文字サイズ

学部・大学院

地域行政学科

学生インタビュー

地域社会が抱える問題の解明・解決に全力を注ぐ人材へ

法律とともに政治や経済、地方自治のあり方にも関心を広げ、社会のために多方面で活躍する人材を育てたい。それが、地域行政学科の掲げる理想です。沖縄での実践的・体験的な学びを大切にすることと、豊かな人間性に基づくリーダーシップを養成することに、重きをおいています。

学科の特色

沖縄の公共的課題に密着しながら市民のニーズを深く理解し、これからの「地域」観と「行政」観とを明確化する
  1. 法学部生としての法的思考力・判断力を自らのものとし、公正な地域社会の実現を担う。
  2. 米軍基地、地域経済、雇用、福祉、国際結婚・離婚など沖縄の自治体が直面する様々な課題と向き合い、そこから現在の地方・日本・世界をより深く理解する。
  3. 体験・実践を通じて、人と人とのコミュニケーションや地域とのかかわり合いを再発見し、政策のアイディアにつなげる。

学びのポイント

アカデミックアドバイザーとも相談しながら、それぞれの将来の目標を実現するための履修計画を自分で組み立てる方針をとっています。

● 公務員として地域に貢献したい!   
● 企業やNPOといった民間の力で地域に貢献したい!
● 政治にかかわる仕事(ジャーナリズムや議員活動など)で地域に貢献したい!

地域行政学科では、行政に関する法制度や自治体の行政運営を中心に、法律、政治、外交、経済にかかわる講義科目、地元沖縄に根ざした体験科目を多彩に開講しており、理論と政策とのバランスを意識したカリキュラムを志向しています。学生は、専門的な知識を広げるとともに、言語、思想・哲学、歴史、文化、環境、地域の多様性に対して尊重の念をもち、教養と人間性とを高めていくことが期待されます。
授業の様子
授業の様子

学生から見たOKIU

視野を広げ、地域に貢献できる力を身につける

根路銘 彩菜
地域行政学科は、法律はもちろん、沖縄が抱える課題や政治の現状などにも目を向け、地域社会への理解を深めながら幅広い分野を学べることが魅力の学科です。はじめは法律や行政が一体どんなものなのかイメージが湧きづらいですが、講義は基礎的なことから少しずつ学んでいくので、安心して学ぶことができます。また、政治・外交・経済などを取り扱った講義も充実しているので、公務員を目指す学生はもちろん、民間企業への就職を考えている学生にとっても役立つ知識を豊富に身につけることができ、将来の選択肢を広げることができます。皆さんも、地域行政学科で楽しく学びながら、地域社会で活躍していくためのヒントを見つけてみませんか。

地域行政学科 4 年次 那覇高校出身 根路銘 彩菜 [ ねろめ あやな ]
地域行政学科

地域行政学科教員紹介

資格・卒業後の進路

資格取得

所定の科目を履修することによって、以下の免許や資格が取得できます。
  • 高等学校教諭一種免許(地理歴史)(公民)
  • 中学校教諭一種免許(社会)
  • 博物館学芸員資格
  • 図書館司書資格
  • 学校図書館司書教諭資格

目指すステージ

資格を取得することによって専門職に就くことができます。

国家公務員報道機関
地方公務員民間企業
警察官NGO・NPO
消防官行政書士
教員

主な就職先(2020年度~2024年度卒業生)

公務員

沖縄県学校事務/沖縄県警察/沖縄県庁/沖縄国税事務所/沖縄市役所/糸満市役所/沖縄防衛局/警視庁/那覇市役所/南城市役所/横浜市消防/うるま市役所/浦添市役所/沖縄県(病院事務)/宜野湾市役所/久米島町役場/宮古島市役所/金武町役場/裁判所/自衛隊/人事院沖縄事務所/西原町役場/石垣市役所/中城村役場/北谷町役場/読谷村役場/与那原町役場/福岡出入国在留管理局那覇支局/福岡県警察/千葉県警察

