・「革命の必然化をめぐる問い―L.アルチュセールにおけるマキャベリ及び精神分析―」『唯物論研究年誌』第24号、唯物論研究協会、2019年、219-240頁。
・「信じさせることから距離をとるために―アルチュセール理論と精神分析理論の接合の試み―」『総合学術研究紀要』第19巻1号、沖縄国際大学総合学術学会、2017年、107-119頁。
・「イデオロギーの「もっとも弱い環」から脱‐イデオロギー的主体形成論にむかって―アルチュセールとフロイトの理論的交錯―」『理想』第694号、理想社、2015年、93-108頁。
・「コフートにおける共感論―ケアする者へのケアのために―」『ケアと人間―心理・教育・宗教―』(講座ケア 新たな人間-社会像に向けて 第3巻)、ミネルヴァ書房、2013年、87-107頁。
・「「発達教育学」の今日的可能性に関する覚書」『総合学術研究紀要』第16巻第1号、沖縄国際大学総合学術学会、2012年、79-97頁。
・「「断絶rupture」としての教育―L.アルチュセールにおける科学認識論―」『総合学術研究紀要』第15巻第1号、沖縄国際大学総合学術学会、2011年、25-44頁。
・「公教育における今日的課題と社会科教員養成―社会認識形成論のための一考察―」『総合学術研究紀要』第14巻第2号、沖縄国際大学総合学術学会、2011年、1‐35頁。 他