文字サイズ

学部・大学院

社会文化学科

学生インタビュー

「沖縄」と「人間」をより深く学び、「アジア・世界のなかの沖縄・日本」を担う人材を目指す!

社会文化学科は、東アジアを中心とする周辺世界との関係も視野にいれながら、琉球弧の島々の歴史と現在を徹底的に学ぶ学科です。「沖縄」と「人間」にこだわり、「日本・アジア・世界のなかの沖縄」を担う人材を育てます。

学科の特色

沖縄の歴史・文化・社会を総合的に学び、フィールド(現場)で得た知識と、グローバルな視座で未来を切り拓く人材を育成する!
  1. 沖縄の歴史・文化・社会を理解するスペシャリストの養成
  2. 現場を重視するフィールドワークの実践
  3. 人類社会・文化の仕組みに対する幅広い知識の修得
  4. 沖縄からアジア・世界へ広げる国際的視野
  5. 実践的英語能力の養成
  6. 4年間一貫ゼミによる少人数教育の充実
  7. 問題を発見し、解決できる人材の育成

学びのポイント

沖縄・アジア・世界を理解するための4つの領域と7つの専門ゼミ
社会・平和領域
社会学ゼミ、平和学ゼミ

民俗・人類学領域
民俗学ゼミ、人類学ゼミ

考古・先史領域
考古・先史学ゼミ

歴史領域
歴史学[前近代]ゼミ、歴史学[近現代]ゼミ
授業の様子

学生から見たOKIU

夢や目標を自ら見つけ出し、やりたい事をやりたいだけ

在原 梨央
社会文化学科では、「沖縄」と「人間」についてこだわり、学びます。沖縄を中心に据え、周辺である日本・アジアを中心とする歴史・文化・社会について幅広く学びます。また、座学だけではなく、フィールドワークなどを通して自らの問題意識を持ち、学びを深めることで、社会人として必要なスキルや知識を得る事にもつながります。2年生からは4つの専門領域(ゼミ)に分かれて、より実践的な調査研究を行います。また本学科には、博物館学芸員や社会科教員に必要な知識や専門性を身につけるカリキュラムがあり、多くの学生が資格取得のために日々学んでいます。自分のやりたい事や夢を1 つに限定せずに欲張るのも良いのではないでしょうか?そして、夢や資格取得を実現するために私たちと学びませんか?

                                                                                                                                        
社会文化学科 3 年次 日本航空高校(山梨県)出身 在原 梨央 [ ありはら りお ]
サンプル画像

社会文化学科教員紹介

資格・卒業後の進路

取得可能な資格

所定の科目を履修することによって、以下の免許や資格が取得できます。
  • 高等学校教諭一種免許(地理歴史)(公民)
  • 中学校教諭一種免許(社会)
  • 社会調査士
  • 博物館学芸員資格
  • 図書館司書資格
  • 学校図書館司書教諭資格

目指すステージ

資格を取得することによって専門職に就くことができます。

教員国家公務員
地方公務員博物館学芸員
国際機関職員観光業
マスコミ印刷・出版業
NPO・NGO職員

主な就職先(2020年度~2024年度卒業生)

卸・小売

イオン琉球/サンエー/スズキ自販沖縄/御菓子御殿/野嵩商会/琉薬/金秀ホールディングス/ホクガン/ドン・キホーテ/沖縄トヨタ自動車/沖縄ヤクルト/エービーシー・マート/沖縄メディコ/琉球光和/メイクマン 

サービス業

沖縄県農業協同組合/ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄/ヒルトン沖縄北谷リゾート/沖縄観光コンベンションビューロー/沖縄綜合警備保障/前田産業ホテルズ/沖縄県医師会/ザ・ナハテラス/沖縄県観光事業協同組合/沖縄美ら島財団/マイナビ

