文字サイズ

教育企画運営情報

教育支援者制度(TA・SA)

教育支援者とは

授業担当教員の指導・助言を受け、学生に対し、学部教育課程の授業に係る教育業務を支援する者

制度の目的

本学の学部・大学院に在学する学業及び人物ともに優秀な学生を教育支援者として採用し、学部教育課程の授業科目の教育的補助業務に従事させることにより、学部教育の充実に資するため。

TAとSAの違いは?

大学院生:TA
学部3年次~4年次:SA

教育支援者の業務

(1)授業内業務
実験・実習支援、学生への助言、グループワークなどの支援、学生の質疑への対応、出席管理補助、情報機材の操作補助、資料配布、授業のVTR撮影、授業環境の維持など。

(2)授業外業務
授業の発表・報告のための支援、授業理解度促進のための指導及び支援、授業に関する学生のレポートに関する指導、レジュメ・教材等作成補助、コースツール・授業に関連する情報処理支援やメンテナンス、レポート・小テスト・資料などの整理、ゼミ活動に関する支援など。

※TA・SAには、成績評価及び管理、成績報告書への転記などの業務や授業に関係のない教員の秘書的業務を担当させない。

※同一授業内にTAとSAがいる場合、TAは、SAを統括し、授業支援を円滑に遂行するため、適宜、SAに対して、指導・助言を与えなければならない。

教員の義務

(1)教育支援者制度に関する事前の説明会へ必ず出席し、制度の理解に努める。
(2)授業計画立案の際、教育支援者へ業務の内容・責任を明確に伝える。
(3)教育支援者の勤務管理を行なう。
(4)授業内外で教育支援者に業務を指示する。
(5)教育支援者と協力し、授業環境を整え、授業の質の向上に努める。
(6)教育支援者が安心して業務を遂行できるように授業運営を行なう。
(7)授業計画、授業内容、業務内容、授業外業務などに関して、学期間を通じて教育支援者と打合せを行なう。
(8)将来、教育機関で働くことを目指す教育支援者については、制度本来の目的及び業務執行を阻害しない範囲で業務を通じて経験を積むことができるよう、業務内容を配慮するよう努める。
(9)教育支援者に関する研修会、報告会などに必ず参加し、授業改善及び情報の共有化に努める。

教育支援者の選考基準

(1)教育支援に係る授業科目又は当該授業科目と密接な関連のある授業科目を優秀な成績で修めた者
(2)所属学部・研究科における学修・研究状況が良好であり、所定の年限で修了が見込める者
(3)その他所属長が優秀と認めた者

制度の特色:PDCAサイクルの構築/教育効果の検証

本制度の運用にあたってはその教育効果の検証の必要を強く感じている。
そのため、教員は自らの授業がいかに改善されたか、教育支援者となった学生は何を学び・何ができるようになったか、そして受講生はそれをどう評価するのか。これらの教育効果を検証する手順として、いわゆるPDCAサイクルを活用する。
特に重視されるべき「C」段階では、教員に『教育支援者実績報告書』、教育支援者に『教育支援者活動実績報告書』の作成・提出を義務付ける。また、受講生には『教育支援者に関するアンケート調査』を実施する。
これらによって得られた実例・データについては、FD企画・調査小委員会を中心に検討し、全教員が共有できる情報として集積し、さらに研修会・報告会等での活用がなされる。

参考

1)沖縄国際大学教育支援者(TA・SA)制度に関する規程 (新しいウィンドウが開きます)
2)教育支援者(TA・SA)制度に関するガイドライン (新しいウィンドウが開きます)