文字サイズ

学部・大学院

地域環境政策学科

学生インタビュー

経済の視点から地域と環境を考える! 沖縄大好き人間、集まれ!

地域の経済問題を探る「地域経済」と人間社会にとって望ましい環境水準を作りだすための政策である「環境政策」の両分野を融合させ、経済学を基礎に、環境の保全と資源の利用やあり方について理解を深め、地域社会に貢献できる人材の育成を目指します。
環境問題は自然科学的問題と思われがちですが、大量生産・大量消費・大量廃棄の現代社会のライフスタイルそのものが、環境への負荷を与えている根源となります。そのため多くの環境問題は経済活動から引き起こされています。地域経済と環境政策の両分野を融合させて、様々な課題にアプローチしていくことは非常に有益であると言えます。
地域環境政策学科では「21世紀の多様な現代社会において、持続発展可能な循環型地域社会の構築に貢献できる高い見識と深い専門性を身につけた人材の育成」を目指し、地域社会のニーズに対応した充実した教育プログラムを提供しています。地域の経済・文化・歴史・自然をしっかり学ぶことから、あなた自身の足元を見つめ、地域経済と環境政策への理解を深めていきましょう。

学科の特色

経済学を基礎に多様なカリキュラムと充実した環境関連科目
  1. 科目の自由かつ柔軟な選択による進路の探求
  2. 沖縄、日本、世界の最新の経済動向と環境問題を学ぶ
  3. 体系的なカリキュラムによって経済学の基礎理論と応用・実践を学習
  4. 地域経済と環境経済を考える広く深い視野を育成
  5. 国際化・情報化に対応した実践的な科目を配置
  6. 資格取得支援科目の提供
  7. 経済活動を通して、環境を良くする理論や実践を学ぶ
  8. 大学院地域産業研究科との連携による教育研究の充実を目指す

学びのポイント

学びのポイント
授業の様子
授業の様子

学生から見たOKIU

自分を信じあらゆることに挑戦してみよう!

干山 麗花
経済・環境・地域の3つのキーワードは、沖縄に住む私たちの日常と密接な関係にあります。地域環境政策学科は、3つの関係性をつなげて捉えるための深い知識と実際の現場(フィールド)に出て体験し、それらを通じて自由に考える思考力を養える学びがあります。私は、この学びを通じ、物事を多角的に見る力や常に問題意識と批判的思考力を磨いています。また、先生や仲間がエネルギッシュな方が多いので、日々葛藤の中にいた私にとって、自分を信じあらゆることに挑戦することができるようになりました。
沖縄の発展にはそれを担う「人」が大切だと思います。沖縄国際大学で、将来へと繋がる知識と仲間と先生に出会い、沖縄の発展を自由に考えられる「人」を目指しませんか。

地域環境政策学科 4 年次 読谷高校出身 干山 麗花[ ほしやま れいか ]

地域環境政策学科

地域環境政策学科教員紹介

資格・卒業後の進路

取得可能な資格

所定の科目を履修することによって、以下の免許や資格が取得できます。
  • 高等学校教諭一種免許(地理歴史)(公民)
  • 中学校教諭一種免許(社会)
  • 博物館学芸員資格
  • 図書館司書資格
  • 学校図書館司書教諭資格
  • 上級情報処理士
  • 社会調査士
  • 環境マネジメント実務士
  • 上級環境マネジメント実務士
  • GIS学術士
また、講義科目と連動して、下記の資格取得に役立つ科目を用意しています。
  • ファイナンシャルプランナー
  • 証券アナリスト
  • 不動産鑑定士
  • プロジェクトワイルドエデュケーター
  • 統計士
  • 簿記検定
  • 経済学検定試験
  • ITパスポート試験
  • 消費生活アドバイザー
  • eco検定

目指すステージ

資格を取得することによって専門職に就くことができます。

国家公務員エコビジネス業
地方公務員博物館学芸員
中・高教員観光・エコツーリズム業
エネルギー関連業海外青年協力隊
環境調査業金融・保険業
大学院進学他民間企業

誰もが経済・環境問題を無視できない今、経済活動と環境問題の関係性、経済的アプローチで環境を良くする方法等について学び、幅広い専門性を持ち、沖縄を愛する本学科の卒業生は、様々な分野で活躍しています。また、専門性のさらなる深化を目指して、大学院へ進学する人もいます。

主な就職先(2018年度~2022年度卒業生)

