【著書(共著)】
1.兼宗進, 石塚丈晴 監修, 荒木千秋, 島袋舞子 著: つながるコンピュータリテラシー: 情報Iの復習から活用スキルまで, 近代科学社 (2024-11-26).
2.Maiko Shimabuku, Susumu Kanemune: Algorithms: A Problem Solving Journey, Kumon Publishing North America (2024-10-15).
3.島袋舞子 著, 兼宗進 監修: 論理的思考力を身につける はじめてのアルゴリズム, くもん出版 (2024-03-18).
4.島袋舞子 著, 兼宗進 監修: 解いて論理的思考力を身につける はじめてのコンピュータサイエンス, くもん出版 (2023-07-22).
5.兼宗進 監修, 島袋舞子 著: ドリルの王様 1,2年のたのしいプログラミング, 新興出版社啓林館 (2019-03-10).
6.兼宗進 監修, 島袋舞子 著: ドリルの王様 3,4年の楽しいプログラミング, 新興出版社啓林館 (2019-03-10).
7.兼宗進 監修, 島袋舞子 著: ドリルの王様 5,6年の楽しいプログラミング, 新興出版社啓林館 (2019-03-10).
【論文】
1.岸本有生, 本多佑希, 漆原宏丞, 島袋舞子, 兼宗進: 高等学校において重回帰分析を扱うデータ分析学習ツールと授業の提案, 日本情報科教育学会誌, Vol.16, No.1, pp.33-43 (2024-05-27).
2.漆原宏丞, 島袋舞子, 岸本有生, 本多佑希, 兼宗進: 高等学校「情報I」で学習するプログラミング構文要素の調査, 日本情報科教育学会誌, Vol.16, No.1, pp.5-12 (2024-05-27).
3.Maiko Shimabuku, Yuzuru Aoki, Susumu Kanemune: School-wide Programming Education in a Public Elementary School, Journal of Information Processing, Vol.32, pp.113-121 (2024-02-15).
4.Tomonari Kishimoto, Yuki Honda, Kosuke Urushihara, Maiko Shimabuku, Susumu Kanemune: Connect DB: An Online Learning System for Data Analysis, Journal of Information Processing, Vol.32, pp.150-158 (2024-02-15).
5.岸本有生, 島袋舞子, 兼宗進: スマートフォンのセンサを活用した計測データ分析教材の提案と実践, 日本産業技術教育学会誌, Vol.65, No.3, pp.187-194 (2023-09-30).
6.長瀧寛之, 島袋舞子, 小関啓子, 宝官孝明, 兼宗進: 情報リテラシー科目のオンライン実践と学習活動への影響の評価, 情報処理学会論文誌「教育とコンピュータ」, Vol.8, No.1, pp.70-87 (2022-02-17).
7.島袋舞子, 本多佑希, 兼宗進: スマートスピーカーを題材にした高等学校におけるプログラミング学習環境の提案, 情報処理学会論文誌「教育とコンピュータ」, Vol.6, No.3, pp.21-30 (2020-10-29).
8.島袋舞子, 井戸坂幸男, 兼宗進: 小学生を対象にしたプログラミング学習用ドリル教材の開発と低学年での評価, 日本産業技術教育学会誌, Vol.62, No.2, pp.141-149 (2020-06-28).
9.兼宗進, 白井詩沙香, 竹中一平, 長瀧寛之, 小林史弥, 島袋舞子, 田邉則彦: データベースと情報システムを学習する授業の提案と実践, 情報処理学会論文誌「教育とコンピュータ」, Vol.3, No.3, pp.18-28 (2017-10-19).
10.島袋舞子, 林康平, 兼宗進: 拡張現実感を用いたソートアルゴリズム学習教材の提案, 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, Vol.22, No.2, pp.199-208 (2017-06-30).