文字サイズ

学部・大学院

人間福祉学科(心理カウンセリング専攻)

学生インタビュー

心の働きについて学び、人間を深く理解しよう!

心理カウンセリング専攻では、人間のこころの働きについてさまざまな角度から幅広く学んでいきます。4年間を通して、“心理学的視点”(=さまざまな考え方を持つ人々の気持ちに寄り添い、ともに考える姿勢、目に見えないこころの現象を科学的にとらえる姿勢)を養います。
各学年とも教員による密接な指導のもとで、心理学の基礎と応用の各分野を学ぶことを基本としています。それをふまえた上で、学生個々のキャリアデザインに合わせた3つのコースに分かれ、自分の進路に合わせた心理学について、より専門的、実践的に学びます。

専攻の特色

社会で、人のこころで、今、起きていることを敏感に感じ、考え、行動する、知的センスを磨く
  1. 心理関連の専門職業人の育成
  2. 心理学を活かしたキャリア形成への積極的支援
  3. 関連資格取得のための積極的支援
  4. 地域に根ざした実践的学習
  5. 心理検査、心理学実験、臨床面接等の実習に力を入れる充実した教育内容

学びのポイント

キーワードは、4つのつながり
心理カウンセリング専攻で育む4つのつながり
ヨコのつながり
仲間と交流し、協同できる

タテのつながり
先輩・後輩・教員と連携できる

学問とのつながり
心理学の面白さを知り、追求する

社会とのつながり
心理学を社会や日常生活で活かす

学生から見たOKIU

心の仕組みを深く学び、人について考える

普天間 直通
心理学と聞くと、メンタリズムのような「人の心を読む」ことをイメージされる方が多いかと思います。しかし実際は、目に見えない心の仕組みを、科学的手法によって理解しようとするのが、私たちの学ぶ心理学です。本専攻では座学だけでなく、実験や調査、統計法を用いてデータ分析し、レポートにまとめることを通して、心理学を専門的に学びます。その過程で、社会に出たときに重要になる社会人基礎力も鍛えることができます。私はここで学び、人の心に寄り添って考えることのできる人間になりたいと考えています。ここだけでは伝えられないほど、この専攻には魅力があります。心理学に興味のある方、心理カウンセリング専攻でお待ちしています!

人間福祉学科 心理カウンセリング専攻 3 年次 首里高校出身 普天間 直通 [ ふてんま なおみち ]
サンプル画像

人間福祉学科 心理カウンセリング専攻教員紹介

資格・卒業後の進路

取得可能な資格

所定の科目を履修することによって、以下の免許や資格が取得できます。
  • 中学校教諭一種免許(社会)
  • 高等学校教諭一種免許(公民)
  • 博物館学芸員資格
  • 図書館司書資格
  • 学校図書館司書教諭資格
  • 認定心理士資格
    ※認定心理士資格は学部で心理学の基礎を幅広く学んだことを認定する資格です。
     公認心理師・臨床心理士資格を取るためには指定大学院への進学が必要です。

目指すステージ

資格を取得することによって専門職に就くことができます。

公務員心理職
(医療領域・教育領域・矯正領域・福祉領域・産業領域)
研究者教員
一般企業

※心理学は人と関わる全ての職種に活かすことができます。

主な就職先(2017年度~2021年度卒業生)

卸・小売

イー・コード/イオン琉球/サンエー/ジーマックス/すこやかホールディングス/ブックオフコーポレーション/ホクガン/リウボウストア/琉球補聴器/琉薬

サービス業

JAおきなわ/オリックス・ビジネスセンター沖縄/かりゆし/ザ・テラスホテルズ/フィットネスプロモーション/ラグナガーデンホテル/りゅうせき/ロワジール・ホテルズ沖縄/全国共済農業協同組合連合会沖縄県本部(JA共済連沖縄)/日本年金機構

金融・保険

AIG損害保険/沖縄海邦銀行/沖縄銀行/沖縄県労働金庫/琉球銀行/全保連/太陽生命保険/大同火災海上保険

運輸・郵便

JALスカイエアポート沖縄/グランドシステム沖縄/沖縄ヤマト運輸/日本郵便

通信・IT

サウス・ウインド・システム/トランスコスモス/ビーンズラボ/ビジュアル・プロセッシング・ジャパン/富士通ラーニングメディア沖縄/琉球カンパニー/OCC

製造業

グラフィック/パラダイスプラン/沖縄ハム総合食品

印刷・広告

光文堂コミュニケーションズ

建設・不動産

タマホーム沖縄/住太郎ホーム

医療・福祉

海邦福祉会/国際福祉会/子どもシェルターおきなわ/糸満晴明病院/池上長寿園/中部徳洲会/東京福祉会/BOWL

公務員

法務省筑紫少女苑/沖縄県警/法務省専門職員(人間科学)