卸・小売

イオン琉球/ガリバーインターナショナル/サンエー/すこやかホールディングス/はるやま商事/ルイ・ヴィトンジャパンカンパニー/ローソン/金秀鋼材/御菓子御殿

サービス業

EM研究機構/JAおきなわ/KPG HOTEL&RESORT/Mr.KINJO/くらコーポレーション/ザ・テラスホテルズ/レキオス/琉球ホテルリゾートオクマ

金融・保険

あいおいニッセイ同和損害保険/ゆうちょ銀行/沖縄海邦銀行/沖縄銀行/琉球銀行/富山第一銀行

運輸・郵便

ANA沖縄空港/沖縄ヤマト運輸/佐川急便/日本郵便/琉球海運

通信・IT

オーシーシー/ゼンリンインターマップ/トランスコスモスシー・アール・エム沖縄/沖縄セルラー電話/那覇データ・センター

製造業

オキコ/オリオンビール/サン食品/沖縄伊藤園

印刷・広告

丸正印刷/光文堂コミュニケーションズ

建設・不動産

タイムズ2 4 /金秀建設/大和ハウス工業/東京マンション

エネルギー・環境

ひまわりガス

医療・福祉

南部徳洲会病院/日本ボディセラピスト協会

公務員

沖縄県警察/沖縄総合事務局/宜野湾市役所/警視庁/航空自衛隊/座間味村役場/内閣府沖縄総合事務局/名護市役所/陸上自衛隊

進学

沖縄国際大学大学院地域産業研究科

※過去5年の就職状況から一部抜粋。但し、2022年度卒業生については2023年1月現在のデータ。
※法人名称は省略。

OB・OG MESSAGE

人生の友と出会える場所

又吉 拓之
現在私は、株式会社又吉コーヒー園の代表をしております。父が高齢になったことによる事業承継の形で2016年に引き継ぎました。
仕事内容は、コーヒーの生産・加工・販売、その他果樹の生産・加工、カフェの運営、宿泊施設の運営、体験の案内になります。社名にあるようにメイドイン沖縄のコーヒーをもっと多くの方に届けるためにコーヒー栽培に向き合っています。
学生時代はゴルフ部に所属し、日々練習に打ち込んだ日を懐かしく思います。ゴルフというニッチな競技であったため友人は少なかったですが、今でも付き合いのある大切な友人になっています。現在大学の友人が共にコーヒー園の仕事をしています。
大学では人生の友と呼べる人脈ができやすいと感じます。皆さんにも素晴らしい出会いがあることを願いっています!
株式会社 又吉コーヒー園 代表取締役
又吉 拓之 [ またよし たくゆき ]
地域環境政策学科 2008年度卒業 名護高校出身

カリキュラム紹介

地域環境政策学科では、地域の経済・環境問題の経済的解決法について学ぶ「地域経済学Ⅰ・Ⅱ」と「環境経済学Ⅰ・Ⅱ」を専門必修科目として提供します。さらに専門選択科目を履修することにより、沖縄の地域経済問題と地域環境問題についての学びを深めていき、地域社会に貢献する能力を養います。
3年次の「演習Ⅰ・Ⅱ」では個々人の関心に合わせてゼミが選択でき、4年次の「演習Ⅲ・Ⅳ」では学生の調査・研究の成果を卒業論文としてまとめます。本学科のカリキュラムにより、幅広い知識・教養を身につけることができます。

卒業必要単位数

授業紹介

沖縄経済論

岡﨑 光佑
沖縄経済を考えるための基礎となる講義です
沖縄の経済には低賃金、低貯蓄、低持ち家率、高失業、高廃業、高貧困、長時間労働という課題があります。一方で、3K経済(基地/観光/公共事業)に変わる新10K経済(基地返還跡利用/新観光/新公共事業/健康/環境/教育/研究/金融/交通/交易)など多くの可能性を秘めています。本講義では、幅広いテーマへの学びを通じて沖縄の経済に関する基礎を学び、アフターコロナを考えることができます。ぜひ受講してみてください。

地域環境政策学科 4年次 逗子高校(神奈川県)出身
岡﨑 光佑[ おかざき こうすけ ]

地域セミナー

玉那覇 琴美
将来のためになる大事な授業です!
地域セミナーは、2年次の専門必修科目であり、3年次のゼミ選択の参考にもなる授業です。フィールドワークやグループ活動があるため、他の学生と関わる機会が多いという特徴があります。
私は、この授業で泥染めの体験や、沖縄県が抱える問題とその解決策について調査し、その内容をまとめ、グループで発表しました。目標達成に向けてお互いに協力することが多いため、社会で役立つコミュニケーション能力を身につけることもできる授業です。

地域環境政策学科 3年次 北中城高校出身
玉那覇 琴美[ たまなは ことみ ]

環境科学実験

新垣 光太
理科の実験が好きだった方にオススメ!
この講義は、聞くだけでなく実際に自分たちで実験を行うことができます。初めにグループを決め、先生の指導のもと、高校では見たことがない実験器具を使い実験し考察していきます。考察方法やレポート作成の仕方も先生からサポートを受けることができるため今後の大学生活でも活かすことができます。教室の外で行う学外学習もあり、理科の実験が好きだったという方におすすめの講義です。

地域環境政策学科 4年次 首里高校出身
新垣 光太 [ しんがき こうた ]

環境資源論

仲松 さやの
沖縄の環境資源に興味がある人にオススメ
環境資源論では、琉球列島におけるサンゴ礁や海草藻場、干潟、砂浜などの環境資源について理解を深め、その有効利用の仕方および環境保全について考えることができます。
日本列島と琉球列島を比較しながら、琉球列島にしかない特有の環境資源について深く学びます。また、フィールドワークを通して、実際に海の生き物と触れながら学ぶこともできるので、沖縄の自然環境について知識を深めたい方はぜひ受講してみてください。

地域環境政策学科 4年次 普天間高校出身
仲松 さやの [ なかまつ さやの ]

関連ページへのリンク