文字サイズ |
---|
主要学歴 | 一橋大学大学院法学研究科博士課程修了 |
---|---|
学位 | 博士(法学) |
研究分野 | 国際政治学、日本外交史、沖縄基地問題 |
所属学会・協会等 | 国際政治学会、国際安全保障学会、日本政治学会、日本防衛学会、同時代史学会 |
主要な社会的活動 | 沖縄県万国津梁会議「人権・平和」部会委員(2019年度~) 沖縄県地域安全政策課共同研究等推進委員会委員(2015年度) |
E-mail・ホームページ等 | f.nozoe※okiu.ac.jp(※は@) http://researchmap.jp/f.nozoe/?lang=japanese |
年月日 | 主な教育活動 | 摘要 |
---|---|---|
2020年4月~7月 | 国際政治学 | 受講者59人。近代ヨーロッパから現代の国際政治までの歴史と基本的な国際政治学の枠組みについて解説。写真・地図・風刺画などを活用するなどの工夫をした。全30回 |
2020年4月~7月 | アジアと日本 | 受講者23人。近代から現代まで、中国や朝鮮半島、東南アジアといったアジアと日本の関係史について解説。写真・地図・風刺画などを活用するなどの工夫をした。全15回。 |
2019年9月~2020年2月 | 日本外交史 | 受講者99人。開国から現代までの日本外交について解説。写真・地図・風刺画などを活用するなどの工夫をした。全30回 |
2019年4月~2020年2月 | 基礎演習Ⅰ | 受講者15人。新聞記事を読んだり、ディベート、ビブリオバトルなどを行ったりして、「読み、書き、話し、聞く」という基礎的学力の向上に努めた。全30回 |
2019年4月~2020年2月 | 基礎演習Ⅱ | 受講者15人。新聞記事を読んだり、ディベート、ビブリオバトルなどを行うとともに、グループ学習を通して、プレゼンテーション能力やディカッション能力の向上に努めた。全30回。 |
2019年4月~2020年2月 | 専門演習Ⅰ・Ⅱ | 受講者20人。沖縄の米軍基地問題や日本外交、東アジアの国際政治について、文献の輪読やグループ発表などを通して学習した。基地見学や他大学との合同ゼミ、韓国へのゼミ合宿を行った。全30回。 |