進学

沖縄国際大学大学院地域文化研究科/久留米大学大学院/淑徳大学大学院/鳴門教育大学大学院/立正大学大学院

※過去5年の就職状況から一部抜粋。但し、2021年度卒業生については2022年1月現在のデータ。
※法人名称は省略。

OB・OG MESSAGE

大学での多くの経験が今も役に立っています

石新 南
大学時代はレポートや体験的な授業を通して、様々な視点から物事を捉え考える力を養うことができました。また、オープンキャンパスやイベント企画に携わり、縦と横のつながりを多く持つことができました。
卒業後はイオン琉球株式会社に入社し、現在は店舗で接客販売を行っています。職場ではお客さまはもちろん、会社の上司・同僚・部下との関係も大事なため、大学での学びや経験が接客だけでなく会社での人間関係にも役に立っています。
大学生活では自分からどれだけ動けるかで経験できる内容がとても変わってくると思います。やりたいこと、学びたいことは何でも挑戦し、多くの経験ができる大学生活になるように願っています。
イオン琉球株式会社 イオン南風原店
石新 南 [ いしあら みなみ ]
人間福祉学科 心理カウンセリング専攻 2018年度卒業 知念高校出身

カリキュラム紹介

1・2年次は共通のカリキュラムで、大学で学ぶための基礎的能力や、心理学の基礎を身につけます。3年次に上がる段階で、学生のキャリアデザイン(自分自身が理想とする生き方、職業や働き方について主体的に考え、自己実現するための設計図)に合わせて、次の3つのコースから自分のコースを選択します。

キャリア実践心理コース

心理学の基礎を学び、心理学を活かして一般企業や自営業での就職に活かせる様々な能力(コミュニケーション能力や論理的思考、問題解決力、協働する力、ストレス耐性など)を伸ばしていくコース。心理学の学びを日々の生活場面や仕事、社会生活に活かせるような実践・応用的カリキュラムとなっています。サービス業、営業・販売など人と関わる仕事を目指したい人にお勧めのコース。

心理学専門コース

心理学の基礎から応用までを幅広く学べるコース。一般企業での就職を目指しながらも、心理学を専門的に学ぶハイブリッドなコース。心理学の研究法やデータ解析法をしっかり学んで認定心理士資格の取得を目指します。心理学の専門的知識を活かして行政職の公務員や企業のマーケティング・企画・人事部門などの仕事を目指したい人にお勧めのコース。

公認心理師コース

心理的支援の国家資格である「公認心理師」の受験資格取得科目に対応した心理的支援の専門家養成コース。大学院進学を視野に入れ、外国語文献読解や、心理学研究の基礎力向上にも力を入れていきます。

卒業必要単位数

授業紹介

キャリア心理学基礎

新城 大空
キャリアのイメージを掴むことができます
キャリア心理学基礎の講義では、キャリア形成とはなにか、業界・職種の種類や展望について、さらには心理専門職を目指す学生の進路について学んでいきます。また、社会人スキルとして求められる「読む力」、「書く力」、「数学的な思考」の基礎的なスキルを、実践を通して身につけていきます。この講義を通して、キャリアデザインや卒業後の進路のイメージが明確になっていくので、就職活動のヒントを得ることができます。
人間福祉学科 心理カウンセリング専攻 3年次 コザ高校出身
新城 大空 [ しんじょう そら ]

心理学実験A・B

橘 芽生
人を理解するための基礎を学べます!
「心理学実験A・B」の講義で基本的な研究法を学ぶことは、人を理解することへの第一歩につながります。
講義では、実験者と実験参加者の両方を体験し、レポート作成に取り組みます。実験するのは難しそう、レポートを書くのは苦手といった不安があるかもしれませんが、教員や先輩のサポートのもとで進めていくので心配いりません。ゼミの仲間とも協力して行うため、お互いに助け合いながら学びを深めていける楽しさがあります。
人間福祉学科 心理カウンセリング専攻 3年次 八重山高校出身
橘 芽生 [ たちばな めい ]

発達心理学

與儀 えみり
生涯にわたる心身の発達や変化について学びます
この講義では、生まれてから死に至るまでの人の成長に伴う発達段階や心理的課題について学びます。人の心や行動を、発達に応じた様々な要因から理解することで、人が抱える心の問題を客観的・多角的に捉えることができます。また、発達心理学を学ぶことで、自身の発達段階や心理的課題、その年代における特徴などを知ることができます。この知識をもとに、他者への理解が深まると同時に、新たな気づきや発見が得られることは大きな魅力です。
人間福祉学科 心理カウンセリング専攻 3年次 読谷高校出身
與儀 えみり [ よぎ えみり ]

感情・人格心理学

城間 唯
日常に活かせる学びがあります
この講義では、心理学の理論とその発展の流れをもとに、感情や人格について学ぶことができます。また、日常生活の中で役立てることのできるマインドフルネスや感情の解消・調整方法についても学ぶことができます。そのため、学問としての学びだけでなく、日常生活にも深く関わる学びや気づきを多く得ることのできる講義です。自分の生活と心理学の深い関係を実感することができるのは、この講義の大きな魅力です。
人間福祉学科 心理カウンセリング専攻 4年次 普天間高校出身
城間 唯 [ しろま ゆい ]