卸・小売

サンエー/サントリーフーズ沖縄/ドラッグストアモリ/イオン琉球/リウボウストア/光貴/島袋/りゅうせき/ファーストリテイリング/金秀商事

サービス業

税理士事務所/沖縄県農業協同組合/沖縄県観光事業協同組合/駐留軍等労働者労務管理機構

金融・保険

沖縄海邦銀行/沖縄銀行/琉球銀行/沖縄県労働金庫/日本レコード・キーピングネットワーク/かんぽ生命保険/大同火災海上保険/コザ信用金庫

運輸・郵便

日本郵便/琉球海運/琉球エアコミューター

通信・IT

トランスコスモス

建設・不動産

三和ペイント沖縄/沖電工/ビッグ開発

進学

沖縄国際大学大学院法学研究科/明治大学法科大学院/忠南大学大学院

※過去5年の就職状況から一部抜粋。但し、2024年度卒業生については2025年1月現在のデータ。
※法人名称は省略。

OB・OG MESSAGE

たくさんの「学び」と「想い出」を沖国で。

大城 瑠海
私は「公務員になりたい」という気持ちで、法律と行政学が学べる地域行政学科に入学しました。そして、現在、沖縄県職員の行政職として、県民生活や県全体の向上発展に努めています。沖国大では、各種サポート体制やイベント・サークルが充実しているので、自身が望めば多くの学びや経験ができます。私は海外短期インターンシップに参加し、様々な考え方や自身の価値観を再認識することができ、所属ゼミの先生や多くの方々のおかげで、充実した大学生活を過ごせました。自身が望むライフデザインを描きたいのであれば、この貴重な大学時代にしかできないことを精一杯楽しむことをお勧めします。公務員を目指している方もそうでない方も、ぜひ本学科へ。
沖縄県 企画部 統計課
 大城 瑠海 [ おおしろ るか ]
地域行政学科 2021年度卒業 知念高校出身

カリキュラム紹介

1年次の「基礎演習Ⅰ」は、文献を探し、読み、理解して人に伝える、表現を磨くなど、学習スタイルの確立を少人数クラスで行うもので、4年間ともに学ぶ学生同士のコミュニケーションを深めることもねらいとしています。また、「行政実務論Ⅰ・Ⅱ」では、机上の学問的知識ばかりでなく、前職・現職の公務員など、行政実務・政治に従事する経験豊かな行政のエキスパートを講師として招いた講義を展開しています。また、2年次以降から、地方自治論、行政学、政策過程論、公共事業論などを受講し本格的に地域行政学科ならではの学びを深めていきます。このように、身近な社会に隠れている問題を発見し、分析し、地域をより良くするアイディアや政策につなげる能力を培うために、法・行政・政治・経済の内容をしっかりと組み込んだカリキュラムが展開されています。

卒業必要単位数

授業紹介

現代社会と犯罪Ⅰ

漢那 春妃
現代の犯罪問題を学びましょう!

「現代社会と犯罪Ⅰ」は過去の事例をもとに、近代の犯罪対策について学んでいきます。「薬物犯罪」や「少年法」など現在よく聞く問題から、刑法の法律ができるまでの過程を丁寧に解説して授業を進めていくので、イメージしやすく初めての方でも理解できる講義です。また、犯罪を予防して安心・安全なまちづくりを目指すための政策についても考察でき、これからの生活に役立てることができるため、おすすめの授業です。

地域行政学科 4年次 浦添高校出身
漢那 春妃 [ かんな はるひ ]

法政特論Ⅰ

安里 善丞
憲法で定めている権利や規則が学べます!

本講義では、私たちが暮らす日本の憲法が国民のどのような権利や自由を保障し、そのためにどのような規則を定めているのかを学べます。文字だけでは理解しづらい裁判所の判決なども講義内で解説されるため、法律と裁判の関係も結び付けて学ぶことができます。憲法は多くの法律に繋がる重要な最高法規なのでこれから法律を学びたいと考えている学生におすすめです。

地域行政学科 3年次 知念高校出身
安里 善丞[ あさと よしつぐ ]

地方財政論

仲宗根 主明
地方財政の基礎が学べます!

地方財政とは、都道府県や市町村などの地方公共団体が行う財政活動のことを指し、住民に必要な福祉や教育などの行政サービスを行うための収支の管理を行っています。この講義では、地方財政の基礎を一から学ぶことができます。難しい内容に聞こえますが、図やグラフを用いて説明してくれるため、楽しく分かりやすく学ぶことができます。自分たちの住む沖縄県や市町村などの行政、財政活動を学びたい方におすすめの講義です。
地域行政学科 3年次 コザ高校出身
仲宗根 主明 [ なかそね しゅあ ]

国際政治学

仲宗根 ゆいか
大学の講義ならではの学びがあります!

この講義では、17世紀から現在までの国際情勢を学ぶことができます。講義はパワーポイントとプリントを用いて行われ、写真が多用されているので内容のイメージがしやすいです。国際政治といえば、普段はニュースで大まかな出来事を知るといったことがほとんどだと思います。しかし、専門的に国際政治を研究している先生が、新しい研究結果等と絡ませながら授業を展開していくので、この講義でしか得られない知識を身に付けることができます。

地域行政学科 4年次 普天間高校出身
仲宗根 ゆいか[ なかそね ゆいか ]