文字サイズ

里 麻奈美(SATO, Manami)

所属: 総合文化学部英米言語文化学科

職階: 教授
担当科目: 言語学概論Ⅰ・Ⅱ,日英語比較研究, 英語学特殊講義,
      日本語現代文法Ⅰ・Ⅱ,基礎演習Ⅲ・Ⅳ,専門演習Ⅰ・Ⅱ,
      卒業論文Ⅰ・Ⅱ, 言語教育特殊研究(大学院), 英語学特論(大学院),
      英語論文の書き方Ⅰ・Ⅱ(大学院)
プロフィール
主要学歴米国ハワイ大学大学院言語学科博士課程 修了 (Ph.D.)
米国ハワイ大学大学院言語学科修士課程 修了(MA)
米国カリフォルニア大学バークレー校学士   (BA, graduated with honors)
学位言語学博士(Ph.D. in Linguistics)
研究分野心理言語学・認知言語学・実験心理フィールド言語学・危機言語
所属学会・協会等Cognitive Science, Linguistic Society of America, 日本認知科学会, 言語科学会
E-mail・ホームページ等m.sato[at]ac.jp, http://manamisato.info/index.html,

教育活動等

年月日主な教育活動摘要
【招待講演】
2021年9月11日International Symposium on Issues in Japanese Psycholinguistics from Comparative Perspectives (IJPCP 2021) 招待講演"High sense of agency versus low sense of agency in event framing in Japanese"というタイトルの講演を行った。
2021年6月5日言語科学学会第22回国際年次大会 招待シンポジウム"The role of motion from mind to mouth: Eye-tracking study"というタイトルの講演を行った。
2019年7月5日東北大学の講師東北大学 大学院文学研究科 文学部
言語学講演会において「タロコ語と日本語の比較から迫る身体運動・言語・認知の関係とその普遍性」というタイトルの講演を行った。
2018年8月16日南太平洋大学トンガ
     校の講師
南太平洋大学トンガ校において「Introducing Field-based Psycholinguistic Research: What experimental methods enable us to see how we think? 」というタイトルの講演を行った。
2018年8月8日南太平洋大学トンガ
     校の講師
南太平洋大学トンガ校において「Introducing Field-based Psycholinguistic Research: Experimental Approaches to Linguistics」というタイトルの講演を行った。
2018年5月12日ハーバード大学の
     講師
ハーバード大学のInternational Workshop and Related Languages: Grammar, Processing, and Revitalizationにおいて「Agent versus non-agent motions immediately influence event apprehension and description: An eye-tracking study in a VOS language」というタイトルの講演を行った。
2018年1月31日宮城女子学院大学の
     講師
宮城女子学院大学において「無意識に情報を取り込む脳とことばの不思議」というタイトルの講演を行った。
2017年10月9日ハワイ大学の講師ハワイ大学のThe 4th Austronesian Circle Meeting において「Psycholinguistics goes to the field: Effects of physical actions on event apprehension and selection of voice and word order in the Truku language」というタイトルの講演を行った。
2017年9月15日日本認知科学会
第34回大会(JCSS)
    の招待講演
日本認知科学会において「ジェスチャーから読み解く言語と思考の関係:タロコ語と英語の比較を通して」というタイトルの講演を行った。
2015年3月4日金沢大学の講師金沢大学において企画された「言語と認知」金沢認知科学シンポジウムで「言語理解と言語産出」というタイトルの講演を行った。
2015年2月19日広島大学でのコロキアムの講師第99回広島大学かがみやま言語科学コロキアムにおいて「Language and thought: Evidence from mental simulation」というタイトルの講演を行った。
2015年1月10日慶応大学でのシンポジウムの講師慶応大学にて「Language, thought, and brain in Mayan language」シンポジウムで講演を行った。
2014年12月21日民族博物館でのシンポジウムの講師民族博物館にて「Language, thought, and brain in Mayan language」シンポジウムで講演を行った。
2013年3月4日シンガポール国立大学の講師シンガポール国立大学にて「Interface between language processing and sociocultural cognition」というタイトルの講演を行った。
2013年1月28日ナンヤン工科大学の講師ナンヤン工科大学において「Mental simulation in language understanding: How do we understand each other?」というタイトルの講演を行った。
2011年9月27日ハワイ大学の講師ハワイ大学にて「Can we experience emotional events through another person’s eyes?」というタイトルの講演を行った。
2011年4月20日カリフォルニア大学サンディエゴ校の講師カリフォルニア大学サンディエゴ校にて「Does our mind generate thoughts or does our motion/body?」というタイトルの講演を行った。
【研究費実績】
【文部科学省科学研究費補助金】
基盤研究(S) (研究分担者) 「OS言語の文処理メカニズムに関するフィールド言語認知脳科学的研究」  (研究代表者:東北大学 小泉政利)(2010-2014)
基盤研究(A) (研究分担者) 「OS言語の談話処理メカニズムに関するフィールド心理言語学的研究」  (研究代表者:東北大学 小泉政利)(2015-2018)
若手研究(A) (研究代表者)「動詞先行型危機言語の場面認識・記憶に関わる認知メカニズムの解明」 (2016-2019)
基盤研究(B) (研究代表者)「動詞先行型危機言語と日英語から見る 身体運動・言語・認知の関係とその普遍性」 (2019-2022)
基盤研究(S)              (研究分担者) 「OS言語からみた「言語の語順」と「思考の順序」に関するフィールド認知脳科学的研究」  (研究代表者:東北大学 小泉政利)(2019-2023)
【学術振興会組織的な若手研究者海外派遣プログラム】
客員研究員カリフォルニア大学サンディエゴ校認知科学学部
【National Science Foundation (NSF): Dissertation Research Improvement Grants】
米国科学財団の博士論文執筆のためのリサーチグラント

