文字サイズ |
---|
主要学歴 | 明治大学大学院政治経済学研究科博士後期課程修了 |
---|---|
学位 | 博士(経済学) |
研究分野 | 財政学、地方財政論、固定資産税研究、自治体分析 |
所属学会・協会等 | 日本地方自治研究学会、日本財政学会、沖縄経済学会 |
E-mail・ホームページ等 | a.koh@okiu.ac.jp |
【教育活動等】 | ||
---|---|---|
年月日 | 主な教育活動 | 摘要 |
2020年9月〜 | マクロ経済学A | 2020年度、秋学期、1年生対象、講義形式、共通科目、2単位、授業回数15回、授業登録者数54名。マクロ経済済学の基本的な概念や基礎知識を身近な具体例を用いながら解説することで、難解になりがちなマクロ経済の諸問題を、受講生が理解することができるように努めている。毎回、授業後に小テストを実施することで、受講生の授業理解度を確認し、授業内容の改善に活かしている。 |
2021年4月〜 | マクロ経済学B | 2021年度、春学期、2年生対象、講義形式、共通科目、2単位、授業回数15回、授業登録者数49名。マクロ経済済学の基本的な概念や基礎知識を身近な具体例を用いながら解説することで、難解になりがちなマクロ経済の諸問題を、受講生が理解することができるように努めている。毎回、授業後に小テストを実施することで、受講生の授業理解度を確認し、授業内容の改善に活かしている。 |
2020年9月〜 | 財政学Ⅰ・Ⅱ | 2020年度、秋学期、3年生対象、講義形式、専門科目、4単位、授業回数15回、授業登録者数104名(Ⅰが49名、Ⅱが55名)。財政に関する理論・制度・実情の基礎知識を提供し、日本の財政の諸問題の背後にあるメカニズムを理解し、どこに問題があるのかを把握する力を養成することを目的とする。受講生の理解を深めるために、毎回課題を出し、質問に対してはフィードバックすることにより、財政に関する諸問題に対しての興味を高めるように努めている。 |
2020年9月〜 | 社会保障論 | 2020年度、秋学期、2年生対象、講義形式、専門科目、2単位、授業回数15回、授業登録者数61名。社会保障の制度設計の背景にある考え方や、具体的な仕組みのみならず、国の経済や財政、社会全体との関わりや影響についても取り扱うことにより、受講者一人一人が、日本社会が直面している課題とその解決に向けての道筋を考察できる力を養成することを目的とする。受講生の理解を深めるために、毎回課題を出し、質問に対してはフィードバックすることにより、社会保障に関する諸問題に対しての興味を高めるように努めている。 |
2021年4月〜 | 基礎演習Ⅲ・Ⅳ | 2021年度、春学期、2年生対象、演習形式、共通科目、4単位、授業回数30回、授業登録者数12名。経済紙(誌)の輪読やディスカッションなどを通じて、受講生の現状把握能力や論理的思考力を高めることを目的としている。 |
2021年4月〜 | 専門演習ⅠA・ⅠB | 2021年度、春学期、3年生対象、演習形式、共通科目、4単位、授業回数30回、授業登録者数10名。財政や沖縄経済の諸問題を取り扱い、輪読やディスカッションなどを通じて、受講生の現状把握能力や論理的思考能力を高めることを目的としている。また、キャリア支援課による就職活動ガイダンスやトークセッションを通じて、就職活動に向けての取り組み方を学べるように努めている。 |
2021年4月〜 | 専門演習ⅡA・ⅡB | 2021年度、春学期、4年生対象、演習形式、共通科目、4単位、授業回数30回、授業登録者数7名。個別報告や個別指導を通じて、卒業論文の指導を行なっている。 |
2019年 | 教科書・教材・参考書の作成 タイトル:「財政学」 | 本書は、学部向けの教材として、ミネルヴァ書房から出版された。 |