文字サイズ

兪 炳強(YU, HEIKYO)

所属: 産業情報学部 産業情報学科

職階: 教授
担当科目:地域産業概論、ビジネス情報分析Ⅰ・Ⅱ、
     環境資源経済論Ⅰ・Ⅱ、国際経済学、専門演習 

プロフィール
主要学歴北海道大学大学院博士課程修了
学位博士(農学)
研究分野地域資源経済論、開発経済論、アジア経済論
所属学会・協会等日本農業経済学会、日本農業経営学会、食農資源経済学会
主要な社会的活動・沖縄県農業農村整備事業事後評価第三者委員会委員
(平成 27 年 7 月~29 年 6 月)
・沖縄県沖縄の自然環境保全に配慮した農業活性化支援事業検討委員会委員
(平成 25 年 3 月~28 年 3 月)
・沖縄県農業農村整備事業事後評価第三者委員会委員
(平成 25 年 9 月~27 年 6 月)
・沖縄県農地・水・環境保全向上対策事業第三者委員会委員
(平成 23 年 3 月~24 年 3 月)
・沖縄県農業農村整備事業事後評価第三者委員会委員
(平成 23 年 9 月~25 年 8 月)
・沖縄県農地・水・環境保全向上対策第三者委員会委員
(平成 19 年 10 月~22 年 3 月)
・沖縄県赤土等流出防止対策の景観・環境保全効果検討委員会委員
(平成 20 年 2 月~21 年 1 月)
・沖縄県赤土等流出対策支援システム確立検討委員会委員
(平成 20 年 12 月~22 年 3 月)
・沖縄県赤土等流出総合対策プログラム策定検討委員会委員
(平成 18 年 2 月~20 年 3 月)
・沖縄県轟川流域農地赤土対策推進検討委員会専門委員
(平成 16 年 10 月~17 年 3 月)
・沖縄県轟川流域農地赤土対策推進検討委員会専門委員
(平成 15 年 8 月~16 年 3 月)
・沖縄県轟川流域農地赤土対策推進検討委員会専門委員
(平成 14 年 11 月~15 年 3 月)
E-mail・ホームページ等yu@okiu.ac.jp

教育活動等

年月日主な教育活動摘要
教育活動・方法の実践例
2016 年 4 月~1)外国人留学生の受入
2016 年度から、修士課程大学院生1名(中国出身)の受入・指導。
2017 年2)論文審査2016 年度、修士論文審査1名(副査)
2016 年2015 年度、修士論文審査1名(副査)
2015 年2014 年度、修士論文審査1名(主査)
作成した教科書、教材、参考書
2010 年~1)地域産業概論
テキスト、図書、Web などから講義用プリントや講義内容のパワーポイントを作成・配布し、受講生に予習と復習に活用してもらっている。また講義内容に関する最新のデータや情報を適時に紹介している。
2)国際経済学
3)環境資源経済論Ⅰ・Ⅱ
学生支援活動
2017 年 7 月 1)海外語学短期留学の事前研修天津外国語大学への語学短期留学の学生に事前研修を担当。

研究活動等(著書・論文等)