金融・保険

沖縄銀行/琉球銀行/農林中央金庫/OCS

運輸・郵便

大福物流

通信・IT

オリックス・ビジネスセンター沖縄/ビーンズラボ/ゼンリンインターマップ/宮古テレビ/プロトソリューション/沖縄日立ネットワークシステムズ

製造業

拓南商事/沖縄ハム総合食品/コーカス

建設・不動産

中部興産/佐久本工機/オリックス自動車/タマキハウジング/三和ペイント沖縄

医療・福祉

徳洲会/敬愛会/聖隷福祉事業団/沖縄県国民健康保険団体連合会/友愛会

公務員

那覇地方法務局/沖縄県教育委員会/沖縄総合事務局/沖縄市役所/法務省 

進学

沖縄国際大学大学院

※過去5年の就職状況から一部抜粋。但し、2024年度卒業生については2025年1月現在のデータ。
※法人名称は省略。

OB・OG MESSAGE

沖縄で学び、沖縄で教える喜び

私は沖縄の歴史に強い興味を持っており、さらに中学校社会科の教員になるという夢がありました。そこでどちらも学べる社会文化学科を選び、現在では公立中学校で社会科を教えています。大学では、沖縄の歴史や文化、現状について専門的に学ぶことができました。それらは、沖縄県の教員として働くうえでの重要な基盤となっています。また、史料を批判的に読み取り、正当性や妥当性を検討する力を身につけることが出来ました。その力は授業内だけでなく日々の生活においても大変役に立っています。グローバル化が進む現在、沖縄で沖縄について学ぶことは、あなたにとって欠かせない何かをみつけるきっかけとなるはず。あなたが沖国大で充実した4年間を過ごせることを心から願っています。  

石垣市立石垣第二中学校 
島袋 航 [ しまぶくろ こう ]
社会文化学科 2 023年度卒業 那覇西高校出身

カリキュラム紹介

本学科のカリキュラムの第一の特色は、琉球弧の島々(奄美・沖縄・宮古・八重山諸島)で人々が歴史的にどのような生活を営み、いかなる社会・文化を形成し、現在どのような社会的現実を生きているのかを「全体的」に学ぶことです。そのため本学科には、考古・先史学、歴史学、民俗・人類学、社会・平和学という領域(4領域)が設定されています。
第二の特色は、各学年を通じてのゼミ教育を重視していることです。1年次では大学における学習・研究の基礎を学び、2年次以降の専門教育に備えます。2年次以降は領域演習(2年次)/演習Ⅰ(3年次)/演習Ⅱ(4年次)で専門分野に関する理解を段階的に深めていきます。特に3年次の実習では、フィールドワークを実施し実体験に基づいた「沖縄」の理解を通じて「アジア・世界のなかの沖縄・日本」を担う人材を育成しています。

卒業必要単位数

授業紹介

沖縄文化入門

下地 李沙
1年生の必修科目の一つです!

「沖縄文化入門」では、沖縄の衣食住や風習・行事にスポットをあてて、歴史的にどのように形成されたのか、どんな特徴があるのかなどを学びます。例えば、「琉球王府時代の服はどのように作られていたのか」や、「ユタってそもそもどんな人なのか」などを知ることが出来ます。「沖縄のことを知りたい」と考えている新入生にぴったりの講義です。

社会文化学科 4年次 知念高校出身
下地 李沙  [ しもじ りさ ]

社会調査法

小松 美幸
卒論作成に向けて確実にステップアップ!

この講義では、インタビュー調査やアンケート調査、ドキュメント分析など、大学で研究・調査するうえで不可欠なさまざまな技法について学びます。実際に自分で調査計画を立て、調査を実施しながらその方法論について学ぶため、基本的に自分の興味関心に沿って調査の内容を決めることができます。この講義をとおして、1年次までに得た知識などを活かしつつ、卒業論文作成に向けて確実にステップアップしましょう!

社会文化学科 4年次 小禄高校出身
小松 美幸 [ こまつ みゆき ]

フレッシュマンセミナー

糸数 逸晴
大学生活に不安なあなたにぴったり!!

「フレッシュマンセミナー」では、PCの活用法や、レポート作成の手引き、収集した情報から課題解決に取り組む姿勢など、大学生活には欠かせない基礎的スキルを学びます。有意義な学生生活のスタートをきるために、大学での一般的な技能と社交性を身につけるゼミ形式の必修科目です。この授業はユニークな先生との出会いや、自分と同じ“フレッシュマン”の仲間と授業内外での思い出をつくるチャンスを得られます!

社会文化学科 2年次 久米島高校出身
糸数 逸晴  [ いとかず いっせい ]

領域演習(社会・平和)

下地 桃加
学術的な考え方を深める!

「領域演習」は1年次の学びをもとに選択した社会・平和、民俗・人類、考古・先史、歴史の4つの領域の専門的な学びをスタートさせる授業です。社会・平和学領域では課題文献の輪読、報告、ディスカッションをとおして実践的に専門科目の基礎的な考え方を身につけることができます。また、自分の中の問題意識を発見、課題化し調査して報告する力を養う授業もあるので、専門性の高まりを感じワクワクする内容になっています!

社会文化学科 4年次 首里高校出身
下地 桃加  [ しもじ ももか ]