【沖縄各地に伝わる昔話をアニメーション化して、YouTubeで公開しました!】
多文化間コミュニケーションコースの取り組み
日本文化学科には、沖縄・日本に伝わる文化を次の世代へ継承していくための課題意識を育み、言語やITといったスキルを学ぶための「多文化間コミュニケーションコース」が設置されています。
コースの学生たちはそのモデル学習の1つとして、1年間をかけて、沖縄に伝わる民話・昔話を県内外に発信していくためにアニメーションを作成して、YOUTUBEで公開する取り組みを行っています。
前期は、日本文化学科の先輩たちが民話調査を通して残してくれた記録をもとに、子ども向けのシナリオを作って、スタジオで音声を録音し、効果音やBGMなどの音声を加えた紙芝居型のアニメーションを作成し、後期は、海外にも発信できるようにシナリオを英訳して字幕を挿入し、さらに高度なアニメーション効果を加えた作品を作るというプログラムになっています。
この取り組みは、沖縄国際大学日本文化学科の名誉教授でもある、故・遠藤庄治先生の指導の下で2002年に始まり、現在までに150以上もの沖縄各地の昔話をアニメーション化して公開しています。
前期の授業も無事に終了して、YouTubeの「おきこくにちぶんちゃんねる」にて、「ほねを食べるむすめ」「きょうだいのなかなおり」「熊の子」「黄金こねこ」「うまのくら」「鉄砲しらず」「猫とかぼちゃ」という次の7つの新作を公開することができました。
与那原と与那城に伝わるお話で、動物たちがいきいきと活躍する楽しいお話や、親子や兄弟のあたたかな絆を描いたお話、夏にぴったりのとっと怖い話など、多彩なラインンナップになっています。
民話は「庶民の希望の文学」とも言われます。古い時代の沖縄の人たちが何を思い、何を願っていたのかも、楽しいアニメーションを通してぜひ感じ取ってほしいです。
全作品のリストはこちらからご覧ください。
「おきこくにちぶんチャンネル」https://www.youtube.com/user/yamacyn33/videos
学生たちが作った作品は1つずつどれも個性的ですが、イラストの完成度が高い作品を一部ご紹介します。
「ほねを食べるむすめ」
「きょうだいのなかなおり」
「熊の子」
「黄金こねこ」
「うまのくら」
「鉄砲しらず」
「猫とかぼちゃ」
アニメーションはリンクフリー、非営利での上映もフリーです。
夏休みの地域学習としてもぜひご活用ください!
コースの学生たちはそのモデル学習の1つとして、1年間をかけて、沖縄に伝わる民話・昔話を県内外に発信していくためにアニメーションを作成して、YOUTUBEで公開する取り組みを行っています。
前期は、日本文化学科の先輩たちが民話調査を通して残してくれた記録をもとに、子ども向けのシナリオを作って、スタジオで音声を録音し、効果音やBGMなどの音声を加えた紙芝居型のアニメーションを作成し、後期は、海外にも発信できるようにシナリオを英訳して字幕を挿入し、さらに高度なアニメーション効果を加えた作品を作るというプログラムになっています。
この取り組みは、沖縄国際大学日本文化学科の名誉教授でもある、故・遠藤庄治先生の指導の下で2002年に始まり、現在までに150以上もの沖縄各地の昔話をアニメーション化して公開しています。
前期の授業も無事に終了して、YouTubeの「おきこくにちぶんちゃんねる」にて、「ほねを食べるむすめ」「きょうだいのなかなおり」「熊の子」「黄金こねこ」「うまのくら」「鉄砲しらず」「猫とかぼちゃ」という次の7つの新作を公開することができました。
与那原と与那城に伝わるお話で、動物たちがいきいきと活躍する楽しいお話や、親子や兄弟のあたたかな絆を描いたお話、夏にぴったりのとっと怖い話など、多彩なラインンナップになっています。
民話は「庶民の希望の文学」とも言われます。古い時代の沖縄の人たちが何を思い、何を願っていたのかも、楽しいアニメーションを通してぜひ感じ取ってほしいです。
全作品のリストはこちらからご覧ください。
「おきこくにちぶんチャンネル」https://www.youtube.com/user/yamacyn33/videos
学生たちが作った作品は1つずつどれも個性的ですが、イラストの完成度が高い作品を一部ご紹介します。
「ほねを食べるむすめ」
「きょうだいのなかなおり」
「熊の子」
「黄金こねこ」
「うまのくら」
「鉄砲しらず」
「猫とかぼちゃ」
アニメーションはリンクフリー、非営利での上映もフリーです。
夏休みの地域学習としてもぜひご活用ください!