公開講座シリーズ№28 「変わる沖縄~地域環境政策学の視点から~」
公開講座シリーズ
                         
                     
沖縄の「今」が分かる―
| タイトル | 著者名 | 
|---|---|
| 政府の沖縄振興策は何をもたらしたか | 前泊 博盛 | 
| 離島村落における意識構造と環境配慮行動の違い | 渡久地 朝央 | 
| 観光地の活性化と観光関係税 | 上江洲 薫 | 
| 沖縄から全ての「基地」が無くなったら沖縄経済はどうなるのか。 | 友知 政樹 | 
| フランスの沖縄?!~ブルターニュ地方~ | 上江洲 律子 | 
| AR活用による地域活性化の可能性 | 根路銘 もえ子 | 
| 沖縄農家の変容 | 小川 護 | 
| 遺伝子配列から解き明かす沖縄の生物多様性 | 齋藤 星耕 | 
| 金融で変える地域と環境 | 島袋 伊津子 | 
| あんやたん!沖縄の貝~貝類利用の移り変わり~ | 山川 彩子 | 
| 湿地の保全とワイズユースについて | 砂川 かおり | 
| 干潟における環境・経済と地域発展~沖縄、日本、韓国を事例として~ | 呉 錫畢 | 
発行:2019年3月29日
編集:沖縄国際大学公開講座委員会
販売元:編集工房東洋企画
定価:1,500円+消費税
ISBN:978-4-905412-99-1