1.論文
 「地域資源保全と集落共同活動に関する数量的分析-2015 年世界農林業センサス都道府県データを用いて-」沖縄国際大学『産業情報論集』第 13 巻第 1・2 合併号、2017 年。
 「沖縄における地域資源保全と集落活動の数量的分析」沖縄国際大学『産業総合研究』第 25 号、2017 年。
 「沖縄における情報通信産業の就業構造分析」(共著)沖縄国際大学『産業情報論集』第 12 巻第1・2合併号、2016 年。
 「中国人海外旅行者の満足度に関する国際比較研究」(共著)沖縄国際大学『産業情報論集』第 12 巻1・2合併号、2016 年。
 「アジアにおける国際観光の構造と旅行者流動」(共著)沖縄国際大学『産業情報論集』第 11 巻第 2 号、2015 年。
 「順序プロビットモデルを用いた沖縄における外国人観光満足度の分析」(共著)沖縄国際大学『産業情報論集』第 10 巻第 2 号、2014 年。
 「沖縄における外国人観光評価の数量的分析」(共著)沖縄国際大学『産業総合研究』第 23 号、2014 年。
 「沖縄の赤土等流出防止対策に対する観光客の支払意思額推定と支援基金活用」沖縄国際大学『産業総合研究』第 22 号、2013 年。
 「中国蘇南地域における農地流動化と地方政府の役割」日本農業経済学会『2011 年度日本農業経済学会論文集』、2011 年。
 「中国南方地域における米の生産構造変化に関する一考察」、沖縄国際大学『産業情報論集』第 7 巻第 2号、2011 年。
 「中国北方畑作地域における乳牛導入の経営経済的要因に関する考察」(共著)、沖縄国際大学大学院『地域産業論叢』第 9 集、2011 年。
 「日本农业补贴政策的经验、教训和启示」(共著)中国農業科学院農業経済研究所『农业经济与科技发展研究』、2010 年。
 「中国西北部地域における環境調和的土地利用に関する研究-内モンゴル自治区涼城県の事例-」(共著)、沖縄国際大学『産業総合研究』第 18 号、2010 年。
 「西部地区農業補貼政策運行情況研究-以内蒙古自治区涼城県為例-」(共著)『内蒙古農業大学学報(社会科学版)』2009 年第 4 期、2009 年。
 「WTO 体制下中国の農業支持と政策改革」沖縄国際大学『産業情報論集』第 6 巻第 1 号、2009 年。
 「観光型島嶼地域における農業経営の資源環境保全に関する一考察―沖縄県石垣市を事例にー」沖縄国際大学『産業総合研究』第 17 号、2009 年。
 「アジア島嶼地域における産業構造の変化と地域発展」沖縄国際大学『産業総合研究』第 16 号、2008 年。
 「市場経済化におけるベトナムの経済発展」沖縄国際大学『産業情報論集』第 2 巻第 1 号、2006 年。
 「発展途上島嶼地域における経済発展と産業構造の変化-中国海南島を事例に-」沖縄国際大学『産業総合研究』第 13 号、2005 年。
 「甘味資源の需給動向と生産地域の農業構造変化―沖縄県と北海道の比較研究-」沖縄国際大学『産業情報論集』第1巻第1号、2005 年。
 「中国におけるハイテク産業の発展と産学連携」沖縄国際大学『産業総合研究』第 12 号、2004 年。
 「シンガポールの経済発展と人的資源開発に関する一考察」沖縄国際大学『産業総合研究』第 11 号、2003年。
 「沖縄県産亜熱帯果実の販売戦略としての電子商取引の活用用件に関する研究」(共著)沖縄国際大学『産業総合研究』第 10 号、2002 年。
 「沖縄における観光資源の評価情報に関する数量化分析」(共著)沖縄国際大学『産業総合研究』第10号、2002 年。
 「県産農産物・農産加工品の輸移出入収入に関する波及効果分析」(共著)沖縄国際大学『産業総合研究』第 10 号、2002 年。
 「中国沿海部における地域産業の展開と農村組織化」沖縄国際大学『産業総合研究』第 10 号、2002 年。
 「中国の環境汚染と地域産業構造に関する計量的分析」沖縄国際大学『産業総合研究』第 9 号、2001 年。
 「沖縄における地域農業構造変化の数量的分析」沖縄国際大学『産業総合研究』第 9 号、2001 年。
 「沖縄におけるさとうきびの生産構造と地域性」(共著)北海学園北見大学『開発政策研究』Vol.2、2000 年。
 「北海道におけるてん菜生産の動向と課題」(共著)北海学園北見大学『開発政策研究』Vol.2、2000 年。
 「沖縄県の都市化に関する数量的分析」(共著)沖縄国際大学『産業総合研究』第 8 号、2000 年。