研究活動等(著書・論文等)

小波津豪・赤嶺奨・里麻奈美・新国佳祐 (印刷中). 文理解時の視点取得に共感性の個人差が及ぼす影響:主語省略文と文脈情報の利用に着目して 認知科学, 30(3). 査読有. DOI: 未定、オープンアクセス予定
Sato, M., Niikuni, K., & Schafer, A (2023). High sense of agency versus low sense of agency in event framing in Japanese. In: M. Koizumi (Ed.) Issues in Japanese Psycholinguistics from Comparative Perspectives, Volume 1: Cross-Linguistic Studies. De Gruyter Mouton. 査読有.
Otaki, K., Sato, M., Ono, H., Sugisaki, K., Yusa, N., Otsuka, Y., & Koizumi, M. (2023). Case and word order in children’s comprehension of wh-questions: A cross-linguistic study. In: M. Koizumi (Ed.) Issues in Japanese Psycholinguistics from Comparative Perspectives, Volume 1: Cross-Linguistic Studies. De Gruyter Mouton. 査読有.
Ono, H., Kubo, T., Sato, M., Sakai, H., & Koizumi, M. (2023). Word orders, gestures, and a view of the world from OS languages. In: M. Koizumi (Ed.) Issues in Japanese Psycholinguistics from Comparative Perspectives, Volume 1: Cross-Linguistic Studies, 108–132. Berlin: De Gruyter Mouton. 査読有.
新国佳祐・里麻奈美・邑本俊亮 (2021). 自己主体感の個人差が主語省略文理解時の視点取得に及ぼす影響.心理学研究, 92(2), 89–99. 査読有. 10.4992/jjpsy.92.19045
Sato, M., Niikuni, K., Schafer, A, and Koizumi, M. (2020). Agentive versus Non-agentive Motions Immediately Influence Event Apprehension and Description: An Eye-Tracking Study in a VOS Language. Journal of East Asian Linguistics, 29(2), p211–236. 査読有. https://doi.org/10.1007/s10831-020-09205-9
Ono, H., Kim, J., Sato, M., Apay, T., & Koizumi, M. (2020). Syntax and processing in Seediq: A behavioral study. Journal of East Asian Linguistics, 29(2), 237–258. 査読有. https://doi.org/10.1007/s10831-020-09207-7(01
Yano, M., Niikuni, K., Ono, H., Sato, M., Apay, T., Yasunaga, D., & Koizumi, M (2019). Syntax and processing in Seediq: An event-related potential study. Journal of East Asian Linguistics, 28, 395–419. 査読有.
https://doi.org/10.1007/s10831-019-09200-9(0123456789
Sato, M., A. Schafer, & B. Bergen. (2015). Metaphor priming in sentence production: Concrete pictures affect abstract language production. Acta Psychologica, 156, 136-142. 査読有.
Sato, M., Schafer, A., and Bergen, B. (2013). One word at a time: Mental representations of object shape change incrementally during sentence processing, Language and Cognition, 5(4), 345-373. 査読有.
Sato, M., and Bergen, B. (2013). The case of the missing pronouns: does mentally simulated perspective play a functional role in the comprehension of person? Cognition, 127, 361-374. 査読有.

2023年4月11日現在