文字サイズ

学部・大学院

法律学科

学生インタビュー

法的思考力を養い、公務員・企業・資格取得などの道へ進み、 社会に貢献する人材へ

法の基本的な理念を学び、個々の法律や法制度全体を体系的に理解しながら、4年間じっくりと法的な思考力・判断力(リーガルマインド)を身につけ、実社会の多様な法的問題と真摯に向き合う人材の育成を目指します。

学科の特色

沖縄県唯一の法学部、その法律学科として法を専門的に学び、さらに、地域・政治・経済も幅広く学び、確かな知識に裏打ちされた人材を育成
  1. 日常生活、ビジネス、国際関係などにかかわる多種多様な法律を、深く、幅広く学びます。
  2. 国際法や外国法、外交への理解をもとに、沖縄から世界を見つめる国際的な視点を深めます。
  3. 地域・政治・経済なども幅広く学び、実社会に出た後も活用できる考察力の獲得を目指します。

学びのポイント

法律学科では必修科目を必要最小限に設定し、アカデミックアドバイザーとも相談しながら、それぞれの将来の目標を実現するための履修計画を自由に組み立てる方針をとっています。

● 公務員として社会の発展に尽くしたい
● 法的素養を持った社会人として民間企業で活躍したい 
● 講義で得た知識をいかして、各種の資格試験、検定試験に挑戦したい

法律学科では、公法、民事法、刑事法、経済法、社会法といった幅広い分野の知識を、基礎からしっかり時間をかけて学ぶことで、着実に法学の専門的知識とリーガルマインドを修得していきます。県内で活躍されている公務員・企業・弁護士・司法書士・税理士などの方々に法律と社会との関わりをお話しいただく「法律実務論」のような実践的な科目も開講し、法律の専門的知識を生かして将来につなげたいという学生を応援するカリキュラムとなっています。
授業の様子
授業の様子

学生から見たOKIU

楽しく法律を学ぼう!

仲宗根 桜
法律は私たちの生活に密接に関わっており、法を学ぶことで社会の仕組みや法的課題を理解することができます。法律に対して難しい印象を抱く方もいるかもしれませんが、法律学科では基礎的な理論から段階的に理解を深めることで、確かな法的思考力や判断力を身につけることができます。また、弁護士や警察官など、法律に携わる職業の方々から実際に法がどのように運用されているかを学べる授業もあり、学びをより具体的にすることができます。社会の営みに欠かせない法律を学ぶことで、弁護士や司法書士等の法のスペシャリストだけでなく、さまざまな業種で活躍できる人材を目指すことが可能です。法律学科で充実した学生生活を送りましょう!

法律学科 4年次 コザ高校出身 仲宗根 桜 [ なかそね さくら ]
時間割

法律学科教員紹介

資格・卒業後の進路

資格取得

所定の科目を履修することによって、以下の免許や資格が取得できます。
  • 高等学校教諭一種免許(地理歴史)(公民)
  • 中学校教諭一種免許(社会)
  • 博物館学芸員資格
  • 図書館司書資格
  • 学校図書館司書教諭資格

目指すステージ

資格を取得することによって専門職に就くことができます。

地方公務員弁理士
国家公務員税理士
民間企業不動産鑑定士
弁護士宅地建物取引士
検察官警察官
裁判官消防官
司法書士裁判所事務官
行政書士家庭裁判所調査官
社会保険労務士国税専門官

主な就職先(2020年度~2024年度卒業生)

公務員

沖縄県庁/沖縄地区税関/沖縄防衛局/那覇市役所/沖縄県警察/沖縄県(学校事務)/自衛隊/島尻消防本部/宜野湾市役所/沖縄国税事務所/海上保安庁/名護市役所/沖縄市役所/南城市役所/西原町役場/糸満市役所/沖縄総合事務局/沖縄労働局/那覇地方検察庁

卸・小売

沖縄ホンダ/サンエー/りゅうせき/沖縄ヤクルト/琉球補聴器/ネッツトヨタ/沖縄トヨタ自動車/沖縄サントリー

サービス業

沖縄県農業協同組合/司法書士事務所/社会保険労務士事務所/税理士事務所/日本司法支援センター/沖縄県中小企業家同友会/沖縄国際大学/国際空手道連盟極真会館沖縄県支部/弁護士法人/あなぶき会計事務センター/エイチアールワン 

金融・保険

沖縄海邦銀行/沖縄銀行/琉球銀行/沖縄県労働金庫/大同火災海上保険/OCS/かんぽ生命保険/三井住友トラストクラブ/コザ信用金庫

運輸・郵便

沖縄都市モノレール/沖縄道路サービス

通信・IT

プロトソリューション/リウコム/レキオス

製造業

沖縄明治乳業/沖縄ハム総合食品/琉球セメント

建設・不動産

大東建託/託一不動産/照正組/沖電企業/屋部土建

医療・福祉

徳洲会/敬愛会

進学

琉球大学大学院

※過去5年の就職状況から一部抜粋。但し、2024年度卒業生については2025年1月現在のデータ。 ※法人名称は省略。


OB・OG MESSAGE

夢への実現と有意義な大学生活を!

