第8回「沖縄の学校教育 ―これまでの50年、これからの50年―」
開 催 報 告
2022年度 うまんちゅ定例講座
第8回「沖縄の学校教育 ―これまでの50年、これからの50年―」を下記の通り開催いたしました。
■担当講師:照屋 翔大(経済学部 経済学科 准教授)
■日 時:2022年9月17日(土)14:00~16:00
■場 所:沖縄国際大学 3号館 3-304教室
■受講者数:27名
✿講座概要✿
急速な社会環境等の変化を背景に、日本のみならず世界の学校教育は大きな転換点にあります。このような変化に対応し更なる発展を見すえた時、沖縄の学校教育はどうあればよいでしょうか。本講座ではまず、これまでの50年(1972~2022年)の間に沖縄県の学校教育がいかに量的・質的な発展を遂げたのかという成果を概観しました。そのうえで、これからの50年(2022年~)に向けて何が課題となるかについて論じました。

✿受講者の皆さまからのご感想(一部を抜粋してご紹介します)✿
●「広い視野から沖縄の教育政策の変化を踏まえた講義で大変参考になった。」
●「これからの教育のあり方について考えさせられた。何十年後を見こした教育、学校教育の重要性について考えるきっかけとなった。学校教育の在り方と同様に教師のあり方を考えることが重要だと思った。」
●「社会の大きな変化に学校も対応し時代に沿って変化することが求められていることが分かりました。」
ご受講いただきました皆さま、誠にありがとうございました。