SmiLifeの学生交流
大学生活
社会文化学科には、学科の学生だけで構成されるサークル「SmiLife(スマイライフ)」があります。
普段は、県外の中学校・高等学校の修学旅行における平和学習のお手伝いを主な活動としていますが、
大学の講義がひと段落する毎年2月には、県外大学との交流が活発におこなわれます。
今年も2月17日に早稲田大学、18日に日本福祉大学、
そして27日は立教大学との交流プログラムを実施しました。
このうち、早稲田大学の皆さんとは、
午前中に嘉数高台公園と学内の米軍ヘリ墜落事件現場、
午後には辺野古の新基地建設現場をフィールドワークし、
夜にはグループに分かれ意見交換会をおこないました。
両大学の学生とも、普段接することのない意見が交わされ、
自らの見方や考え方を広げる機会となりました。

普段は、県外の中学校・高等学校の修学旅行における平和学習のお手伝いを主な活動としていますが、
大学の講義がひと段落する毎年2月には、県外大学との交流が活発におこなわれます。
今年も2月17日に早稲田大学、18日に日本福祉大学、
そして27日は立教大学との交流プログラムを実施しました。
このうち、早稲田大学の皆さんとは、
午前中に嘉数高台公園と学内の米軍ヘリ墜落事件現場、
午後には辺野古の新基地建設現場をフィールドワークし、
夜にはグループに分かれ意見交換会をおこないました。
両大学の学生とも、普段接することのない意見が交わされ、
自らの見方や考え方を広げる機会となりました。