金城 直貴
私は現在、経済産業省 那覇産業保安監督事務所にて電気保安に関する業務を行っています。大学入学前から「公務員」を目指しており、法律関係の専門科目を勉強できる法律学科に入学しました。実際に働くと、法律と、法律を正しく理解するための専門知識など、勉強することが多々ありますが、大学での学びが土台となり苦手意識なく取り組めています。また、在学中には大学祭実行委員として大学祭の運営や、「国内留学制度」を活用し県外の大学に1年間留学、ゼミや先輩後輩を含め、沢山の方と関わることで、多くの刺激と楽しい思い出ができました。大学生活は私にとって一生の宝物になっています。ぜひ夢への実現と学校生活を充実させながら、有意義な大学生活を過ごしてください!
経済産業省 那覇産業保安監督事務所
金城 直貴 [ きんじょう なおたか ]
法律学科 2017年度卒業 首里高校出身

カリキュラム紹介

法律学科では、まず法を学ぶ基礎を身につけることをねらいとして、1、2年次の間に法学概論と、いわゆる六法のうち憲法・民法・刑法の一部を対象とする科目(憲法Ⅰ、民法総則、刑法総論)を必修科目として履修してもらいます。その後、六法の残りの科目(商法・民事訴訟法・刑事訴訟法)のほか、行政法、社会法、国際法、基礎法といった様々な法分野、さらに地域・政治・経済の分野に属する様々な科目から、それぞれの学生の関心や問題意識に応じて、選択して履修してもらいます。それと同時に、少人数のクラスで、自ら考えて発表してもらう演習科目(ゼミ)も必修とします。1、2年次は基礎演習で広く法学・政治学に関する問題について学習し、3年次からは専門演習で個別の法についてより深く学んでもらいます。このようなカリキュラムを通じて、法的な思考などを獲得できる人材の養成を目指します。

卒業必要単位数

  • 共通科目 24単位以上
    ※英語4単位および、その他の外国語4単位を含む
  • 専門必修科目 32単位
  • 専門選択科目 48単位以上
  • 自由選択科目 20単位以上
  • 合計 124単位以上
  • ナンバリング表(法律学科) ※クリックするとPDFファイルで閲覧できます
  • 講義概要(シラバス)

授業紹介

憲法

新垣 円里七
憲法が意外と身近な学問ってこと知っていますか⁉

憲法と聞くと、なんとなく少し堅苦しく感じる方もいるかもしれません。しかし、私たちが普段行っている「日常生活」は、私たちの権利が憲法によって保障されているからです。憲法を学ぶことで、自分自身の生活から社会のつながりを考える視点を得られます。また、「公務員試験」の最重要科目である「憲法」の基礎や全体像が幅広く学べるため公務員を目指している方にもオススメです!
法律学科 4年次 球陽高校出身
新垣 円里七 [ あらかき まりな ]

金融法

善国 舜
私たちの生活に役立つ知識が身につきます。

私たちが生きる現代社会において、「金融」は人びとの生活と密接に関係します。例えば、給料を銀行口座に振り込んでもらう、キャッシュレスで支払う、貯金をするなどです。その他にも、企業に投資して資産を運用することも金融です。金融法はそれらの規制についての法律を学びます。金融の知識がなくても分かりやすく教えてくれるので安心して受講できます。私たちの生活に金融の知識は役に立つと思うのでぜひ受講してみてください。
法律学科 4年次 浦添高校出身
糸数 瑛斗 [ いとかず えいと ]

民放

山城 久奈
身近な法律から学んでいこう!

コンビニでお菓子を買う、家を借りる、結婚をするなど私たちの日常生活のさまざまな場面において民法は密接に関わっています。講義では主に、契約、家族、財産などといったあらゆる生活において必要なルールを分かりやすく教えてくれます。また、民法は私法の基本となる法律であり公務員試験の必修科目にもなっているので、法律の基本的な知識を身につけたい方や公務員を目指している人にはおすすめしたい講義です。

法律学科 4年次 普天間高校出身
山城 久奈 [ やましろ ひさな ]

法務研究Ⅰ

知念 月渚
あなたの法学知識を試してみませんか?

「法務研究Ⅰ」は法学に関する全国規模の「法学検定試験」の対策講座です。法学検定試験は英検・漢検・数研の法学版で、本学の資格サポート助成の対象資格です。公務員試験の前準備や土台固めとしても活用できる講義で、今まで学んできた法学の知識がどのくらい身についているかがわかる講義でもあるので、ぜひ受講してみてください。

法律学科 4年次 知念高校出身
知念 月渚[ ちねん るな ]