文字サイズ

公開講座

第4回「沖縄振興特別措置法と沖縄経済特区」

開 催 報 告

2025年度 うまんちゅ定例講座
第4回「沖縄振興特別措置法と沖縄経済特区」下記の通り開催いたしました。

■担当講師:伊達 竜太郎(法学部 法律学科 教授)
■日  時:2025年7月26日(土)14:00~16:00
■場  所:沖縄国際大学 13号館 13-302教室
■受講者数:35名

✿講座概要✿
 沖縄経済特区には、「沖縄振興特別措置法(沖振法)」という根拠となる法律が存在します。沖縄経済特区には、主に「情報特区」「物流特区」「経済金融特区」が含まれます。経済特区構想の目的とは、企業誘致と起業を促進することによって、若年者の雇用拡大と地域の活性化などを目指すことが挙げられます。
 本講座は、国内外の動向も参考に、立法のあり方を含めて、沖縄振興特別措置法と沖縄経済特区の概要と課題を紹介しました。







✿受講者の皆さまからのご感想(一部を抜粋してご紹介します)✿
●「経済特区等について、海外の事例を比較しながら説明があったので、大変分かりやすかったです。」
●「テレビ等で「沖縄経済特区」と耳にすることがあり気になっていました。今回、講座を受講し、特区についての内容が良くわかり、知識となりました。この経済特区によってさらに沖縄の経済が発展していくものだと感じます。」
●「沖縄、国内法のみならず、広く国際的な経済特区についても知ることができて新たな知見を得ることができました。当講座自体私としても新鮮なテーマで、とても興味を持つことができました。」
●「沖縄独自の法である沖振法から、アメリカなど世界の状況について知れて良かったです。自分の住む沖縄のことなのでこれからも学んでいきたいと思います。」

ご受講いただきました皆さま、誠にありがとうございました。