文字サイズ

阿利 よし乃(ARI,Yoshino)

所属: 総合文化学部 社会文化学科

職階: 講師
担当科目: 沖縄文化入門、民俗学概論、フレッシュマンセミナー、
                    南島民俗学史Ⅰ、南島民俗学Ⅱ、領域演習、演習Ⅰ、演習Ⅱ
プロフィール
主要学歴琉球大学大学院人文社会科学研究科博士後期課程
学位博士(学術)
研究分野民俗学、沖縄地域研究
所属学会・協会等日本民俗学会、沖縄民俗学会、奄美沖縄民間文芸学会、沖縄文化協会、
日本島嶼学会、日本民具学会
主要な社会的活動沖縄民俗学会・運営委員、文化庁(文化財第一課)・調査員、
国立歴史民俗博物館・共同研究員
E-mail・ホームページ等y.ari@okiu.ac.jp

教育活動等

【教育活動等】
年月日主な教育活動摘要
2013年9月~2018年3月(非常勤講師)南島民俗学史Ⅱ専門科目
2016年4月~2018年3月(非常勤講師)文化人類学Ⅰ共通科目
2017年4月~2018年3月(非常勤講師)文化人類学Ⅱ共通科目
2020 年 1 月 31 日~2020 年 2 月 2 日沖縄県立博物館・美術館「移動展 in 伊江島」展示会
2020 年7月 14 日~8月1日沖縄県立博物館・美術館 令和2年度 沖縄県立博物館・美術館 緊急企画 「博物館の秘蔵品展」展示会
2020 年 12 月1日~2021 年1月 24 日沖縄県立博物館・美術館企画展「沖縄の藍-自然と人が織りなす製藍の技-」展示会
2019 年 7 月夏休み!学芸員教室 「オリジナル民具ノートをつくろう!」博物館での教育普及活動
2019年~2021年ウチナーの民話上映会博物館での教育普及活動
2021 年 10 月子どもフェスタ 2021 学芸員教室 クバオージを作ってみよう!博物館での教育普及活動
2021 年 11 月博物館出前講座 「葉っぱで暮らしの道具を作ろう」博物館での教育普及活動
2022年4月~沖縄文化入門専門科目
2022年4月~フレッシュマンセミナー専門科目
2022年4月~南島民俗学史Ⅰ専門科目
2022年4月~演習Ⅰ専門科目
2022年4月~演習Ⅱ専門科目

研究活動等(著書・論文等)

〈論文等〉
「第 5 章 人と暮らし 第 1 節 村落組織」『竹富町史』第 7 巻波照間島、竹富町役場、 2018 年
「第 6 章 信仰と祭祀 第 2 節 御嶽祭祀集団」『竹富町史』第 7 巻波照間島、竹富町役場、 2018 年
共同執筆者 大湾ゆかり 澤岻大祐 嘉手納知子「伊平屋島田名と我喜屋の祭祀儀礼と神役継承の現状について」『伊是名島・伊平屋島総合調査報告書』沖縄県立博物館・美術館、2019年
「門中墓の移動と継承―那覇・読谷の士族系門中の事例―」『沖縄県立博物館・美術館・博物館紀要』13 、沖縄県立博物館・美術館、2020 年
共同執筆者 稲福みき子「第 2 章 村落の祭祀 第 4 節 八重山諸島の村落祭祀」『沖縄県史民俗編』各論編第 9 巻、沖縄県教育委員会、2020 年
共同執筆者 本永清 萩原佐人 萩尾俊章「6 多良間島のスツウプナカ祭祀に見る供物と料理」『沖縄の行事食に関する総合調査報告書』、沖縄県教育委員会、2020年
「7 八重山諸島の行事食」『沖縄の行事食に関する総合調査報告書』、沖縄県教育委員会、2020年
共同執筆者 萩尾俊章 大湾ゆかり 保久盛 陽「南風原町新川の宇久田家御拝領墓に関する調査報告」、『沖縄県立博物館・美術館・博物館紀要』14、沖縄県立博物館・美術館、2021年
「人々の健康を願う年中行事―うるま市勝連南風原のムーチーとシマクサラー―」『沖縄県立博物館・美術館・博物館紀要』15、沖縄県立博物館・美術館、2022年
〈コラム等〉
「民具と祭祀-多良間島のスツウプナカ-」沖縄県立博物館・美術館ホームページ 学芸員コラム、2019年
「持ち寄り、供え、共に食べる(沖縄県立博物館・美術館通信)」 『那覇商工会議所会報誌』810、2020年
「【国際博物館の日 2021】コロナ禍での年中行事」沖縄県立博物館・美術館ホームページ 学芸員コラム、2021年
「明和大津波と民話」『しまたてぃ』、一般社団法人おきなわしまたて協会、2021年
「博物館資料の背景にあるもの(沖縄県立博物館・美術館通信)」827『那覇商工会議所会報誌』
「沖縄の祭りと芸能-八重山諸島小浜島の結願祭-」『沖縄復帰50年特別展 琉球』東京国立博物館、九州国立博物館、NHK、NHKプロモーション、読売新聞社、2022年


2022年5月12日現在