【沖縄の昔話の英語絵本コンテストをJICA沖縄国際センター図書資料室にて開催中】
多文化間コミュニケーションコースの取り組み
【沖縄の昔話の英語絵本コンテストをJICA沖縄国際センター図書資料室にて開催中です!ーー多文化間コミュニケーションコースのご紹介】
沖縄国際大学日本文化学科では、故・遠藤庄治先生の研究室で30年近くをかけて収集した沖縄の民話・昔話を、子どもたちに残していくための取り組みとして、20年近く、手作りの絵本やアニメーションを作成して、図書館に寄贈する活動を続けています。

昨年からは、沖縄の文化を子どもたちだけなく、海外の方々にも発信していく多文化間コミュニケーションコースの学習として、この昔話絵本を英語に翻訳して、イラストを付けた英語版絵本を作成し、図書館に寄贈させていただいています。
今年度の授業では、JICA沖縄国際センター図書資料室の福原さんはじめ、スタッフの皆さまのご協力の下、作成した絵本を展示させていただき、優秀作を決めるコンテストを開催させていただくことになりました。
今回、展示している昔話は次の7作品です。
「犬の足」
「うしのひづめがわれているわけ」
「老いガラスと牛のつの」
「みみずに目がないわけ」
「子どもをまもったウズラ」
「虎と猫の話」
「カニの恩返し」
展示している絵本は、日本文化学科3年生がイラストを描き、英訳をしたテスト版です。同じタイトルのものが2~3作品ずつありますので、お気に入りの作品の番号を用紙に記入していただき、上位の7作品をきれいに印刷・製本して、後日、お届けする予定になっています。
投票期間は2019年1月12日~24日までです。
JICA縄国際センター図書資料室には多文化理解の資料がたくさん所蔵されていて、中学生以上の方なら貸出サービスも利用できます。子ども向けの簡単な英語でできた絵本ですので、多文化サービスの発信地の図書室のご見学も兼ねて、ぜひ投票にお越しください!
JICA沖縄国際センター図書資料室のご案内はこちら。
https://www.jica.go.jp/okinawa/library/index.html
●開室日及び開室時間
月曜日から金曜日(10:00から20:00)
土曜日(10:00から18:00)
●閉室日
日曜日・祝祭日・年末年始
沖縄国際大学日本文化学科では、故・遠藤庄治先生の研究室で30年近くをかけて収集した沖縄の民話・昔話を、子どもたちに残していくための取り組みとして、20年近く、手作りの絵本やアニメーションを作成して、図書館に寄贈する活動を続けています。
昨年からは、沖縄の文化を子どもたちだけなく、海外の方々にも発信していく多文化間コミュニケーションコースの学習として、この昔話絵本を英語に翻訳して、イラストを付けた英語版絵本を作成し、図書館に寄贈させていただいています。
今年度の授業では、JICA沖縄国際センター図書資料室の福原さんはじめ、スタッフの皆さまのご協力の下、作成した絵本を展示させていただき、優秀作を決めるコンテストを開催させていただくことになりました。
今回、展示している昔話は次の7作品です。
「犬の足」
「うしのひづめがわれているわけ」
「老いガラスと牛のつの」
「みみずに目がないわけ」
「子どもをまもったウズラ」
「虎と猫の話」
「カニの恩返し」
展示している絵本は、日本文化学科3年生がイラストを描き、英訳をしたテスト版です。同じタイトルのものが2~3作品ずつありますので、お気に入りの作品の番号を用紙に記入していただき、上位の7作品をきれいに印刷・製本して、後日、お届けする予定になっています。
投票期間は2019年1月12日~24日までです。
JICA縄国際センター図書資料室には多文化理解の資料がたくさん所蔵されていて、中学生以上の方なら貸出サービスも利用できます。子ども向けの簡単な英語でできた絵本ですので、多文化サービスの発信地の図書室のご見学も兼ねて、ぜひ投票にお越しください!
JICA沖縄国際センター図書資料室のご案内はこちら。
https://www.jica.go.jp/okinawa/library/index.html
●開室日及び開室時間
月曜日から金曜日(10:00から20:00)
土曜日(10:00から18:00)
●閉室日
日曜日・祝祭日・年末年始