 「砂糖市場の動向と甘味資源政策の方向」(共著)沖縄国際大学『産業総合研究』第 8 号、2000 年。
 「土地資源環境保全の公益効果の経済的評価」沖縄国際大学『商経論集』第 28 巻第 2 号、2000 年。
 「二段階二項選択 CVM による海岸環境保全便益の経済的評価」(共著)沖縄国際大学『産業総合研究』第7 号、1999 年。
 「多変量解析による沖縄の集落類型と地域的特性に関する研究」沖縄国際大学『産業総合研究』第 7 号、1999 年。
 「中国貧困地域における農家の経済行動と規定要因」沖縄国際大学『商経論集』第 27 巻第 2 号、1999 年。
 「中国の貧困地域における農家経営と農村金融」(共著)日本農業経営学会『農業経営研究』第 36 巻第 3号、1998 年。
 「中国内陸部における地域産業の発展と農村金融」沖縄国際大学『商経論集』第 27 巻第 1 号、1998 年。
 「集落の農業構造変化に関する統計的分析(1975-1990 年)」(共著)北海道大学『農経論叢』第52 集、1996年。
 「中国の農業生産の動向と課題」全国農業改良普及協会『技術と普及』1995 年 10 月号。
 「中国農業が世界に与える影響」農林統計協会『農林統計調査』1995 年 5 月号。
 「北海道畑作地帯における集落類型と農業構造」(共著)北海道大学『農経論叢』第 51 集、1995 年。
 「集落単位にみた市町村の農業構造」(共著)北海道大学『農業経営研究』第 21 号、1995 年。
 「北海道における「中山間地域」の農業構造と振興課題」(共著)日本農業土木学会『農業土木学会誌』第62 巻第 12 号、1994 年。
 「大規模畑作地域における野菜作の導入過程」(共著)北海道大学『農経論叢』第 50 集、1994 年。
 「遊牧による畜牧生産の現段階と展開方向」(共著)日本農業経済学会『農業経済研究』第 65 巻第 1 号、1993 年。
 「北海道における「中山間地域」の農業構造の特質に関する一考察」(共著)北海道大学『農経論叢』第 49集、1993 年。
 「北海道農業の形成期における社会資本整備に関する一考察」北海道大学『農経論叢』第 48 集、1992 年。
 「農業土地基盤整備の進展と地域構造」北海道大学『農業経営研究』第 18 号、1992 年。
 「草原遊牧経営方式の変遷過程と制度的改革」北海道大学『農業経営研究』第 17 号、1991 年。
 「水利組織における運営管理の動向と課題」北海道大学『農経論叢』第 47 集、1991 年。
 「農業におけるコンピュータ利用の研究開発の現状」農林統計協会『農林統計調査』第 40 巻第 9 号、1990年。
 「稲作環境改善への地域的取り組みと経営構造」北海道大学『農経論叢』第 46 集、1990 年。
 「土地改良による農業経営構造変化に関する研究」北海道大学『農業経営研究』第 16 号、1990 年。
 「圃場整備事業導入と集落構造」北海道農業研究会『北海道農業』№11、1989 年。
 「土地改良事業実施の経営的基礎条件に関する要因分析」北海道大学『農業経営研究』第 15 号、1989年。
 「土地改良投資の経営経済的意義に関する一考察」北海道大学『農業経営研究』第 14 号、1988 年。

2.著書
 『沖縄の観光・環境・情報産業の新展開』(共著)泉文堂、2015 年。
 『中国コメ産業の構造と変化 ジャポニカ米市場の拡大』(共著)昭和堂、2012 年。
 『地方は復活する 北海道・鹿児島・沖縄からの発信』(共著)日本経済評論社、2011 年。
 『生活目線のネットワーク社会 「ゆんたく」de IT とくらし』(沖縄国際大学公開講座 17)(共著)、2008 年。
 『沖縄における地域内格差と均衡的発展に関する研究』(共著)泉文堂、2007 年。
 『地域特性の数量的評価と沖縄の様相』(共著)泉文堂、2003 年。
 『地域発展戦略へのアプローチ』(共編著)泉文堂、2001 年。
 『地域農業再編下における支援システムのあり方』(共著)農林統計協会、1997 年。
 『HE NOMADISM IN CHINA』(共著)Hokkaido University Press,1994 年
 『基盤整備と地域的合意形成』(単著)農林統計協会、1993 年。
 『これからの地域農業と土地改良』(共著)北海道農業土木協会、1990 年。