文字サイズ

平山 篤史(HIRAYAMA, Atsushi)

所属: 総合文化学部 人間福祉学科

職階: 准教授
担当科目:  動作法・グループアプローチ・基礎演習
      心理学基礎演習・心理学専門演習
      適応の心理学・キャンパスライフの心理学
      キャリア心理学入門・臨床心理基礎実習
      臨床心理学特論・心理的支援に関する理論と実践


プロフィール
主要学歴九州大学大学院人間環境学府博士課程単位取得後退学
学位修士(人間環境学)
研究分野「役割」の活性化を目指した心理臨床学的支援についての研究
大学生の対人不安に対する支援についての研究
所属学会・協会等日本心理臨床学会、日本リハビリテイション心理学会、
日本臨床心理劇学会、日本学生相談学会、日本臨床動作学会
主要な社会的活動心理リハビリテイションキャンプおよび月例会(障害児・者の療育活動)の運営、
および、スーパーバイズ、沖縄県臨床心理士会理事、沖縄心理学会理事
E-mail・ホームページ等atsushi@okiu.ac.jp

教育活動等

年月日主な教育活動摘要
2018年4月~キャンパスライフの心理学後期、1年次、形式:講義。共通科目。登録者数100人。
実践例:キャンパス相談室スタッフとのオムニバス講義。大学生活の中で学生が経験しやすい悩みやトラブルを紹介し、心理教育的視点で講義を組み立てる。学生の大学へのスムーズな適応を図る。
2018年4月~適応の心理学前期、1年次、形式:講義。専門科目。登録者数90人。
実践例:大学生活の中で学生が経験しやすい悩みやトラブルを紹介し、心理教育的視点で講義を組み立てる。学生の大学へのスムーズな適応を図りつつ、心理学の理論や技法を紹介する。
2018年9月~キャリア心理学入門後期、1年次、形式:講義。専門科目。登録者数90人。
実践例:初年次におけるキャリア教育と大学での学びや大学生活をキャリア形成に活かすためのポイントを解説する。
2011 年 4 月~心理学専門演習Ⅰ・ⅡA/B前期・後期、3・4年次、形式:演習。専門科目。登録者数12~23 人。
実践例:卒業論文の作成に向けての活動。文献精読を経て、研究テーマの設定、ゼミ内での研究計画のプレゼンテイションとディスカッションを繰り返し、卒論作成をねらう。
2010 年 4 月~心理学基礎演習A/B前期・後期、2年次、形式:演習。専門科目。登録者数13人。
実践例:心理学専攻同科目担当 5 教員の共通プログラムを実施。心理学の研究法(実験・調査・観察)の基礎を身につけ、レポートをまとめる力を養うプログラム。
2010 年 4 月~基礎演習A/B前期・後期、1年次、形式:演習。専門科目。登録者数23人。
実践例:心理学専攻同科目担当4教員の共通プログラムを実施。4つのつながり(ヨコ・タテ・学問・社会)を重視したプログラムと大学での学びに必要な基礎的スキルの向上をねらう。
2010 年 4 月~動作法 通年、2~4 年次、形式:講義。専門科目、2 単位、登録者数 45 人。
実践例:実習を中心の講義を展開。受講者が支援者役と被支援者役をとり、支援の技法を体験し、実践的に援助技術や理論を学ぶ。希望学生には学外の研修会へ一緒に参加する。
2010 年 9 月~グループアプローチ 後期、2~4 年次、形式:講義、専門科目、2 単位、登録者数 45 人。
実践例:実習を中心の講義を展開。受講者のシャイネス、対人不安傾向の低減、対人交流、自己表現をねらいとしたプログラムで、体験的に援助技術を学ぶ。
2017年9月~(大学院)
臨床心理学特論
後期、大学院修士1年、形式:講義・演習。専門科目。2単位、登録者数 5 人程度。
実践例:子どもに対する支援の理論と実践を取り上げる。特に遊戯療法や体験治癒論について実習を交えて体験的に学ぶ。附属心理相談室での実践につなげる。
2018年4月~(大学院)
心理的支援に関する理論と実践
前期、大学院修士1年、形式:講義・演習。専門科目。2単位、登録者数 5 人程度。
実践例:子どもに対する支援の理論と実践を取り上げる。特に箱庭療法や体験治癒論について実習を交えて体験的に学ぶ。附属心理相談室での実践につなげる。
2013年9月~(大学院)
グループアプローチ特論
隔年、大学院修士1・2年、形式:講義・演習。専門科目。2単位、登録者数10人程度。
実践例:受講生がテーマ別にグループアプローチを企画・運営し、それについてディスカッション、スーパーヴィジョンを行う。
2010 年 4 月~ (大学院)
臨床心理基礎実習
通年、大学院修士1年、形式:実習。専門科目。2単位、登録者数 5 人程度。
実践例:ロールプレイングにより心理面接の基本的考え方、態度、技法を身につける。

研究活動等(著書・論文等)

『学部教育における心理劇の手法を用いたグループアプローチによる他者との関わりの変容』
平山篤史 沖縄国際大学人間福祉研究 2012 9巻(2)
『失語症をともなう長期入院高齢者とのロールプレイを利用した面接過程―回想を用いた場面設定を用いた事例―』
平山篤史 心理臨床学研究 2005 23巻(6)
『ロールプレイ場面のテーマ・役割の認知が演者の体験に及ぼす影響』 平山篤史 心理劇研究 2005 28(2)
『慢性期統合失調症入院患者に対する対人交流の促進をねらいとしたロールプレイの導入課程―ロールプレイ課題の提示の仕方を工夫した事例―』 平山篤史 心理劇研究 2003 27(2)
『「感情が爆発」し対人関係のトラブルを繰り返すアスペルガー症候群の成人男性との面接』
平山篤史 地域文化論叢別冊心理相談室紀要 2007 2
『動作課題と自体感との関連性』 須藤系子・本田玲子・平山篤史 リハビリテイション心理学研究 2000 28巻
『発達的偏りを持つ思春期児童の仲間作りを促すグループセラピー』共著「軽度発達障害児のためのグループセラピー」ナカニシヤ出版 2006 年
2018年11月20日現在