 西原 森茂 p.2 「沖縄法政研究所の発足を祝う」 /鹿児島女子大学学長 砂川 恵伸 pp.3-4 「福岡高那覇支判 平成10年7月30日に接して思う」 /法学部助教授 熊谷 久世 pp.4-6 沖縄法政研究所 第1回研究会開催 p.6 沖縄法政研究所主催 第1回法律相談会 p.7 活動報告(所員会議、事業計画委員会) p.7 新所員の紹介 p.8 特別研究員名簿 p.8 故仲松恵爽氏の蔵書を受贈する p.8 受贈図書目録(寄贈者:仲松 節 氏、 名城大学法学部、柘 和也 氏) pp.9-15 沖縄法政関係文献目録(1) p.16 コラム さんご礁 「伝統的法原則と電子マネー」 /法学部長 徳永 賢治  | 
| 【内容】 p.1 「沖縄法政研究所の発足を祝う」 /学長 平敷 令治 pp.2-3 「沖縄法政研究所の設立にあたって」 /初代所長 緑間 榮 pp.3-4 「沖縄国際大学沖縄法政研究所の設立と 所報創刊を祝す~自由な立場から批判 的研究を~」 /沖縄法政学会会長 中原 俊明(琉球大学) p.5 沖縄国際大学沖縄法政研究所設立の趣旨 pp.6-7 沖縄国際大学沖縄法政研究所規則 (1997年11月19日 制定) pp.8-10 沖縄法政研究所設立経過 (1996年10月18日 ~ 1998年1月21日) p.10 沖縄法政研究所 第1回講演会開催 p.11 沖縄法政研究所所員名簿・ 個別研究テーマ p.12 沖縄法政研究所所長・副所長承認人事 pp.12-13 事業計画委員会決定承認事項 p.14 沖縄法政研究所所員会議議事録 p.15 法政研設立を報ずる各紙 p.16 沖縄法政研究所看板を設置  |