沖国大ブックレット№6 「東アジアにおける沖縄民族の地位」
沖国大ブックレット

著者:竹田旦(創価大学文学部特任教授)
| はじめに |
|---|
| 沖縄調査の初体験 |
| 柳田國男の沖縄研究 |
| 一 南島への思い入れ |
| 二 生きた古代史 |
| (1)「おなり神」の意義 |
| (2)女性をめぐる信仰伝承 |
| 南島出身者との交流 |
| 一 柳田國男と伊波普猷 |
| 二 比嘉春潮の活動 |
| 三 宮城榮昌の故郷回帰 |
| 海の十字路に立つ沖縄 |
| 一 島から周囲を見る |
| 二 女性祭祀の両義性 |
| 海を隔てた一致と不一致 |
| 一 沖縄と韓国の類似 |
| 二 祖先祭祀と儒教・仏教・シャマニズム |
| 三 両地域間の一致と不一致 |
| 琉韓比較民俗学の形成 |
| おわりに |
発行:2000年3月31日
編集:沖縄国際大学公開講座委員会
発売元:ボーダーインク
定価:本体500円+税
ISBN:4-938923-95-5


