文字サイズ

日本文化学科のブログ

ブログ

【図書館情報学研究室がお手伝いしている「全国高等学校ビブリオバトル沖縄県大会」が参加者募集中です!】

図書館司書課程通信
日本文化学科の図書館情報学研究室では、「全国高等学校ビブリオバトル沖縄県大会 2024」のお手伝いをしています。

「ビブリオバトル」とは、参加者一人ひとりがお気に入りの本を持ち寄り、その本を順番に紹介し、最も読みたくなった本1冊をチャンプ本として選出する書評合戦です。 平成26年度からは高校生対象の全国大会も開催されており、第8回大会では、沖縄県立小禄高校3年生が紹介した本がグランドチャンプ本(全国第1位)に選ばれています。 「人を通して本 を知る本を通して人を知る」というコンセプトと共に、 読書推進イベントとして全国的にも広がりをみせており、 新しい読書の楽しみ方として、県内唯一の図書館情報学ゼミが設置された日本文化学科でも、沖縄県の高校生にもぜひチャレンジしてほしいと考えています。



大会の詳細は以下の通りです。

●主催: 全国高等学校ビブリオバトル沖縄県大会実行委員会
●共催: 活字文化推進会議
●後援: 沖縄県教育委員会・読売新聞社
●協力: 沖縄国際大学図書館情報学研究室・沖縄県図書館協会調査研究部会
●日時: 令和6年12月15日 (日) 13時30分受付開始、14時開始
●会場: 沖縄県立図書館 4Fビジネスルーム (〒900-0021 沖縄県那覇市泉崎1丁目20−1 3 3F)
●参加対象者: 読書活動に興味のある沖縄県内の高校生(生徒及び図書委員)
●参加申込方法: 以下のグーグルフォームからお申し込みください。
 URL: https://forms.gle/3ayZEB9gpJYitXtC9
 ※フォームが使えない場合は、下記の問い合わせ先まで、メール、またはファックスにて、
 ①学校名、②担当者名、③メールアドレス、④出場者数 をお知らせください。 

●参加申込締切: 令和6年11月22日 (金) 午後5:00
●大会ルール: 以下のビブリオバトル公式ルールに基づくものとします。
① 発表参加者が読んで、面白いと思った本を持って集まる。
② 順番に一人5分間で本を紹介する。
③ それぞれの発表の後に参加者全員でその発表に関するディスカッションを2分行う。
④ 全ての発表が終了した後に 「どの本が一番読みたくなったか」 を基準とした投票を参加者全員で行い、 最多票を集めたものを「チャンプ本」とする。
※紹介本以外(レジュメやプレゼン資料等)の使用は不可。
(参照先URL: http://www.bibliobattle.jp/rules)

●その他:
① 「全国高等学校ビブリオバトル全国大会」 は、令和7年1月26日(日)に、よみうり大手町ホール(東京都千代田区)にて開催されます。本大会にてチャンプ本を紹介した方は全国大会への出場権を得ることができます。
※活字文化推進会議より、代表生徒、引率者(教員・保護者等、1名)の往復航空券(那覇-羽田)、ホテル宿泊クーポンを進呈いたします。
② 学校内で代表生徒を選抜していただくことが望ましいのですが、県内でのビブリオバトルの普及状況等も鑑み、複数名申し込めるものとします。ただし、予想を上回る参加申込があった場合は、各学校での選抜を求める場合もあります。 ご了承下さい。

●問い合わせ先: 沖縄国際大学・図書館情報学研究室 山口真也 (実行委員会副委員長)
 電話・ファックス番号:  098-893-4192   メール: yamaguchi■okiu.ac.jp ■は@に置き換えてください。
 住所: 〒901-2701 沖縄県宜野湾市宜野湾2-6-1
 ※お問い合わせはできるだけメールにてお願いいたします。