文字サイズ |
---|
主要学歴 | 明治大学大学院法学研究科博士前期課程修了 |
---|---|
学位 | 法学修士 |
研究分野 | 行政法、情報公開法、個人情報保護法、地方自治法 |
所属学会・協会等 | 日本公法学会、自治体学会、日本自治学会、沖縄法政学会 |
主要な社会的活動 | 沖縄県個人情報保護審査会会長 沖縄県行政不服審査会委員 |
主要学歴 | 熊本大学 大学院 社会文化科学研究科 博士後期課程修了 |
---|---|
学位 | 博士(学術) |
研究分野 | 哲学(社会哲学、倫理学、障害と支援・ケアほか) |
所属学会・協会等 | 日本哲学会、日本倫理学会、日本法哲学会、 日本デューイ学会、西日本哲学会 |
主要な社会的活動 | 一般社団法人NAP理事 |
主要学歴 | 大阪市立大学経営学研究科前期博士課程単位取得退学 |
---|---|
学位 | 経営学修士 |
研究分野 | 財務会計論、資金会計論 |
所属学会・協会等 | 日本会計研究学会、日本簿記学会、会計理論学会 日本原価計算研究学 |
主要な社会的活動 | 沖縄国際大学総合研究機構 産業総合研究所 副所長 |
主要学歴 | 東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了(専攻:言語学) 沖縄県立芸術大学大学院大学院芸術文化学研究科博士課程単位取得退学 |
---|---|
学位 | 博士(文学) |
研究分野 | 琉球語学、琉球文学、危機言語再生研究 |
所属学会・協会等 | 沖縄文化協会、奄美沖縄民間文芸学会、沖縄言語研究センター、沖縄伝承話資料センター、日本言語学会、日本語学会、日本方言研究会、日本口承文芸学会、琉球大学言語文化研究会、沖縄民俗学会 |
主要な社会的活動 | しまくとぅば講師養成プログラム検討委員、しまくとぅば検定委員、しまくとぅば実践教育プログラム開発事業(沖縄県立芸術大学附属研究所)委員、しまくとぅばプロジェクトメンバー、恩納村史「言語編」専門部会副部会長 |
主要学歴 | 立正大学大学院文学研究科地理学専攻博士課程単位取得退学 |
---|---|
学位 | 博士(地理学):立正大学 |
研究分野 | 観光地振興、観光地運営、エコツーリズム、観光地理学 |
所属学会・協会等 | 日本地理学会、人文地理学会、経済地理学会、日本観光学会 日本観光研究学会、総合観光学会、立正地理学会、沖縄地理学会など |
主要な社会的活動 | 2013年度~:沖縄県農地・水・環境保全向上対策第三者委員会(委員) 2014年9月~:沖縄県事業認定審議会(委員) 2015年6月~:那覇市スポーツ推進審議会(臨時委員) 2015年8月~:大宜味村生物多様性センター運営委員会(委員) 2017年8月~:沖縄県自然環境保全審議会(委員) |
主要学歴 | 筑波大学大学院社会科学研究科後期博士課程退学 |
---|---|
学位 | 修士(法学) |
研究分野 | 倒産法、民事訴訟法 |
所属学会・協会等 | 民事訴訟法学会・民事再生研究会・沖縄事業再生研究会 |
主要な社会的活動 | 沖縄不動産鑑定士協会特別委員理事・内閣府沖縄振興開発金融公庫運営協議会委員 内閣府沖縄地方交通審議会船員部会委員・沖縄県公益法人認定等審議会委員 沖縄県公害審査会委員・沖縄県事業棚卸し委員会委員・宜野湾市普天間飛行場関係 地権者等合意形成推進委員会委員・沖縄市情報公開及び個人情報保護審議会委員など |