文字サイズ |
---|
役職 | 所属 職名 | 氏名 | 研究分野 |
---|---|---|---|
所長 | 法学部 法律学科 教授 | 比屋定泰治 | 国際機構研究、国家の裁判権免除と基地訴訟の研究 |
副所長 | 法学部 法律学科 講師 | 青木洋英 | 憲法学、動物法学 |
所員 | 法学部 地域行政学科 教授 | 小西 由浩 | 犯罪予防論 |
所員 | 法学部 地域行政学科 教授 | 熊谷 久世 | 生殖技術の進展に伴う国際家族法の変容について |
所員 | 法学部 地域行政学科 教授 | 佐藤学 | 地方自治、アメリカ政治 |
所員 | 法学部 地域行政学科 教授 | 上江洲 純子 | 倒産手続間格差是正問題について |
所員 | 法学部 法律学科 講師 | 金城 和三 | 動物生態学 |
所員 | 産業情報学部 企業システム学科 教授 | 原田 優也 | アジアにおける知的財産権と消費者行動、アジア消費・流通論、中小企業マーケティング戦略 |
所員 | 法学部 法律学科 教授 | 中野 正剛 | 犯罪統制の近代化過程から考察する未完成犯罪解釈学の推移の研究 |
所員 | 法学部 地域行政学科 教授 | 黒柳 保則 | 米軍政下の奄美・沖縄・宮古・八重山各群島の政治史 |
所員 | 法学部 地域行政学科 准教授 | 大城 明子 | CALL教育、英語学習者の英語学習ストラテージとビリーフについて |
所員 | 法学部 地域行政学科 准教授 | 野見 収 | 教育哲学、人間形成論 |
所員 | 経済学部 地域環境政策学科 准教授 | 砂川 かおり | 米軍活動に係る環境政策・法研究 |
所員 | 法学部 法律学科 教授 | 山川 満夫 | リメディアル教育、中・高英語教育、小学校外国語活動 |
所員 | 法学部 法律学科 教授 | 伊達 竜太郎 | 会社法、国際取引法、沖縄の経済政策と法(沖縄経済特区など) |
所員 | 法学部 地域行政学科 准教授 | 野添 文彬 | 沖縄基地問題をめぐる日米関係に関する史的研究 |
所員 | 法学部 地域行政学科 講師 | 田中 佑佳 | 憲法学、人権論、「子ども」という主体に関する憲法問題 |
所員 | 法学部 地域行政学科 講師 | 柴田 優人 | 行政法・環境法・地方自治法 |
所員 | 法学部 法律学科 准教授 | 西迫 大祐 | 法哲学、法社会学、フランス現代思想 |
所員 | 法学部 地域行政学科 准教授 | 村井 忠康 | カント哲学、分析哲学 |
所員 | 法学部 法律学科 講師 | 松井有美 | 労働法、社会保障法 |
所員 | 法学部地域行政学科 講師 | 小林宇宙 | 公法学、選挙法 |