文字サイズ

宮良 尚子(MIYARA, Shoko)

所属: 総合文化学部人間福祉学科

職階: 講師
担当科目:
(学部)心理学概論、臨床心理学概論、感情・人格心理学、
基礎演習A・B、心理学基礎演習A・B、心理学実験A・B、
心理学プロジェクト演習IA・IB、心理学専門演習IA・IB、
(大学院)臨床心理基礎実習



プロフィール
主要学歴沖縄国際大学大学院 地域文化研究科 人間福祉専攻 臨床心理学領域
学位修士(臨床心理学)
研究分野臨床心理学、周産期心理臨床
所属学会・協会等日本心理臨床学会,日本公認心理師学会,日本周産期メンタルヘルス学会,
日本不妊カウンセリング学会,周産期心理士ネットワーク,
沖縄県公認心理師協会,沖縄県小児保健協会、
沖縄周産期メンタルヘルスケア研究会
主要な社会的活動沖縄県妊娠期からのつながるしくみ検討委員会(2023~)、沖縄県公認心理師協会副会長(2021~2023)、沖縄県公認心理師協会研修担当理事(2019~2021)、沖縄県臨床心理士会研修担当理事(2012~2016、2018~2019)、沖縄県留置施設視察委員(2019~2023)
E-mailmiyara45@okiu.ac.jp
【教育活動等】
年月日主な教育活動摘要
2023年4月~心理学概論
専門科目、通年の前期を担当、対象1~4年次、形式:講義、4単位
実践例:人間のこころや行動を理解するための基本的な心理学の知識を概説した。学んだ心理学に関する知識と日常生活とを結び付けて考えてもらうことを意識した課題を出した。また、簡単な実験なども取り入れ体験的に理解できるよう、授業を行った。
2023年4月~臨床心理学概論専門科目、後期、対象2~4年次、形式:講義、2単位
実践例:臨床心理学に関する基本的な知識ついて概説した。学んだ知識を自分の言葉で説明できる力を養うことを目的とした課題を出した。
2023年4月~感情・人格心理学
専門科目、後期、対象2~4年次、形式:講義、2単位
実践例:臨床心理学の基盤となる感情・人格(パーソナリティ)に関する知識について概説した。学んだ知識を自分の言葉で説明できる力を養うことを目的とした課題を出した。
2023年4月~基礎演習A/B
専門科目、通年、対象:1年次、形式:演習、4単位
実践例:心理学専攻同科目担当4教員の共通プログラムを実施。4つのつながり(ヨコ・タテ・学問・社会)を重視したプログラムと大学での学びに必要な基礎的スキルの向上をねらう。
2023年4月~心理学基礎演習A/B
専門科目、通年(教員6名によるテーマ別ローテーション担当)、対象:2年次、形式:演習、4単位
実践例:心理学専攻同科目担当 6教員の共通プログラムを実施。心理学の研究法(実験・調査・観察)の基礎を身につけ、レポートをまとめる力を養うプログラムを実施した。
2023年4月~(大学院)
臨床心理基礎実習
専門科目 通年 対象:大学院修士1年 形式:実習
実践例:心理面接の基本的考え方、態度、技法を身につけるため、ディスカッション、ロールプレイングを取り入れた。
【学外での教育活動】
年月日主な教育活動摘要
2024年3月「妊産婦へのメンタルヘルス支援」
八重山保健所主催研修講師
対象:地域保健師、周産期医療従事者
2023年11月~2024年2月妊娠期からのつながるしくみ体制構築事業(モデル事業)
派遣心理士
対象:母子保健担当職員
2023年10月HIV検査相談研修会
研修会講師
対象:HIV検査相談業務に携わる保健所の担当職員、エイズ拠点病院及びエイズ拠点病院以外の医療機関の医師、看護師、薬剤師等
2023年10月新任留置担当官専科講義
新任留置担当官専科講師
対象:新任留置担当官
2023年8月 2024年2月「ママとパパのこころの健康~生まれてくる赤ちゃんとの生活に向けて~」
浦添市保健相談センターマタニティ講話講師
対象:浦添市内在住妊婦とそのパートナー
2022年11月 2023年2月「ママとパパのこころの健康~生まれてくる赤ちゃんとの生活に向けて~」浦添市保健相談センターマタニティ講話講師
対象:浦添市内在住妊婦とそのパートナー
2022年10月「発達障害をもつ妊産婦の支援~特性に応じた支援について考える~」沖縄県助産師会主催研修講師
対象:助産師、保健師、看護師
2020年12月「支援を受けるということを考える」沖縄県ファミリー・サポート・センター連絡協議会アドバイザー研修会講師
対象:ファミリーサポートセンターアドバイザー
2020年11月「コロナ禍での育児とその支援」那覇市こんにちは赤ちゃん訪問員フォローアップ研修講師
対象:こんにちは赤ちゃん訪問員
2020年~2022年8月家庭訪問支援員等児童相談業務担当者研修講座沖縄県小児保険協会乳児家庭全戸訪問事業等家庭訪問担当者研修講師
対象:市町村家庭相談業務担当職員、保健師、母子保健推進員等家庭訪問支援の訪問者等
2019年11月周産期メンタルヘルス研修会沖縄県周産期メンタルヘルス研修会講師
対象:保健・福祉行政に携わる職員、産科医療機関等の職員
2019年10月南部保健所管内母子保健関係者研修会南部保健所管内母子保健関係者研修会講師
対象:管内市町村母子保健担当者
2019年7月「精神疾患を抱える親子へのサポートについて」那覇市ファミリーサポートセンター定例会研修講師
対象:那覇市ファミリーサポートセンター協力会員
2019年3月エジンバラ産後うつ病自己質問票(EPDS)等研修会那覇市主催エジンバラ産後うつ病自己質問票(EPDS)等研修講師
対象:産婦健康診査および妊産婦・新生児訪問に携わる助産師、保健師等
2018年11月沖縄県HIV検査相談研修会沖縄県HIV検査相談研修会講師
HIV検査を実施する保健所および医療機関において受検者への対応にあたる者
2018年10月「みんなで学ぼう!お母さんのココロのこと」那覇市こんにちは赤ちゃん訪問員フォローアップ研修講師
対象:こんにちは赤ちゃん訪問員

研究活動等(著書・論文等)

【論文】
1.井村弘子・宮良尚子・大兼千津子・甲田 宗良・比嘉紀枝・奥村茉莉子 (2022). 公認心理師:実践と研究 第1巻 27-34. https://www.jacpp.or.jp/ pdfjs/web/viewer.html?file=../../pdf/1_27.pdf
2.宮良尚子 (2021). 産婦健診を活用した産後の母親の抑うつ状態と対児愛着の問題に対する支援の検討 沖縄の小児保健,48,15⁻20
3.河下英子・根間里佐・當間 萌・宮良尚子・伊是名博之・平田真由美・糸数功 (2021). 当院における産婦健康診査導入の状況と問題点 沖縄産婦人科学会雑誌,43,81-86
2024年4月6日現在