文字サイズ |
---|
主要学歴 | 法政大学大学院国際文化研究科博士後期課程修了 |
---|---|
学位 | 博士(国際文化) |
研究分野 | 沖縄移民研究、ラテンアメリカ地域研究、国際文化学 |
所属学会・協会等 | 日本移民学会、ラテンアメリカ学会、国際文化学会、法政大学沖縄文化研究所 |
fuko@okiu.ac.jp |
年月日 | 主な教育活動 | 摘要 |
---|---|---|
学内 | ||
2020年9月~ | スペイン語Ⅱ | 1年次学生対象の共通科目であるが、前期と担当者が異なるためクラスによる進度に差が出ないよう配慮した。学習済み範囲の復習に時間をかけ、新しい内容についても受講者の理解度を確認しながら進めている。 |
2020年9月~ | 外国語研究ⅠB・ⅡB | 留学からの帰国者が中心のクラスであるため、通常のスペイン語クラスよりも上級の文章読解や語学試験問題などに取り組んでいる。また、語学力の維持にとどまらず言葉を駆使して歴史や文化への関心を広げるため、映像の鑑賞や関連事項について調べ発表する場も設けている。 |
2020年9月~ | 外国語資料購読演習Ⅱ | 学科の専門科目としての位置付けから、歴史教育の中で見落とされがちである移民に関する英語文献を購読した。オンラインでの課題の授受に加えzoomによるリアルタイムの授業も行い、購読資料の内容に関する解説も行っている。 |
2020年9月~ | 留学前教育・研修 | 新型コロナウィルス感染症の影響により留学が延期になっている学生と渡航前の事前学習を行なっている。語学の学習を進める一方で、必要書類や現地での生活面での相談など、学生の必要・関心に合わせて内容を決めながら進めている。 |
学外 | ||
2019年4月~2020年8月 | スペイン語 基礎文法Ⅰ・Ⅱ(関西外国語大学) | |
2019年4月~2020年8月 | スペイン語 リーディングⅠ・Ⅱ(関西外国語大学) | |
2019年4月~2020年8月 | ラテンアメリカ学研究(関西外国語大学) | |
2016年4月~2019年3月 | スペイン語Ⅰ・Ⅱ(法政大学) | |
2017年4月~2018年3月 | 国際社会演習 「トランスナショナルヒストリー研究」(法政大学) | |
2017年4月~現在 | FD関連研修・授業評価への参加 | |
その他 | ||
2019年8月 | 日亜学院(Instituto Argentino Japonés Nichia Gakuin)招聘講師 | 「日本人移民の歴史とアルゼンチンのウチナーンチュ」に関する内容で、同校の教員及び小学校高学年クラスを対象に授業を行なった。 |
2017年2月 | 千葉国際コンベンションビューロー、JICA東京主催 国際理解セミナー講師 | 「日本とアルゼンチン―ふたつの故郷への想い」のタイトルで、大城クラウディア氏と共同講演を行なった。 |