【10月13日、第3回オープンキャンパスを開催! 推薦入試直前!今回の体験講座は資格課程スペシャル】
入試お得情報!
10月13日に沖縄国際大学にて今年度3回目のオープンキャンパスを開催します。
この時期のオープンキャンパスは、11月に迫った推薦入試の受験生や、2年生・1年生が多く来場するので、学科紹介では推薦入試向けの対策を取り入れた内容に、また、進路決定の大きな要素になる資格課程の説明を中心とした体験講座を準備しています。
学科紹介、体験講座の時間帯以外も、学科ブースを9時から15時30分ごろまでオープンしていますので、在学生や先生たちとぜひ交流してみてください。ブースでは推薦入試や一般入試の試験問題も展示しています。
10月13日(日)はお友達を誘って、保護者の方もぜひご一緒に沖縄国際大学へ!

<オープンキャンパスのプログラム>
11時30分~12時00分 日本文化学科学科紹介
14時40分~15時10分 日本文化学科学科紹介 ※午前と同じ内容
10時50分~11時20分 体験講座①国語の先生編
14時00分~14時30分 体験講座②図書館司書編
<体験講座はこんな感じ>
【午前の部】「学校の先生ってこんな職業、中でも国語は…」
現在日本には、約109万人の教員がいます。小中高校、幼稚園、盲学校、特別支援学校などの校種に分かれますが、いったい、学校の先生の仕事とはどんものなのでしょう。毎日身近に接していながら、よく分からないところもあると思います。この体験講座では、教科に関わらず、学校の先生の仕事についてお話します。教員に必要な要件は大きく3つ。①教職に対する強い情熱、②教育の専門家としての力量、③総合的な人間力。この3つをどのように培ったらいいのでしょうか。国語科を例に説明します。(担当:田場裕規先生)
【午後の部】「沖縄で図書館司書になるには? ー大学選び・学科選びはどうすればいい?」
図書館が大好き。読書も大好き。将来は図書館で働いてみたい!
でも、司書になるのは「狭き門」とも言われるし…。沖縄国際大学は県内で唯一司書資格(国家資格)を取得できる大学です。不安を抱えている高校生の皆さんに、司書という職業の魅力や資格取得者の就職状況、図書館学を学ぶことが将来どのように役立つのか?、司書を目指すならやっぱり日本文化学科?、などなど、沖縄で司書になるためのノウハウをQ&A形式でわかりやすくレクチャーします。(担当:山口真也先生)
この時期のオープンキャンパスは、11月に迫った推薦入試の受験生や、2年生・1年生が多く来場するので、学科紹介では推薦入試向けの対策を取り入れた内容に、また、進路決定の大きな要素になる資格課程の説明を中心とした体験講座を準備しています。
学科紹介、体験講座の時間帯以外も、学科ブースを9時から15時30分ごろまでオープンしていますので、在学生や先生たちとぜひ交流してみてください。ブースでは推薦入試や一般入試の試験問題も展示しています。
10月13日(日)はお友達を誘って、保護者の方もぜひご一緒に沖縄国際大学へ!
<オープンキャンパスのプログラム>
11時30分~12時00分 日本文化学科学科紹介
14時40分~15時10分 日本文化学科学科紹介 ※午前と同じ内容
10時50分~11時20分 体験講座①国語の先生編
14時00分~14時30分 体験講座②図書館司書編
<体験講座はこんな感じ>
【午前の部】「学校の先生ってこんな職業、中でも国語は…」
現在日本には、約109万人の教員がいます。小中高校、幼稚園、盲学校、特別支援学校などの校種に分かれますが、いったい、学校の先生の仕事とはどんものなのでしょう。毎日身近に接していながら、よく分からないところもあると思います。この体験講座では、教科に関わらず、学校の先生の仕事についてお話します。教員に必要な要件は大きく3つ。①教職に対する強い情熱、②教育の専門家としての力量、③総合的な人間力。この3つをどのように培ったらいいのでしょうか。国語科を例に説明します。(担当:田場裕規先生)
【午後の部】「沖縄で図書館司書になるには? ー大学選び・学科選びはどうすればいい?」
図書館が大好き。読書も大好き。将来は図書館で働いてみたい!
でも、司書になるのは「狭き門」とも言われるし…。沖縄国際大学は県内で唯一司書資格(国家資格)を取得できる大学です。不安を抱えている高校生の皆さんに、司書という職業の魅力や資格取得者の就職状況、図書館学を学ぶことが将来どのように役立つのか?、司書を目指すならやっぱり日本文化学科?、などなど、沖縄で司書になるためのノウハウをQ&A形式でわかりやすくレクチャーします。(担当:山口真也先生)