【オープンキャンパス第2弾の開催が決定! 体験講座は「ことばのふしぎ」「国語の先生」の2本立て!】
入試お得情報!
7月14日(日)、沖縄国際大学5号館にて、今年度2回目となるオープンキャンパスの開催が決定しました!
日本文化学科の学科紹介と体験講座(2本立て!)ももちろん開催します!
●11時30分~12時00分
●14時40分~15時10分 「学科紹介 日本・沖縄から世界へーー「多文化」に飛び込もう!」
学科紹介では、日本文化学科のカリキュラムの特徴の一つである「多文化間コミュニケーション」を中心に、多文化を学ぶとはどのようなことなのか、「言語学」の面白さや「文学」の可能性について幅広く丁寧に説明します。担当は学科長の村上先生となります。同内容で2回開催しますので、都合のいい方に参加してくださいね。(内容は6月30日と同じです)

●10時50分~11時20分 体験講座①「私の「ことば」とあなたの「ことば」の研究」
体験講座1本目は、日文のカリキュラムの中心にある言語学の授業を担当する下地賀代子先生が登場します。
私たちは毎日、当たり前のように「ことば」を使ってコミュニケーションをとっています。でも、自分の「ことば」についてきちんと説明できる人はあまりいません。私の「ことば」とあなたの「ことば」は同じもの?それとも違うもの? この講座では、日本語と琉球語(しまくとぅば)を題材に「ことば」の多様性について紹介します。「私のことばって?」ーこれが「ことば」の研究の第一歩です。
●14時00分~14時30分 体験講座②「児童・生徒の成長によりそう国語科教師の魅力」
体験講座2本目では、国語科教職課程の授業を担当している田場裕規先生が登場します。
日本文化学科では、中高の国語科教員免許や星槎大学との連携によって小学校教員免許の取得が可能です。小中高どの校種にも国語科はありますが、なぜ国語を12年間も学ぶのでしょうか。それは、言語の成長が児童・生徒の人格形成に大きな影響を与えるからでしょう。この体験講座では、小学校、中学校、高等学校で教えた経験のある田場先生が、作文や詩などを指導する際、児童・生徒にどのような成長がみられたのかを紹介しながら、国語科教師の魅力をお話しします。国語の先生や小学校の先生を目指す受験生は、ぜひ受講してください
●9時00分~15時30分 「にちぶんライブラリー」
学科紹介・体験講座の教室の隣の小さなゼミ室を、一日限りの「日文ライブラリー」(図書館)として開館して、一日館長の名城先生が日文のカリキュラムの特徴などを案内します。授業で使用している教科書やノート、ポスター、各研究室で作成している卒論集などを展示します。総合型選抜試験に向けての、アドミッションポリシーの読み方講座なども開催しているので、ぜひ遊びに来てくださいね。体験講座・学科紹介の時間以外はいつでもオープンしています。

オープンキャンパスのプログラム等はこちらからご確認ください。
https://www.okiu.ac.jp/admissions/opencampus
日本文化学科の学科紹介と体験講座(2本立て!)ももちろん開催します!
●11時30分~12時00分
●14時40分~15時10分 「学科紹介 日本・沖縄から世界へーー「多文化」に飛び込もう!」
学科紹介では、日本文化学科のカリキュラムの特徴の一つである「多文化間コミュニケーション」を中心に、多文化を学ぶとはどのようなことなのか、「言語学」の面白さや「文学」の可能性について幅広く丁寧に説明します。担当は学科長の村上先生となります。同内容で2回開催しますので、都合のいい方に参加してくださいね。(内容は6月30日と同じです)
●10時50分~11時20分 体験講座①「私の「ことば」とあなたの「ことば」の研究」
体験講座1本目は、日文のカリキュラムの中心にある言語学の授業を担当する下地賀代子先生が登場します。
私たちは毎日、当たり前のように「ことば」を使ってコミュニケーションをとっています。でも、自分の「ことば」についてきちんと説明できる人はあまりいません。私の「ことば」とあなたの「ことば」は同じもの?それとも違うもの? この講座では、日本語と琉球語(しまくとぅば)を題材に「ことば」の多様性について紹介します。「私のことばって?」ーこれが「ことば」の研究の第一歩です。
●14時00分~14時30分 体験講座②「児童・生徒の成長によりそう国語科教師の魅力」
体験講座2本目では、国語科教職課程の授業を担当している田場裕規先生が登場します。
日本文化学科では、中高の国語科教員免許や星槎大学との連携によって小学校教員免許の取得が可能です。小中高どの校種にも国語科はありますが、なぜ国語を12年間も学ぶのでしょうか。それは、言語の成長が児童・生徒の人格形成に大きな影響を与えるからでしょう。この体験講座では、小学校、中学校、高等学校で教えた経験のある田場先生が、作文や詩などを指導する際、児童・生徒にどのような成長がみられたのかを紹介しながら、国語科教師の魅力をお話しします。国語の先生や小学校の先生を目指す受験生は、ぜひ受講してください
●9時00分~15時30分 「にちぶんライブラリー」
学科紹介・体験講座の教室の隣の小さなゼミ室を、一日限りの「日文ライブラリー」(図書館)として開館して、一日館長の名城先生が日文のカリキュラムの特徴などを案内します。授業で使用している教科書やノート、ポスター、各研究室で作成している卒論集などを展示します。総合型選抜試験に向けての、アドミッションポリシーの読み方講座なども開催しているので、ぜひ遊びに来てくださいね。体験講座・学科紹介の時間以外はいつでもオープンしています。
オープンキャンパスのプログラム等はこちらからご確認ください。
https://www.okiu.ac.jp/admissions/opencampus